• ベストアンサー

女性専用車両とは?

G3shortyの回答

  • G3shorty
  • ベストアンサー率23% (43/185)
回答No.6

私は不思議に思っています。 鉄道を運用してるのも企業なので、サービスとしてどうしようと自由だというのは理屈では納得できるのですが、やはり公共機関といわれるところがそれをやるのは問題なのではないかとも思うのです。 疑問を感じているひとたちの集まっている組織もあるようです。 もっと具体的に「本当に有効な痴漢対策のためにはなにをすればいいのか」、「性差による区別はどこまで許されるのか」など、考えていかなければいけないと思います。

参考URL:
http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/
kamoshika333
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご紹介のサイト、大変参考になりました。 ただしあくまで女性専用車両反対派側からの視点だと思われますので、逆に、女性専用車両賛成派の方のご意見もぜひ聞きたいですね。

関連するQ&A

  • 女性専用車両

    女性専用車両ってまあ いってみれば女性を痴漢から守ることが目的のものですよね。自分は乗ったことないし・その車両の中をみたこともないのでわからないのですが、「女性を痴漢から守る」ということは「痴漢にあいそうな可愛い・綺麗な女性」しか乗ってないんですか?っていうかもちろんそうですよね?まさかどう考えたって痴漢になんかあいそうにないブスな女やおばさんなんかは乗ってないですよねえ~?そこのところはどうなんでしょう?

  • 女性専用車両

    JRや私鉄で通勤時間帯だけ「女性専用車両」 というものがあります。 これは、痴漢にあわないようにするための処置だと思うのですが、 それとは逆に痴漢と間違えられないように、「男性専用車両」 も作るべきだと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 女性専用車両

    男女差別について友人と話し合うことがあります。 そのとき、女性専用車両についての話題がでで、 私が 「女性専用車両は男性差別ではないのか?」 と発言すると 「男性が痴漢と間違われることがすくなるからいいじゃないか」 と発言されるかたがたまにいるのですがこれは可笑しいと思うのですが みなさんはどう思いますか? 私は以下のところが可笑しいと考えます (1)男性から痴漢にあいたくない女性は保護されるのに  女性から痴漢にあいたくない男性は保護されない。 (2)痴漢だといわれたくない男性の保護がない

  • 女性専用車両で

    今朝、通勤中に電車で女性専用車両に乗っていました。 途中で気分の悪くなったらしい女性が、突然車内で座り込んでしまいました。 おそらく貧血だったんだと思います。 その女性の付近にいた女性が(私は離れたところにいました) 「大丈夫?」と声をかけたりして介抱されていました。 誰か席を譲ってあげて!と心の中で思っていましたが、 付近の人はまるで無視。 ほとんどの人は寝てる状態。 明らかに状況を見ていた 60過ぎのおばさんは今まで起きていたのに、 急に寝たフリ・・・。 私もよく貧血を起こすので、つらい気持ちが分かるだけに 「誰か席を譲ってあげてください!」 って言いたかったけど言えませんでした・・。 たしかにお年寄りに席を譲ったりするのってけっこう勇気がいることだけど、 この場合は普通の人なら譲るんじゃないか、って思ってしまいます。 しかも、女性専用車両は本来、痴漢に遭う人が被害を逃れるために作られたものなのに 気がつけばおばさんが席を占領して寝ている・・・。 質問ではないのですが、このことについてみなさんがどう思うのかお聞きしたいと思いました。 近い将来、女性専用車両にも年齢制限ができるのでは?と思ってしまいました。

  • 専用車両

    女性専用車両というのがありますがもし男性専用車両が出来たとして、共用車両で痴漢・痴漢免罪を食らったら専用車両の意味無いですよね。女性専用車両もですが。 何故トイレのように区別じゃなく専用になったのでしょうか? また、専用車両に乗らず共用車両に乗ったら何があっても自己責任みたいな事になるんですか?

