• 締切済み

特定派遣の求人について

私はシステム開発会社の役員です。 官公庁等の事業の2次請・3次請の立場ですので、契約によっては派遣契約にて業務をやらせてもらっています。 現在は特定労働者派遣の届出により、常用雇用(正社員)を派遣や請負業務を行わせておりますが、常駐業務が無い場合などは社内開発業務を行ってもらっています。 派遣就労前の派遣先による事前面談が問題になるため、正社員雇用後にスキルにあった業務・派遣業務を探すようにしています。 このような場合に、ハローワークの求人ではどのような職種で表記すべきなのでしょうか? 派遣業務に就く可能性もあるが、あくまでも正社員採用である。請負業務についても同様であり、採用直後はスキルの確認や業務知識の研修のため、採用後1ヶ月程度経たなければどのような業務に就いてもらうかわかりません。私の考え方ですと、派遣表記も請負表記も不要だと考えています。 ハローワークの担当者によっては、問題視され受理してもらえません。 厚生労働省などが正式に公開されている情報などはありませんでしょうか?ハローワークの担当者にご理解いただくために情報を探しております。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>あくまでも表記についてでして、問い合わせや面談時には説明させていただきます。 さらに、この業界での経験者であれば、派遣や請負業務の可能性があることは、一般常識です。 業界経験者だと「IT業界は非常識が常識となる面がある」ということを「一般常識」として理解していますが、ハローワークに提出となれば、当然ながら未経験者も読むことになります。その非常識を知らない応募者は、このサイトへの質問履歴をみていても、割といらっしゃいますからね。 いわゆる「重要事項記載義務違反」って感じですね。 >>新卒採用であれば、詳細な説明が必要だとは思いますが、ハローワーク同様、その道のプロが紹介・相談・指導をしているでしょうから、求人票には表記したくないのです。 その道のプロがいつも担当になるとは限らないでしょう。もしかすると「何人かの業界に不案内なハローワーク担当者が応募しようとする人に重要な派遣の話をしない可能性がある。それを期待しよう!」と姑息なことを考えているのでは?と思ってしまいます。実際に、ハローワークの担当者によって、質問者さんの求人票の扱いが違っているわけですからね。 >>顧客はもちろんのこと、従業員についても親身に考えております。 と書きながらも、他社で働く可能性が、ほぼ100%という会社への求人票で、そのことを記載しないのは、どうみでも、自分本位と思えてしまいます。 >>ただ、特定派遣を一般派遣などと混同する人が多く、特定派遣の派遣表記などはお互いにデメリットが多いのです。 特定派遣記載については、応募者のメリットよりも、自分のデメリットを大きく考えていると判断せざるを得ません。

ben0514
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 質問で言葉が足らなかったようですが、あくまでも経験者の募集です。ですので未経験者が当社の求人をみても、応募にはいたらないはずです。 ですので、業界の常識という言葉を利用しました。 当社では応募前の問い合わせまたは面接日時連絡の際に勤務地が所在地と限らず、待遇は正社員の形での請負業務・派遣業務・社内業務・顧客の一部を借りての開発業務などの可能性を示し、希望・スキルによって業務が変わる旨を伝えています。 ですので、姑息なことを考えているわけではありませんが、そのような会社などもいてもおかしくないとは思います。 ハローワークや学校の担当者は、プロです。 責任ある立場のプロの知識があいまいすぎるのを問題にしているのです。 新入社員であっても、対外的な業務を行う場合にはプロであって、素人であってはならないと考えています。 他者での業務が100%ではありません。ただ会社としては、業務によっては派遣や請負業務への業務命令を理解してくれる人が良いだけです。 応募者に出来るだけ聞くようにしていますが、派遣表記を登録型派遣と勘違いしている人が大多数です。請負表記については個人請負と勘違いしている人も多いのです。もちろん営利企業ですからリスク回避とメリットを重視しますが、デメリットやリスク回避を拡大しているのはハローワークの担当者です。 これらで苦労しているため、質問させていただいております。 ご回答者のように理解がある人が求職者のほとんどであれば、表記することに不満を感じません。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>私の考え方ですと、派遣表記も請負表記も不要だと考えています。 商売は、相手の立場になって考えることができないといけないと思います。 そして、職を求める人は、普通の会社に入社したなら、支店等への配属で勤務地が変わることはあっても、入社した会社とは違う会社で働くことになるとは、思わないはずです。 なので、「派遣表記も請負表記も不要」と考えるのは、相手(応募者)の気持ちが分からない自分本位の経営陣と思えてしまいますよ。通常、入社した方は、「騙された!!」と感じるでしょうね。 >>ハローワークの担当者によっては、問題視され受理してもらえません。 当然だと思います。問題視して受理しないハローワーク担当者の指導に従って募集要項を修正すればよいと思います。

