• 締切済み

サラリーマン時代の取引先との契約を含む独立(SE)について

フリーランスのSEとして独立予定のものです。 自社と取引のある会社に対し、フリーランスのSEとして継続 勤務を行う方法について悩んでいます。 私は現在、サラリーマンSEとして、某大手企業A社に一人で 常駐し、業務を行っています。 契約形態は下記のとおりです。 ────────────────────────────  私⇒C社(自社)⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社  ※辛うじて請負です。 ──────────────────────────── さて、この常駐先A社での業務がそろそろ終了するのですが、 自社の仕事とは別の、新しいプロジェクトが立ち上がることに なりました。 自社としては一人常駐の旨みの少ないプロジェクト。 撤退を検討していました。 しかしこの時、A社での実績を買われ、私個人に対してA社か ら残留の打診がありました。 A社からの提案はB社の社員とならないか、というものでした。 ────────────────────────────  私⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社 ──────────────────────────── しかし、私は将来独立を考えていた為この申し出を断りました。 その後少し考え、私が個人事業主となり、B社と契約すること は可能かと持ちかけてみました。 すると、直接の契約は難しいが、下記のような形なら可能、と 連絡を受けました。 ────────────────────────────  私⇒D社(SIer)⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社 ──────────────────────────── この契約形態でも納得がいく条件を提示して頂けたので、自社 を退職し、フリーとして契約する方向で話を進めていました。 しかし、自社に退職の連絡をした直後、B社の契約担当者から 思わぬ連絡が入りました。それは、「同一会社(A社)に、別 契約(D社経由)で移ることの了承を、現在の会社(C社)か ら得てほしい」との事。 突然の申し出に驚いたものの、A社側からは「どうしてもいて ほしい。いてもらわないと困る」とまで言われている事もあり、 B社の社内規定で転職トラブルを防ぐ為の措置と説明されて、 とりあえずは納得しました。 A社での業務ではあるものの、現在の会社(C社)とは関係の 無い業務である為、文句を言われる筋合いも無いだろうと直属 上司に相談したところ、いきなりB社に対し、クレームの電話 を入れられてしまいました。 B社に謝罪に行った所、「現在の会社(C社)を円満退社する ことが契約の条件。私たちとしてはあなたにさえいてもらえれ ば、どこの会社から来ようがかまわないので、うまく説得して ほしい」とのこと。 私も基本的には円満退社を望んでいますが、既にクレームを入 れられてしまっています。 この場合、どのようにしたらC社を説得できるでしょうか? そもそも、説得する必要があるのでしょうか? 何卒、ご教授ください。

みんなの回答

回答No.1

上司に転職後の仕事の話までしては駄目ですよ~(^^; まぁ、既にバレてしまった以上は仕方ないですね。 >そもそも、説得する必要があるのでしょうか? それはBとCの間のこれまでの関係です。人を引き抜いている形ですから関係悪化ということになるでしょう?BとしてはCに仕事をうけてもらえなくなる可能性もあるわけで、 >B社の社内規定で転職トラブルを防ぐ為の措置 ですね。まさしく。しかも、この場合、C社に打診があったわけですしね。 もう、小細工できるような状況でもないでしょうし、正面突破しかないかな?と思います。いずれ独立するつもりであったことや、今回の案件は自分としては是非やってみたいと思っていることやら。そして、何よりここまで育ててもらいながら申し訳ないということはくどい位言うというところでしょう。 一回退職を口にした以上は撤回はありえないですから、このまま押し切るまで頑張って。

gendesuzo
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございます。 >上司に転職後の仕事の話までしては駄目ですよ~(^^; そうですよね、そのつもりだったのですが。。。 後になってB社を説得するべきであったことに気づきました。 遅いですね。 >もう、小細工できるような状況でもないでしょうし、正面突破しかないかな? >一回退職を口にした以上は撤回はありえないですから、このまま押し切るまで頑張って。 はい! 月曜日に自社(C社)の部長と直談判です。 B社が問題なのではなく、自分が独立を決めていた事が一番のポイントであること、自社には心から感謝していることを伝えようと思います。 気持ちをぶつけ、かならず笑顔で退職します!!

関連するQ&A

  • 常駐先でのSEの立場について

    現在SEを目指しているものです。SEの仕事は自社内だけでなく、顧客先に常駐してシステム開発を行うこともあると思うのですが、そういった場合、ベテランSEでも客先では新人にもこき使われるような立場なんでしょうか?

