• ベストアンサー

[フランス語] 前置詞deの用法について!

前置詞「de」の中には「種類・性質」の用法があります。 辞書の例文としては、livre d'histoire、objet de luxeなどがあり、これらは理解できるのですが、以下の例文がよくわかりません。 La question est de grande importance. (1)このdeは形容詞+名詞の場合につける冠詞deとは違うのでしょうか? (2)La question est tellement importante.とはニュアンスが違うのでしょうか?

  • celte
  • お礼率40% (27/66)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37606
noname#37606
回答No.1

(1)このdeは形容詞+名詞の場合につける冠詞deとは違うのでしょうか? 語源的にはもしかしたら関係あるのかもしれませんが、それは複数の場合ですし、基本的に別物だと思ったほうが良いと思います。 (2)La question est tellement importante.とはニュアンスが違うのでしょうか? 同じ意味ですが、de grande importanceのほうが固い感じがすると思います。日本語でも「・・・はとても重要です」「・・・・は大きな重要性を持つものである」など同じ事を別の言い回しでいえますよね。無理を承知で翻訳するのなら、上の二つがそれぞれのフランス語に対応すると思います。 またde grande importanceの形だと、これを更に形容する時に便利です。具体例では、de grande importance historique et artistiqueのような、重要性といってもどのような重要性(この場合、歴史的かつ芸術的に大きな重要性をもつ、の意味)を持つのかを表したいときに、こちらの表現の方がしまりがいいと思います。文章などで物事を正確に表現しようとすると、後ろに続く表現がもっと長くなることがありますが、そのような場合tellement importanteでは対応できなくなると思います。 ちなみに英語でも The question is very important. The question is of great importance. という対応物が存在します。興味があれば調べてみてください。

celte
質問者

補足

ご丁寧な解説ありがとうございました。よくわかりましたが、実はあと2つ質問があります。 (3)Il est de bonne humeur. このdeも性質・特徴のdeなのでしょうか? (4)また、どういう時に「etre+性質・特徴のde」を使用できるのでしょうか?de grande importanceやde bonne humeur以外にも例はあるのでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#37606
noname#37606
回答No.2

(3)Il est de bonne humeur. このdeも性質・特徴のdeなのでしょうか? そうですね。すでにおわかりかもしれませんが、重要なのは、Il自身はhumeurではなく、ilはbonne humeurという性質を備えているだけなので、人間=気分(性質)とイコール(etre)で結べないということなのです。 人間がある性質を「備えてる」「持っている」としたいわけですから、何らかの小道具が必要になるわけです。この小道具は、フランス語では”de”で、英語ではHe's in a good moodなので”in”となりますが(importanceの時は英語でもofです)、前置詞が必要には違いありません。 (4)また、どういう時に「etre+性質・特徴のde」を使用できるのでしょうか?de grande importanceやde bonne humeur以外にも例はあるのでしょうか? もちろんいくらでもあります。機嫌が悪いときは etre de mauvaise humeur でしょうし、他の単語でもde culture=教養がある、de charismeカリスマがあるなど、用法はいくらでもありますので一つ一つ覚えていってください。 また注意していただきたいのは、de+名詞はetre動詞の後だけではなく、名詞の後ろに直接付けることができると言うことです。普通の形容詞がetreの後に付くだけでなく、名詞の後ろに付くのと同じです。たとえばネットから持ってきた例ですが: Un homme de son intelligence ne pouvait ignorer que de telles attaques judiciaires auraient lieu apres de tels propos. "Un homme de son intelligence"が主語で、「彼のような知性をそなえた人間」程度の意味です。名詞+de+性質の名詞ですね。 文全体の意味はどうでもいいですが、適当に訳せば「彼のような知性をそなえた人間が、そのような発言をすれば後で法的措置がとられるということを気づいていなかった訳がない」でしょうか。むしろこういう名詞の後ろで使う使い方の方が普通だと思います。