  • 優先席と女性専用車両について

    僕はこの二つは不要だと思うんです。万が一からだの不自由な人がきたら席構わず譲ればいい話ですし、優先席に座ってる人で譲らない人だっています。優先席は座りにくくするだけに設けたんですかね?皆さん優先席に座らないようにしていますが。その人たちは譲りたくないから優先席を外すんですか?女性専用車両は同じお金払ってるのにずるいです。万が一、階段から降りたところが女性専用車両で発車ぎりぎりだったらそこに飛び乗りますか?その後普通の車両に移れば問題ないと思いますが、そのとき絶対白い目で見られると思います。 

  • 女性専用車両と男性専用車両について

    今朝、満員電車の中で痴漢がでました。 そのサラリーマンは絶対してないと断固否定しながらも女性と一緒に駅員に連れて行かれました。 女性専用車両があるのに、なんで女性が一般車両に乗ってくるのか理解できません。トイレでいえば男子トイレに勝手に女子が入ってきて、痴漢やぁと叫んでいるようなものだと思います。 なぜ、男性専用車両を作らないのでしょうか??

  • 女性専用車両について

    先日、テレビ朝日「モーニングショー」で取り上げた問題で、女性 専用車両に男三人が乗り込んでトラブルになった。ということを 報じていました。 女性専用車両は規定時間外で乗ったことがありますが、男性にとって 居心地のいいものではありません。 ピンクや赤で塗られた車両で花の絵やガーデニングの写真まで飾って いるものまであります。 ここは、女性のいる場所です。というあからさまな主張が感じられる ものになっていますが、果たしてこの車両に乗り込んだ男どもは平気 だったのでしょうか。そこが心配にもなりました。 しかし、男たちは「男性差別だ」とか言っていたようですが、通勤電車 を我が物顔で男専用にしていたのも事実。これはどこまでいっても 平行線です。 痴漢や痴漢冤罪を防ぐ目的もあっての女性専用車両だとモーニングショー に出ておられた出演者や女子アナさんも言っていましたが、本来の目的 もそうであった筈です。となれば、もう一度声を大にして「痴漢撲滅」を 訴えなくてはいけません。 また、痴漢冤罪も無くしていかなくてはいけないと思いますが、どう 思いますか。

  • 女性専用車両について

    よくある「女性専用車両は男性も守る」との意見についてですが 普通車両にさえ女性は乗っています。守れる気がしませんな。 痴漢する気がなかったとしても少し「あたってしまった」という事例があるのも当然と思います。(冤罪 したがって 「女性専用車両に乗っている女性に痴漢と間違われる可能性」からしか守らないと思います。 普通車両は「無法地帯にする」というなら話は別ですが。そういうわけにはいかないでしょう。 完全に性別で分けてはいかがなのでしょうか? これは差別にならないとおもうので法的整備も出来ると思いますが。 現行では、法的根拠がないので女性専用車両に男性が乗っても強制したり処罰できないわけで。 ((連れがいるときは別途。) それでこそ、男性の「痴漢冤罪の危険性」を完全に排除し 女性の「痴漢被害」を防ぐ完全な方法と思います。 現行では、中途半端で「守れる範囲」が狭いように思います。 さらに、完全に男女に分けてしまう上で「改札口」やらの反論があります。男女で交互にしたらどうです? というかそもそも「改札口の便利さ」と「痴漢冤罪・被害のリスク」どちらをとるのでしょうか? 私は便利さを捨てます。歩けばいいだけなわけで。それによってリスク0にできるなら安いと思いますが。 「近い女性専用車両が埋まったら1車両越えなきゃいけない」と反論もあります。 しかしながらそれは普段と同じなのではないでしょうか。 混んでるならば車両をかえなければならないのは事実でありますし。 当たり前ですが「男女分け」は恒久的ではなく、「混雑が予想される時間帯」のみ適応するべきです。 混雑が予想される時間帯に関しては電車によって異なると思うのでこのような表現にしておきます。

  • 女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反かどうか?