ben0514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あくまでも表記についてでして、問い合わせや面談時には説明させていただきます。 さらに、この業界での経験者であれば、派遣や請負業務の可能性があることは、一般常識です。 新卒採用であれば、詳細な説明が必要だとは思いますが、ハローワーク同様、その道のプロが紹介・相談・指導をしているでしょうから、求人票には表記したくないのです。 派遣業務を含め、顧客の事前面談は違法となります。 契約後に求人では間に合いません。 事前研修も行うのです。 従業員の要望などもふまえる必要があります。 顧客はもちろんのこと、従業員についても親身に考えております。 ただ、特定派遣を一般派遣などと混同する人が多く、特定派遣の派遣表記などはお互いにデメリットが多いのです。 ご意見参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 特定労働者派遣において

    特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • これからの派遣業界について

    少子化や労働人口の減少、正社員採用や正社員への切り替え増加、などなどありますが、人材派遣業界の今後はどんな感じでしょうか。 業務請負系ではなく、派遣の方について特に詳しく知りたいですが、どちらでもかまいませんので、業界に詳しい方や個人の見解など、お聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 特定労働派遣について

    はじめまして。 個人事業をしている者です。 近々、従業員を特定労働者派遣する予定です。 従業員とは元々いる社員なので正社員として雇用契約をかわしているのですが、 これから派遣先での就業となるので新たに雇用契約書を出す必要があるのでしょうか? 特定派遣はあくまで我が社の正社員なので 給与形態としては今まで通り月給制で支払うつもりです。 なので、新たに雇用契約書は必要ないような気がするのですが どうなのでしょうか? また、必要な場合にどういった雇用契約書を作成すればいいのでしょうか? ネットで検索しても特定派遣元と社員(派遣する)との雇用契約書の雛形が出てこないので 雛形があるサイトを教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 請負正社員って求人があったので、その他の正社員との違いを教えてください

    請負正社員って求人があったので、その他の正社員との違いを教えてください。 請負の意味が、ある会社の仕事を個人で請負うって意味なら 個人請負(フリーランス)で雇用は別に相手の会社ではない。って思うんですよね。 派遣社員(正社員/契約)や契約社員なら意味は分かります。 1.派遣社員(正社員)・・・ある会社が常時雇用して、派遣先に派遣される社員 2.派遣社員(契約)・・・ある会社が雇用して、派遣先に派遣されるが、雇用更新があるタイプ 3.契約社員・・・ある会社が定める期間で雇用更新するタイプの社員 ですよね? 請負正社員だけが意味わかんないんですよね。。。 よろしくお願いします。

  • 特定労働者派遣について教えてください

    今転職しようとしているA企業の募集要項に「特定労働者派遣での業務になります」という記述がありました。 雇用形態は正社員です。この場合は (1)A企業の正社員として他社へ派遣社員として業務するという意味で合っていますか? (2)この場合派遣先が無くなった場合は待機や最悪の場合は解雇や休職になりますか? (3)特定労働派遣は社内の人間から勤務先を紹介されて案件が合えばそこで勤務するのですか? それとも出向のように上司から指示が出されて派遣されるのですか? (4)また俗にいう派遣会社は登録後、派遣先で面接を行い派遣社員として働きますが特定労働派遣も 派遣会社登録と同じく派遣されるの前に派遣先の方といちいち面接をして採用されたらそこで 仕事をするのですか? この勤務形態についてよく分からないので教えていただけないでしょうか?