  • 客先常駐SEです。再々委託について

    小さな会社に所属しており、客先常駐しているものです。 以前常駐していた客先の直下に一次受けA社があり、B社、C社が更に配下にあり、自分の会社がありました。 常駐先にB社とC社の人はいませんでした。 これは法律違反でしょうか。 前職も別の会社で同じ常駐SEでしたが、一次受けA社の配下にB社、そして自社でしたが B社の人が常駐先におらず、B社の人間が私の上司として常駐していないと法律違反になるから という理由でA社がB社を切って A社と自社が直接契約という形になりました。5年以上前のことです。 今の会社は一次受けから自社まで必ず1社から2社、会社を介在します。 更に介在する会社の人が現場に常駐していない場合が多々見受けられます。 上記の経緯もあり、気になって質問させていただきました。 同じような質問がもし過去にあった場合は申し訳ありません。 詳しい方がいらっしゃれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • SEの業界における契約内容について

    私は会社を経営している事業主です。 わからないことがありましたので、えてください。 私の会社は主にシステム開発の仕事を他社に紹介し、所属会社の従業員が現場(エンドユーザ先)で作業を行います。 商流、発注金額は以下のようになっています。 エンドユーザ(A社) ⇒ 一次受け会社(B社) ⇒ 二次受け会社(弊社) ⇒ 所属会社(C社) エンドユーザ(30万円) ⇒ 一次受け会社(20万円) ⇒ 二次受け会社(10万円) ⇒ 所属会社 ※ 補足 ・⇒は発注の流れを示しています。 ・B社と弊社は商流のみ参加しており、C社の従業員がA社で作業を行います。 ・A社とB社間の契約書のやりとりは発注書(A社からB社へ)、見積書(B社からA社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様にB社と弊社間の契約書のやりとりは発注書(B社から弊社へ)、見積書(弊社からB社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 同様に弊社とC社間の契約書のやりとりは発注書(弊社からC社へ)、見積書(C社から弊社へ)のみ。 契約内容は1人月辺りいくら支払うかの記述のみ。 ・一般的にこの業界では準委託契約(SES契約)と呼び、上記の流れでシステム開発を行います。 請負契約ではございません。 ・既にC社の従業員は契約期間1ヶ月間の作業を終了しており、C社から弊社に請求書 が届いています。 先日A社が倒産していることが発覚しました。 上記の点を踏まえてご質問させていただきます。 1.弊社はB社に対して20万円を請求できますか。 2.請求できるとして、B社も倒産してしまったまたは、B社が支払を拒否した場合、C社に対して10万円を支払う義務はありますか。 3.A社、B社が共に倒産してしまう場合を考慮して、予め発注元が倒産した場合、発注先に対して支払ができない旨の契約内容を書面で交わすことはできますか。 4.書面で交わすことができる場合、どなたに依頼(契約内容を精査してもらう)すればよろしいですか。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • 独立起業にあたり、これまでの取引先様との直接取引について悩んでいます

    葬儀の司会者をしています。これまでの約3ヶ月間は、雇用関係のないA社様から紹介を受けた派遣先であるB葬儀社様でお仕事をしていました。 A社様は以前から私の独立起業を認めてくれていたので、来月からは会社を起業し、独立することにしました。 B葬儀社様は、以前からA社様の仕事のすすめかたに疑問を持っておられたようで(当日キャンセルや、直前になって派遣司会者のチェンジを繰り返すなどが何度かあったそうです)、今後、安心して発注することができないので、私が独立するのなら、今後は直接取引をしたい、と言ってくれています。私もB葬儀社様との直接のお取り引きを希望しています。間にA社様を挟むことによって、もちろんマージンを取られるという金銭的なこともありますが、私もA社様の方針には賛同できず、この機会に関わりを断ちたいと考えています。 ただ、3ヶ月間お世話になった義理もあるので、独立後はB葬儀社様と直接お取り引きをさせてほしいと申し出たところ、(当然ですが)それは困るのでB葬儀社からのお仕事は、今後もA社を通すように、と言われました。また、B葬儀社様のほうからもA社様に対して同様の申し出をされたところ、A社様からは同じような回答であったそうです。 A社様とB葬儀社様は、場所的には隣の町内というきわめて近隣にあるため、大きな喧嘩やモメゴトはどうしても避けたいところではありますが、今後、私どもとB葬儀社様が直接のお取り引きを実現できるような道なないものでしょうか。 倫理的に良くないこととは思うのですが、A社様の営業努力が不足しているというのも事実であり、いっそA社様の許可なく直接取引を始めてしまう、という強行手段もあるとは思うのですが、それは法律的には問題ないのでしょうか?ちなみに、A社様とB葬儀社様との間には、契約書は交わしていないそうです。 ただ、なるべくモメゴトを避けたいとは思うので、もし良いアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 契約書 取引先との付き合いを制限する条項