celte
質問者

お礼

わかりやすい回答、どうもありがとうございました。 とても助かりました。

関連するQ&A

  • フランス語 deの使い方がわかりません

    フランス語 de の使い方がどうしてもわかりません。どの文法書にも書いてある基本原則は理解しています。  前置詞+定冠詞の縮約 de+le→du / de+la 変化しない / de+les→des  不定冠詞 複数共通の des 例1 : a) Il s’adresse a chacun d’entre nous, victimes potentielles de la violence et des conflits armes…(略) - des conflits armesとla violenceはいづれもvictimes potentielles を装飾する補語(complément d’objet)と解釈。一方、victimes potentielles de の deは前置詞にあたり、英語のof 。 - des conflitsが複数、la violenceが単数なのは、des conflitsがde(前置詞) + les conflits(定冠詞 複数)の縮約と考えてよいか?この例文では不定冠詞のdesは一切使用していないと解釈。 b) Il propose de faire connaitre les normes de droit destinees aux situations anormales de crise et de conflit…(略) - crise と conflitは、situations anormalesを装飾する補語のと解釈。de は、a)と同様、前置詞(英語のof)と解釈。なぜa)ではdes conflitsと複数扱い、b) ではde conflitと単数扱い、しかも冠詞が付かないのかわかりません。 - 定冠詞を置く際、その名詞がある程度特定されている場合というルールは理解していますが、a)とb)の例文の文脈からして、特に特定されているニュアンスはなく、一方はdeの後に定冠詞でもう一方は不定冠詞を置いているようです。どの場合にdeの後に冠詞を置くかどなたか説明お願いします。 例2 : c) Toutes les semaines il y a une reunion entre les sept directeurs ou nous echangeons des informations sur la securite et le contexte… (略) - des informations の’des’は不定冠詞と解釈。echangerの目的語。 - 動詞によってdeがpostposition(後置詞)として置かれることがあります。この場合、後に続く目的語が動詞(不定詞)であれ名詞であれ、deは変化せずに置かれると解釈。 - J’ai besoin de repos. >>J’ai besoin du repos とはならない?Je parle de politique. >> Je parle de la politiqueとはならない?だがJe parle de la politique de votre entrepriseと特定された場合de la は可? d) Il avait un veritable besoin d’echange d’informations. - echange d’informations は全体を塊(情報の交換)として、besoin deの目的語と解釈。この場合d’informationsのd’の解釈は文法的に何に分類されますか? c) の様にechange des informationsとはならないか? - c)とd)を比較した場合、c) はechanger が動詞、d)はechangeが名詞であることが何らかのヒントだと思いますがもう少し的確な説明をお願いします。 例3: Alors que les attaques des pirates attirent l’attention des medias et de la communaute internationale(略).. - des pirates はles attaques の補語で、des はde(前置詞) + les pirates (定冠詞 複数)の縮約と解釈。 - des medias はl’attentionの補語で、desはde(前置詞) + les medias (定冠詞 複数)の縮約と解釈。 色々な例文や質問を列挙してしまいましたが、混乱する要因が複雑に絡み合っています。わかりやすく説明して頂ければ大変助かります。

  • フランス語の定冠詞と所有形容詞の使いわけがわかりません。

    定冠詞は、名詞を特定したり、総称する場合となっており、所有形容詞は所有者の人称に合わせた形があります。と書いてあります。 例えば例文で、 1、マリーのボーイフレンドです。 C'est l'ami de marie. なんですが 2、私のフィアンセです。 mon fiance. になってます。 1の例文を C'est s'ami de marie. みたいに考えてしまうのはおかしいでしょうか? よろしければ、所有形容詞の覚え方も教えてください。

