フランス語の質問について

このQ&Aのポイント
  • フランス語の質問に関して、生徒という単語の性別と前置詞の使い方について質問します。
  • フランス語の動詞joueの後に前置詞が入る理由について説明してほしいです。
  • フランス語に詳しい方にお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

フランス語の質問

フランス語を学習していて分からなかったところについて質問します。(パソコンでの打ち方が分からないのでアクサンは省略します。) (1)これはあの生徒の本です。 C'est le livre de l'eleve. 生徒という単語は辞書を引くと男性名詞とも女性名詞とも書いてありませんでした。その場合、前置詞はde+le⇒duではだめなのでしょうか。 (2)マリーはピアノを弾きます。 Marie joue du piano. と回答に書いてありました。joueを他動詞だと思っていたのでなぜ前置詞が入るのか分からず、辞書で調べたら、間接他動詞joue+deで~を演奏すると書いてありました。 この間接他動詞がどういうもので、動詞の後に来る前置詞との関連について、解説をお願いしたいです。 フランス語に詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>(1) 生徒という単語は辞書を引くと男性名詞とも女性名詞とも書いてありませんでした。 男女同型の名詞はいくつかあります。この手の名詞の性は冠詞や形容詞によって示されます。 1.男性形の末尾が e で終わるもの un artiste / une artiste, le camarade / la camarade 2.合成語 un / une sans-souci, le / la sans-cœur 3.その他 un / une enfant, le / la dacylo これらの名詞が母音で始まるとき、単数で定冠詞が付くと、区別できません。 l'élève, l'aide >その場合、前置詞はde+le⇒duではだめなのでしょうか。 だめです。 de+le → du, à+le → au de+les → des, à+les → aux de+la → de la, à+la → à la de+l'母音 → de l'母音, à++l'母音 → à l'母音 したがって、 de l'élève, à l'élève となります。 >(2) 間接他動詞joue+deで~を演奏すると書いてありました。 >この間接他動詞がどういうもので、動詞の後に来る前置詞との関連について、 >解説をお願いしたいです。 フランス語の文法では、他動詞を直接他動詞と間接他動詞に分けるのが一般的です。 動詞の後に前置詞なしで目的語をとるものが直接他動詞。 動詞の後に前置詞が来るものを間接他動詞といいます。 間接他動詞を熟語ととらえることもできますし、英語の look at や believe in と同様にお考えになっても構いません。 à をとる間接他動詞 obéir à, penser à, ressembler à, renoncer à, など de をとる間接他動詞 profiter de, jouir de, douter de, など その他 croire en, veiller sur, など ひとつの動詞が直接他動詞にも間接他動詞にもなることがあります。 1.特に意味が変わらないもの aider (à), goûter (à), réussir (à), など 2.意味が変わるもの tenir 人 「つかまえる」 tenir à 人 「愛着を感じている」 tenir de 人 「似ている」、など jouer の場合は 1.自動詞 「遊ぶ」 2.間接他動詞 2.1 jouer à+定冠詞+球技・ゲーム 2.2 jouer de+定冠詞+楽器 3.直接他動詞 「役を演じる」、「曲を演奏する」、など を、辞書で確認してください。 >パソコンでの打ち方が分からないのでアクサンは省略します。 Word で打ってから、コピーして貼り付けるなどしてください。

limelight24
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明がとても詳しく、質問から派生した部分までしっかり教えていただきとても助かります。 フランス語は大学1年で習いましたが、もう一度学び直そうと自分で勉強しています。英語よりややこしくて大変だなあという感じですが頑張ります。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • [フランス語] 前置詞deの用法について!

    前置詞「de」の中には「種類・性質」の用法があります。 辞書の例文としては、livre d'histoire、objet de luxeなどがあり、これらは理解できるのですが、以下の例文がよくわかりません。 La question est de grande importance. (1)このdeは形容詞+名詞の場合につける冠詞deとは違うのでしょうか? (2)La question est tellement importante.とはニュアンスが違うのでしょうか?

  • フランス語の動詞の自動詞と他動詞に関して

    あるフランス語の文章に出合ったのですが、これはどのように解釈すべきでしょうか。 Je bois du thé.  duは当然 of the や、from theと了解していますが、この意味を上の文章にあてはめますと、 I drink of the tea か I drink from the tea.となると思います。するとここで用いられているboisは自動詞となるという事なのでしょうか。フランス語ではお茶を飲む場合には慣用的に duを使用するのでしょうか、フランス語初心者(8か月)では以下のような文章しか思いつきません。つまり他動詞としてboisを用いています。 Je bois le thé. (I drink the tea.)あるいは Je bois un thé.(I drink a tea.) いずれにしましてもカッコ内の英語は直訳するとこうなるだろうという文章で、英語としては大いに居心地の悪い文ですが、説明のために付け加えました。 boisを他動詞的に用いようが自動詞的に用いようが自由なわけで、当該の文章を書いた人の好みであると理解すべきでしょうか。フランス語ではこのように述べるという例文があると助かります。文法はさておき、実際の使われ方に関心があります。 最後にduには前置詞de+冠詞le以外の意味および用法が何かあるのでしょうか。

  • フランス語の定冠詞と所有形容詞の使いわけがわかりません。

    定冠詞は、名詞を特定したり、総称する場合となっており、所有形容詞は所有者の人称に合わせた形があります。と書いてあります。 例えば例文で、 1、マリーのボーイフレンドです。 C'est l'ami de marie. なんですが 2、私のフィアンセです。 mon fiance. になってます。 1の例文を C'est s'ami de marie. みたいに考えてしまうのはおかしいでしょうか? よろしければ、所有形容詞の覚え方も教えてください。