  • 請負と特定派遣について

    請負(アウトソーシング)や特定派遣の選考はどのように行われるのが一般的ですか? 雇用関係は請負、派遣会社とあるので、 そこで面接して内定になれば、就業先や派遣先に業務の打合せに行くものだと 思っていました。(もちろん、派遣の職場見学みたいに採用面接に近いものはあることも あるとは思います) 雇用元での面接選考→内定(就業開始) しかし、最近受けた会社は雇用元で軽く面接対策をやって 就業先の面接を受けるというものでした。この面接で内定が出たら 雇用元と労働契約を結び、就業先で働くという関係ができあがることになります。 雇用元で打ち合わせ→就業先での面接試験→内定(就業開始) 後者のほうが一般的なのですか?

  • 派遣社員が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負?

    派遣社員(労働契約)が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負(請負契約)の仕事をもらってもよい? 派遣と請負についてお詳しい方教えてください。 派遣社員としてフルタイムの労働契約をしている者が、派遣契約内容にはない号数の仕事を依頼された場合、業務請負(請負契約)として別の契約を結ぶことは可能(違法などではない)のでしょうか? ちなみに、業務請負の内容は、翻訳(テクニカルライター)です。

  • 特定労働派遣について

    よくネットで求人をみていると、派遣がたくさんありますね。私は、うまく使われるような仕事の仕方は嫌いなので、避けています。これは一般労働者派遣というようですが、他に特定労働者派遣というのがあり、派遣会社に正社員として採用され、契約先の勤務地へ派遣され、働くというものです。これも、やっぱり、避けた方がいいですよね。どういう扱われ方をするか、怖いです。ご意見よろしくお願いします。

  • ソフト会社の求人について

    求人サイトやハローワーク、東京人材銀行、東京しごとセンターなど各メディアに掲載のソフト会社(特に従業員数十人程度までの、社歴が10年程度までの浅い会社)の求人について質問します。 上記メディアに正社員として求人が出され、応募し、書類審査を通過していざ面接に臨んだところ、仕事に当たっては、まずは案件の発生とそれを前提として、また正社員や契約社員ではなく個人契約(業務請負)で、かつ複数社が絡んだ2次請け(孫請け)、3次請け(ひ孫請け)による業務の形を取るものもありました。 ソフト会社の求人は、正社員というのは表向きのおとり広告であって、実際のところは *案件を探します(あるいは営業してみます) *案件が発生してから案件の期間だけ仕事をする *仕事の形態は社会保険がある正社員や期間ごとの契約社員ではなく、個人業務請負 なのでしょうか。 ソフト会社という業態は、N社などごく一部の大手会社を除いて、結局のところ自社で雇用する社員は皆無で、すべて案件プロジェクトベースの仕事(実際のところ、仕事があるのかどうか全く不明)でしかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 大手派遣会社の正社員求人

    SEを正社員でやっています。 過酷な労働から、ちょっと仕事のペースを落としたいと思い、 求人を探したところ、大手派遣会社で正社員の求人がありました。 派遣ではなく、正社員雇用でのSE求人でした。ただ勤務先は クライアントのため派遣と変わらないかもしれません。 取引先の多さから、出向先や業務が幅広そうですし、魅力を感じました。 ただ、派遣会社となると、過酷な労働が改善されるか、 こき使われないか、など心配があります。 派遣会社は一般的には過酷な労働などに対しては、 きちんとケアをするのでしょうか?。

専門家に質問してみよう