  • フランス語の前置詞は、省略できますか。

    この間から、フランス人ピアニスト「マドレーヌ・マルロー」のバイオグラフィーを読んでいて、 こちらのサイトでも、お世話になっているのですが、「前置詞が省略されているの?」って 思う箇所が、2箇所あるのです。でも、フランス語の前置詞って、省略されることがあるのでしょうか。 例えば、 (1)Elle a également prété le plus large concours à la commémoration organisée rue de Valois, en novembre 2006, pour le trentième anniversaire de la disparition du fondateur du ministère de la culture et de la communication. "à la commémoration organisée rue de Valois" の部分。 "rue de Valois" は、直訳したら『ヴァロワ通り』ですが、この文では、フランスの 『文化・コミュニケーション省』のことだと思うのです。 そして、"à la commémoration organisée/ rue de Valois" で、スラッシュを入れた部分に "par" もしくは、"à" が省略されているのでは?と思うのです。 「文化・コミュニケーション省で開かれた記念式典で」 もしくは、「文化・コミュニケーション省によって催された記念式典で」 (ちなみに、この"fondateur du ministère de la culture et de la communication" とは、 アンドレ・マルローのことだと思うのです。マドレーヌ・マルローは、アンドレ・マルローの 夫人ですし、彼は、フランスの初代文化大臣で、1976年11月に亡くなっているので、 2006年11月に行われた「没後30周年の記念式典」とも、一致しますし...。) (2)La poursuite et la richesse de ses talentueuses activités musicales depuis 1986, tant en France que dans le monde ont été consacrées par sa promotion au grade d’officier de la Légion d’honneur le 19 avril 2010 . A cette occasion, elle donna un merveilleux récital, rue de Valois. 一番、最後の"rue de Valois" の前に、やはり、前置詞"à"が省略されているように思うのです。 「マドレーヌは、文化・コミュニケーション省で、見事な演奏を披露した。」 しかしながら、フランス語で、このように、前置詞が省略されることは、あるのでしょうか。 特に、(1)の"à la commémoration organisée rue de Valois"の部分が、私には難しいです。 "organisée"と"rue de Valois"に、前置詞が省略されているのでは?と思うのですが、 自信がありません。 どなたか、ご解説を、よろしくお願いいたします。

  • フランス語教えてください。

    フランス語初心者です。 (1)近接未来と単純未来の違いについて Je vais rentrer a la maison. Je rentrerai a la maison. 近接だから、前者はすぐ近い未来をさすのでしょうか?後者だと、今すぐ!ではなくただ未来というニュアンスですか?? もしそうならば、 Je rentrerai a la maison tout de suite. みたいな文章はおかしいですかね・・? (2)Je les ai forces a se taire.について 私は彼らに黙ることを強いた。という文ですが、この強いるという動詞forcerはなぜ複数形になるのですか? (3)C'est une tarte aux poires.について 簡単な前置詞もよく分かりません。この場合、洋ナシのタルト、で所有だから前置詞はaになるのでしょうか?ですと、 Ou est la bibliotheque de l'ecole? のdeも学校の図書館で所有を現しませんか?? 初心者です・・例文を用いて解説して頂けるとうれしいです。。 (*アクサン等省略しています)

  • フランス語:固有名詞と前置詞について

    特定の固有名詞だと前置詞が省略されることはあるのでしょうか。 以下のような文を見ました。どうして前置詞がないのでしょうか? ●J'habite rue de la verne.(なぜauがない??番地がないから?) ●Je voudrais aller Place d'Italie. (メトロの駅名だからa laがない?) よろしくお願いします。

  • スペイン語 前置詞+関係詞 定冠詞の有無

    スペイン語の文法についての質問です。 前置詞+関係詞の構文で 前置詞と関係詞の間に定冠詞が入る場合と入らない場合が 有るようなのですが、どのように使い分けて良いかが分かりません。 教えて頂けませんでしょうか。 例文(ある問題集にのっていた例文です。) 1. La muchacha al que quiere Pedro es portuguesa (関係詞部分の元の文 Pedro quiere a la muchacha) 2. El coche de que te hablè el otro dia ya fue vendido. (関係詞部分の元の文 Yo te hablè del coche el otro dia) 問1. 関係詞入る場合と入らない場合 どのように使い分けるのでしょうか。 問2. 1の文の関係詞前の al は a + el の縮約と思いますが、 la でも関係詞前では alになるのでしょうか。 以上2点質問です。 どうぞよろしくお願いします。