    契約書について教えてください。 既に出ていたら申し訳ありません。 個人事業主の私=A 仕事を紹介してくれる斡旋会社=B社 B社が紹介してくれる取引先を、C社とします。 B社は、Aに代わって仕事を取ってくるセールスマンの役割をする企業で、 C社を紹介してくれます。 AがC社にサービスを提供すると、その取引額に応じた紹介手数料を、AはB社に毎月支払います。 AとB社の間の契約書に以下のような条項があります。 「AはB社を介して成立したC社との取引について、直接、間接を問わずB社を介しない取引きをしてはならない」 B社は仕事の斡旋業者なので、これは理解できます。 ただ、別の条で、上記の条項の期限が無期限になっているのです。 Aは、C社とお付き合いするには、今後B社を使い続けることになりますが、 B社と同じような斡旋業者は多数あり、無期限というのに困惑しています。 質問1)このような無期限で制限を設ける契約は、そもそもありなのでしょうか。 質問2)ベターな、交わし方はありますでしょうか。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 取引先との関係、モラルについてお尋ねします

    A社の商品だけを扱っている、ネットショップを経営するB社があるとします。 この場合、A社がB社になんのことわりもなく自社製品を販売するネットショップCを新規開店することにはなんの問題もないのでしょうか? (契約書の問題もあるかとは思いますが、契約内容については全く教えてもらっていないので、わかりません) 個人的には問題がありそうなので、A社に尋ねてみたのですが、内緒でやればいいじゃないとおっしゃっていたので、もっと不安になりました・・・。 こういうことに関して全く無知なので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 請負の要件について

    よく新聞紙上で取り沙汰される偽装請負について、一応は理解しているつもりですが、やはりグレーゾーンもあり、判断に迷う事例も多々あろうかと思います。下記のような事例について、ご意見を頂ければ助かります。 ・SEの常駐 SEの所属は某システム会社Aで、B社に常駐しています。 A社とB社は請負契約を結んでいますが、職種柄、B社の社員から直接SEにネットワーク上の問題点等について問い合わせたり、改善をお願いしたりすることもあろうかと思います。これは偽装請負になるのでしょうか。 請負業務を「B社のネットワークの正常な運用」であるとすると、タイムリーにB社の社員から情報を得たり、改善の要望に答えたりするのも、請負業務の一部とみなせることもできるかと思いますが。 ・筆耕や校正士の常駐 筆耕(校正)会社A、依頼元(常駐先)B社とすると、筆耕や校正士は、当然ながら、B社の指示を仰ぎながら作業をすることになります。しかしながら、「B社からの原稿を元に筆耕(校正)する」という業務を請け負っているのであれば、偽装請負ではないように思うのですが、どうでしょうか。

  • 偽装請負(委託)になるでしょうか?

    派遣契約についての質問です。 現状、A社の契約社員として、B社と派遣契約をしております。 B社は、C社に業務委託で常駐しております。 自分も、B社と派遣契約にて、C社に常駐していますが、B社より業務指示等をうけず、 C社より業務指示をうけています。 二重派遣ではないと思うのですが、偽装請負(委託)になるのでしょうか?

  • 取引先同士お互いに購入し合うこと

    仮に、A社が印刷会社、B社がパソコン販売会社だとします。 A社は他社に競り勝ち、B社のカタログ印刷を受注することになりました。 その後、B社はそのカタログを持ってA社に出向き、「パソコン買うときはうちから買ってくださいよ。安くしますから」 A社はパソコン購入に際して、自社の今後の取引を考え、他社でなくB社から購入することにしました。 ・・・とまあ企業間によくあるこんな話、 ある仕事を発注した見返りとして、自社の商品を買ってもらうという事象は、 何か呼び名がありますか?

  • SEの契約

    お世話になります。 某システムのSEですが、今月会社を辞めますが現場は引き続き作業を行うこととなりました。一時的にフリーのSEになった形です。 そこで自分の契約先から、 「契約書に対する請書を作って送ってくれ」といわれて、 (本来は契約書を作った会社で用意するのが一般的らしいのですが  用意してくれといわれました) インターネット等で検索してフォーマットを探したのですが、 住宅、商店などの注文請書は見つけられたのですが、 システム開発の契約に対する請書のようなものは見つけられませんでした。 そこで、  ・インターネット上にSEの契約の請書のフォーマットが   あれば、アドレスを教えて下さい。  ・または、請書を自分で作る場合、最低限どのようなことを   明記すればよいのかを教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。