• ベストアンサー

過酸化・二酸化・水酸化

中学の理科を勉強しているのですが、過酸化なんたら・二酸化なんたら・水酸化なんたらが出てくると頭がこんがらがってしまいます。 過酸化と二酸化と水酸化はどのように違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

水酸化: OH^- がある 二酸化: O が 2個ある 過酸化: O2^2- (O-O) がある 例えば NaOH は Na^+ と OH^- にわかれるので「水酸化ナトリウム」です. CO2 は「二酸化炭素」です. ここの O2 は「O が 2個ある」という意味. 実際には O=C=O とつながっています. H2O2 は「過酸化水素」. ややこしいですが, こっちは H-O-O-H とつながっています. 「二酸化~」と「過酸化~」は区別しにくいんだけど, 中学校で過酸化水素以外の過酸化物が出るとも思えないですね.

oppaw
質問者

お礼

元素で見ないとダメなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機過酸化物は酸化剤?

    ある危険物取扱者の問題集に、第5類の有機過酸化物は強力な酸化剤である、と書いてあったのですが、それなら、第1類や第6類の危険物に指定されていると思うのですが、どうしてでしょうか? また、有機過酸化物=酸化剤 と断言はできるのでしょうか? 有機過酸化物には、強力な酸化作用を有する物質もある、ならわかりますが……

  • 過酸化水素と二酸化マンガン

    高校生です。 過酸化水素に触媒二酸化マンガンを加えることによって起こる、 2H2O2→2H2O+O2 ここで、 過酸化水素が酸化剤、二酸化マンガンが還元剤の酸化還元反応が起こらない理由が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 酸化水酸化鉄の磁性

    先日、実験で酸化水酸化鉄を調整し、これとマグネタイトの磁石との反応性の違いを観察しました。 実験の結果、酸化水酸化鉄は弱く、マグネタイトは強く磁石に引き付けられました。 この反応性の違いが出る原因が良く分かりません。 マグネタイトが強磁性を持つため、磁石に強く引き付けられることは分かるのですが、 酸化水酸化鉄の磁性が分かりません。 私が調べた文献によると、酸化水酸化鉄は磁石に引きつかないとあり、 実験結果と矛盾してしまうので、余計に分からなくなってしまいます。 原因が分かる方、または詳しく解説しているサイトをご存知の方、回答お願いします。

  • 過酸化水素水と酸化マンガン

    過酸化水素水と酸化マンガンの反応について教えてください。 「過酸化水素水を少量の酸化マンガン(IV)に加え、酸素を発生させた」 これを式で表そうと思い、私が作ったのはこれです↓ H2O2 → O2 + 2H+ + 2e- でも、答えは 2H2O2 → 2H2O + O2 でした。 どうして私の式じゃいけないのでしょうか。酸化マンガンを酸化剤として考えるのは間違いですか?

  • 過酸化物の酸化還元電位について

    初めて質問致します。対応に不慣れたこともあるかもしれませんがご容赦ください。 さて、仕事上で過酸化物やラジカルの酸化力を活用したいと考えています。下記の化合物等について、酸化力の強さ、および各々の酸化還元電位についてお教え願えれば幸いです。私は化学の専門家ではなく、また書籍等で読んでもよく分からないことも多いのでここで質問させて頂きました。 化合物など 活性酸素、ヒドロキシラジカル、フェノキシラジカル、過酸化水素、過マンガン酸塩、過硫酸塩、有機過酸化物 その他により強力なもの、あるいは取扱い上有用なものがあれば、合わせてご教示頂ければ幸いです。 以上

  • 酸化剤としての過酸化水素の効果(2)

    過マンガン酸カリウム等の強力な酸化剤が無い、酸性溶液中で、過酸化水素は酸化剤として働くと認識しております。 その際、よく硫酸酸性中と言う記載が教科書等でありますが、pHで言うとどれくらいの酸性溶液中を指しているのでしょうか? また、液を酸性にする際、燐酸・酢酸を使用した場合、過酸化水素の酸化剤としての機能は変化しないのでしょうか? ちなみに酸化しようとしている対象は、Sn(II)→Sn(IV)です。

  • 酸化剤としての過酸化水素の効果

    過マンガン酸カリウム等の強力な酸化剤が無い、酸性溶液中で、過酸化水素は酸化剤として働くと認識しております。 その際、よく硫酸酸性中と言う記載が教科書等でありますが、pHで言うとどれくらいの酸性溶液中を指しているのでしょうか? また、液を酸性にする際、燐酸・酢酸を使用した場合、過酸化水素の酸化剤としての機能は変化しないのでしょうか? ちなみに酸化しようとしている対象は、Fe(II)→Fe(III)です。

  • 過酸化水素の酸化剤・還元剤反応

    はじめまして、今日の試験でこの問があったのですが 回答がかなり先になるので、合っているかどうか 見ていただけないでしょうか?^^; 問 過酸化水素は(無色透明)の濃厚な液体で、強く冷却すると 稜柱状の結晶に変ずる。 常温でも徐々に(酸素)と水に分解する 又、鑑識法として、過マンガン酸カリウムを(還元)しクロム酸塩(酸化)する。 問はこの( )を答えるというものです。 過酸化水素は時に還元剤・時に酸化剤として働くと聞いたことがあるので、 ここでその特徴をといてるのではと、クロム酸塩を酸化すると答えたのですが… 最強の?酸化剤はオゾン、過酸化水素の酸化力が過マンガン酸カリウムより下だとすると(双方酸化剤と覚えていたので強弱は記憶になしTT)過酸化水素はは過マンガン酸カリウムに酸化され(自身は還元される)になるかな…とか 曖昧で弱弱しい記憶で支えられた回答です…合ってますか?間違ってますか? どきどき。

  • 過酸化水素を酸化すると酸素になる事はわかるのですが、

    過酸化水素を酸化すると酸素になる事はわかるのですが、 酸素を還元すると、なぜ過酸化水素ではなく水になるのでしょうか。

  • 過酸化水素の酸化、還元

    先日、ある国家試験を受験してきたのですが、その中の基礎化学の問題で、次のような過酸化水素の文章問題がありました。「過酸化水素は( ) と作用して酸化剤として働き、( )と作用して還元剤として働く。」  確かこのような内容だったように思います。この( )内に入る物質が化学オンチの私には全くわかりませんでした。どのような物質が入るのでしょうか? また、ごく簡単で結構ですので、解説があれば助かります。ちなみに、酸化数については、基本は理解できております。 よろしくお願いいたします。