  • フランス語の質問

    フランス語を学習していて分からなかったところについて質問します。(パソコンでの打ち方が分からないのでアクサンは省略します。) (1)これはあの生徒の本です。 C'est le livre de l'eleve. 生徒という単語は辞書を引くと男性名詞とも女性名詞とも書いてありませんでした。その場合、前置詞はde+le⇒duではだめなのでしょうか。 (2)マリーはピアノを弾きます。 Marie joue du piano. と回答に書いてありました。joueを他動詞だと思っていたのでなぜ前置詞が入るのか分からず、辞書で調べたら、間接他動詞joue+deで~を演奏すると書いてありました。 この間接他動詞がどういうもので、動詞の後に来る前置詞との関連について、解説をお願いしたいです。 フランス語に詳しい方よろしくお願いします。

  • フランス語 前置詞のde? 

    仏仏辞典を使って、フランス語のテキストを読んでいました。rendre compte de…に関する例文を探していると、次のような文がありました。 IL faut qu'il soit un peu inconscient pour proposer une chose pareille(=qu'il ne se rende pas compte de ce qu'elle a de deplace). ラルース現代仏仏辞典(復制版) 発行所 (株)駿河台出版社 dictionnaire du francais contemporain LIBRAIRIE LAROUSSE,1971. p.281 conscience を参照し、引用。deplaceの両eには´(アクサンテギュ)が、ついています。引用先明示のfrancaisのcは、セディーユです。文字化けするため、上記のように表示いたしました。 括弧内の最後の単語、deplace(両eに´アクサンテギュがつきます)ですが、これは、形容詞と捉えればよいのでしょうか、名詞と捉えればよいのでしょうか。助動詞avoirとともに用いられたdeplacer(eに´アクサンテギュがつきます)の過去分詞という解釈は、この場合、先に前置詞のdeがきているため、どうも違うような気がします。このdeは何を表しているのかがわかりません。deを介すことで、deplace(両eに´アクサンテギュがつきます)が名詞的に用いられるということがあり得るのでしょうか。だとしても、この文章、どう解釈してよいのかわかりません。できれば専門家の方、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 ※gooさま  上記、辞書からの引用があるため、引用の判断の全ての条件を満たし ていないと判断された場合、削除してください。

  • 上級フランス語文法

    所有に関するフランス語の表現の問題です A qui est ce stylo? と聞かれたときに 1Paulのです 2学校のものです は、それぞれ A Paul. A celui de l'ecole. になりますか? 他にも A celui de Paul De Paul De l'ecole Ce stylo est la sienne(=このペンは学校のものだ) という表現が考えられるんですが、どうでしょう 所有代名詞は物を所有者に出来ないと思うので大変あやしいです… また、 御意思のままにいたします Je n'ai de volonte que la vôtre という例文をみつけたんですが、 ne~queのqueは接続詞という理解でいいですよね? そうしないと文法的構造わからないので、どうなってるのかなあと困っています ne~queでの後での不定冠詞は不変ですが、直接目的語がはさまれるとと、deになるようで、ここでのla votreは所有代名詞です この中で見たことある表現があれば、情報いただけると嬉しいです…

  • フランス語(仏訳、前置詞+不定冠詞)

    質問は2つあります。 1.下の文章の和訳をお願いします。(訳の雰囲気はなんとなく想像できますが、各単語の和訳に自信がありません。) Pour ne plus se laisser prendre au depourvu, on developpera des techniques de preparation afin de renforcer sa presence face a des situations delicates. a. Identifier les situations a forte pression b. Elaborer des strategies a mettre en oeuvre dans les cas impliquant des enjeux de survie collective 2.三行目で a des とあります。フランス語の文法の勉強では、前置詞 a の後は定冠詞が付いて(auxなどの様に)、和訳的には不特定の物事である場合でも不定冠詞は来ないものだと思いこんでいましたし、手持ちの文法書には載っていません。 どういう場合に前置詞+不定冠詞になるのでしょうか?