    女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反かどうか? 女性専用車両への男性の乗車が特に禁止されていないということは、皆さん周知の事実だと思います。女性専用車両に男性が乗ってはいけないという規則は存在せず、協力する・しないは男性の任意である。仮に男性が協力せず女性専用車両に乗ったとしても、特に罰則はない。このことは現在広く知られつつある事実です。 しかし最近、「女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反だ」「非常識だ」「反社会的行為だ」という主張を聞くようになりました。女性専用車両は男性を強制的に排除するものではないが、それでも男性の乗車はけしからん、男性は自主的に一般車両を選ぶべきだ、というわけです。この主張に対して、皆さんどう思われますか?乗車する男性はやはりモラルが欠如しており、この行為はマナー違反に当たると思いますか? 私個人としては、これはマナー違反ではないし、まして反社会的行為には決して当たらないと考えます。以下に理由を述べます。 ■第一に、男性の女性専用車両乗車は、女性の居場所を奪うものではない。 老人や妊婦、障害者の優先席に若者がドカンと座り、すぐ近くに老人が座れずに立っている状況であれば、これは明らかに若者のマナー違反です。老人の居場所を奪っています。しかし、女性専用車両に男性が入ることは、女性の居場所を奪うものではありません。男性が一人二人女性専用車両に入ったことで、同じ人数の女性が車両から締め出されるという状況はほとんど考えられません。もちろん、女性専用車両がぎゅうぎゅう詰めで、一般車両よりも混んでいるような状況なのにあえて入ろうとするのであれば、これは明らかに問題です。しかし女性専用車両は一般的にはスカスカであり、空間的に余裕のある状態が多いはずです。 ■第二に、女性専用車両で痴漢はほぼ起こり得ない。 女性専用車両は痴漢防止対策として導入されました。であれば、痴漢が起こり得ない状況下であれば、男性がいても問題ないはずです。ガラガラの女性専用車両に男性が入り込んでも、それが痴漢目的でないことはほぼ明確です。また、女性だらけの目立つ状況下で、痴漢をしてやろうと考える男性などいるのでしょうか(仮にいたとしても即突き出されるでしょう)。そもそも、目的は「痴漢防止」であって、「女性専用」はその手段です。手段としての「女性専用」が、いつの間にか目的にすり替えられている状況が見られます。「痴漢防止」が真の目的なのですから、そこに痴漢を行い得ない男性がいたとしても、女性が騒ぐ理由はまったくないはずです(目的達成のために、状況に応じて手段は柔軟に変更されるべきであるという重要な原則が忘れられがちです)。 ■第三に、女性専用車両に男性が乗ることは、痴漢発生の低下につながる。 かなり逆説的な話ですが、当然の論理的帰結です。「女性は女性専用車両・一般車両のどちらにも乗車できる。男性は一般車両にのみ乗車できる」というのが現状です。したがって、男女混合の一般車両において、痴漢は今後も起こり続けるわけです。そうであれば、男性が女性専用(=女性の聖域。決して痴漢が起こり得ない場所)に移動することは、一般車両における男性の減少を意味し、これによって一般車両に乗る女性が痴漢被害に合う確率も低下します。 ■第四に、女性専用車両に男性が乗ることは、一般車両の混雑緩和につながる。 また、女性専用車両に男性が乗り込むことは、他の車両の混雑を緩和する事になります。これは乗客の苦痛を和らげる明らかな社会的行為です。 以上四点の理由から、女性専用車両に男性が乗ることはマナー違反に当たらず、また反社会的行為でもないと考えます。また、女性専用車両に乗った男性を駅員や女性が排除しようとする行為を、私はマナー違反と考えます。理由を以下に述べます。 女性専用車両設置の目的は、痴漢防止です。すなわち、痴漢の魔の手から女性を遠ざけるために、女性専用の車両を設けたわけです。そうであれば、痴漢などしない男性を車両から排除する必要性はないはずですし、全男性の無差別的排除は全男性を痴漢の予備軍と同一視することを意味します。 目的は「痴漢防止」であって、「女性専用(=男性排除)」はその手段です。にもかかわらず、目的と手段とを混同し、「女性専用」それ自体を目的と捉えてしまう女性や駅員が多すぎます(また「痴漢防止」目的で設置された車両に、別目的で乗車する女性がいることも遺憾なことです)。「痴漢防止」という目的が達成されている状況下であれば、例えそこにポツンと男性が一人いたとしても、あえて「女性専用」を教条的に守ろうとして別車両への移動を迫る必要はないですし、まして彼のモラルの欠如までを指摘するのは明らかにおかしいと考えます。 皆さんはどう思われますか?