  • フランス語 どうしてもむずかしすぎる・・・。

    フランス語独学者ですっ!! 最近は単語と構文の記憶をひたすらしているので 学習があまり進みません;; さて、今回も解決できません↓↓ たくさんの質問ですぃませんがお分かりになる点がありましたら どうか教えていただけると幸いです。 最初の質問からいきますッ☆ (1)前置詞の修飾 Je l'ai vu deux fois avec Marie. マリーと一緒のところを2回見たよ。 本にゎ上のような訳語があてられています! これゎ、 私とマリーが、一緒に彼(=le)を見た 私が、マリーと一緒の彼(=le)を見た と二通り考えられませんか? 代名詞で置き換えてなければ Je ai vu Paul avec Marie deux fois. マリーと一緒のポールを2回見たよ。 Je ai avec Marie vu Paul deux fois. マリーと一緒にポールを2回見たよ。 と明確に書けると思うんですが・・・↓↓ (2)条件法現在の問題 Si j'etais a votre place, vous savez ce que je ferais? 私があなたの立場ならどうするかわかりますか? こういう例文があるんですが、 条件節は直説法半過去、帰結節は条件法現在 になると機械的に記憶しているので savezの直説法現在が気持ち悪ぃです;; これは与える訳語の問題ですか? つまり、 私があなたの立場ならどうするかわかるのだが ならば 帰結節の主節は条件法現在で、従属節は文語では接続法半過去、口語では接続法現在とするので、 Si j'etais a votre place, vous sauriez ce que je fisse [fasse]? でいいのかなぁ (3)受動態と代名動詞の対立 まず、 代名動詞の受動的用法は、主語は「もの」を表す名詞・代名詞で動詞は直接他動詞である。 補足として 書き換えられる場合は、ほとんど意味は同じであること。 代名動詞の受動的用法は動作主を伴うことはない  能動態の間接目的補語を代名動詞の使役構文などの受動的用法で、主語におくことができる。 この制限・補足をふまえて、 1代名動詞の受動的用法は、「だいたい」は受動態の文に書き換えられるだろうか? 2主語が「もの」の受動態でその動詞が代名動詞の用法があるならば、「だいたい」は代名詞の受動的用法に書き換えられるか? という二つの問題があるんですが・・・><; 難しぃ問題ですぃません;; どちらを多く使うのは統辞論の問題かもしれませんが アドバイスあればお願ぃしますッ!!!! どなたかおわかりになれば、どうかよろしくお願ぃします☆

  • フランス語で店名を考えました。ご意見をお願いします。

    近々開業するエステサロンの店名を“Marie”と“Ange”の二単語を組み合わせる事に決めたのですが、 「Marie Ange」(マリアンジュ)と「Ange Marie」(アンジュマリ)の、どちらにしようかと、考えれば考えるほど迷い込んで困っています。 フランス語などに詳しい方のご意見を是非お聞かせください。 例えば、日本人から見るとどっちがどっちでも変わりはないと感じる二つの表記に思いますが、 フランス人の方が見たり聞いたりした場合に、二つは違った印象に感じるものでしょうか? 微妙なニュアンスや言葉の意味の違いはありますか? こっちの方が良いよ!とかありますか? それともどちらも変わりはない? また、このフランス語読みをカタカナ表記する場合Marieは「マリ」で、「マリー」とするのはおかしいでしょうか? 例えば「マリーアンジュ」や「アンジュマリー」とかです。 貴方様ならどちらで、どのカタカナ表記を好みますか? 皆様のご意見を参考にさせてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 目的語を取るものを全て教えてください

    私は目的語を取るものは他動詞だけだと思っておりました しかし、調べてみると 他動詞の目的語 前置詞の目的語 動名詞の目的語等 私が調べられた限りだとこの3つがありました 他に目的語を取るものはありますか?

  • フランス語 croire en と croire

    こんばんは、フランス語の質問です。 1、croire en と croire の違いがわからないので教えてください? 2、また、これは自動詞と他動詞の違いからきてるのだと思うのですが、 自動詞の場合、なぜ、a やen などの前置詞をつけるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • フランス語の定冠詞について

    フランス語の定冠詞についてお尋ねします。 1.parler francais 2.apprendre le francais (ROYALより) 上記の2文において、定冠詞の有無は何故生じるのでしょうか。 辞書で調べてみたところ、1の場合は自動詞だけど2は他動詞からかな、と勝手に思ったのですが… また、「フランス語」という時、le francaisとfrancaisのどちらが正しいのでしょうか。 かなり混乱しています。 どうかよろしくお願い致します。

  • フランス語の前置詞

    フランス語の前置詞は数はどのくらい あるのですか? また、フランス人はどうやってそれらの 前置詞を使い分けているのですか? 是非、教えて下さい。

  • フランス語の質問です。ちょっぴり特殊かも。

    どうしてもわからなかったので教えてください。 気になったところだけで結構です。 よろしくお願いします。 1. de veau aux carottes, (料理の名前でしょうか?) 2. coleoptere (辞書で調べたところ鞘翅目と出てきました。鞘翅目って…。カブトムシのようなむし??) 3. le coupe de premiere classe (むむ???一等のクーペ?おかしくないですか?) 4. j'embouteillais de mes yeux atlantiques, (de の訳し方がわかりません。embouteillerは他動詞ですよね?) 5. ils eussent ete completement bouleversees dans leur gustation par la voix du controleur. (gustation<味覚>のあたりの訳がうまくいきません。) 6. les zouizouis des petits oiseaux (zouizouiって、何でしょう…) 気になったところだけでいいのでお願いします。