個人事業主が辞める際の条件と手段

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が仕事を辞める際の条件や手段についてまとめました。契約の解除には14日前または1ヶ月前に通告する必要があります。また、他に合法的な辞め方についてもご紹介します。
  • 個人事業主として働いている方が仕事を辞める際の条件や手段について解説します。契約の解除には14日前または1ヶ月前に通告する必要があります。また、合法的な辞め方についてもご紹介します。
  • 個人事業主が仕事を辞める際の条件や手段に関してまとめました。契約の解除には14日前または1ヶ月前に通告する必要があります。また、合法的な辞め方についてもご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主ですが仕事を辞めたい

個人事業主としてある会社(A社とします)と業務委託契約して働いています。 途中に会社を挟んでいるため、私→A社→B社→C社 という形で、C社に常駐しています。 契約内容は、 業務期間:2011/2/22~2011/3/20(特に更新はしていませんが現在も仕事を続けています) 業務形態:客先常駐 基本委託料:○○円/月 契約基本時間:固定 委託料の調整:固定 あとは、支払日、初月の日割り計算方法が書いてある程度で、これが業務委託契約の全てです。 上記とは別に、主に機密保持契約を定めた基本契約を交わしています。 9:30~18:30が拘束時間で、普段は21:00ごろまで作業をしています。休日出勤も多々あります。 いくら残業をしても、収入は変わりません。 仕事を始めた直後から、会社に行くのが辛く、不眠症もあったので、心療内科を受診したところ、うつ病と診断されました。投薬で治療を続けているのですが、良くなったり悪くなったりの繰り返しで、体調が悪い時の辛さが耐え難いものがあり、仕事を辞めることにしました。 10日ほど前に会社に辞める旨をメールし、電話連絡も取り、B社を通じでC社にも伝わっています。 しかし、C社から、辞めてもらっては困る。体調が悪い時は定時で帰ってもいいし休んでもいいという条件を提示してきたのですが、私の辞める意志は変わらないので、その旨をA社に伝えました。 ところがその後、一向に進展がありません。 A社に連絡したところ、B社には辞める意志は変わらないといことは伝えたものの、B社は辞めてもらっては困るとの主張をしてきて、A社とB社の間でモメているみたいで、話が進んでいません。 話し合いで円満に辞めたいのですが、体調が悪く非常に辛くて一刻も早く辞めたいため、これ以上話が進展しないようなら強硬手段に出るしかないと思っています。 こちらから契約の解除をしたい場合、14日前あるいは1ヶ月前に通告すれば辞められるものなのでしょうか? 他、合法的に辞める手段があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

契約内容の詳細が分からないのでなんとも言えないのですが、 契約期間の更新および期間満了による終了を伝えても対処してくれないでしょうか? (自動更新としてるのでしょうか、ただ契約によっては業務委託でも実際は労働者派遣だろうという例は山ほどあるので調べてみましょう、確か指揮がいるかどうかだったんじゃなかったかな) 告知や通告に関しては従業員ではないので、個人と法人の契約内容によると思います。 文言として長期にわたる労働可能性が無いのならば、やめても責任追求はされないかとは思いますが。 ただひとつアドバイスとして本当の欝病ならば長引きは大きな傷となって残ります。 そのような危機的な状況にあるので、今更円満など言わず、関係が壊れても早急に辞めるというのを優先してはいかがでしょう。(個人事業主としての信頼を優先しても途中抜けの時点でそこから仕事は回ってこないのではないでしょうか、大量に会社なんてあります、そしてどこも結構困ってます、気にせずにいきましょう)

co_e_do
質問者

お礼

>ただ契約によっては業務委託でも実際は労働者派遣だろうという たぶん当てはまると思います。 >ただひとつアドバイスとして本当の欝病ならば長引きは大きな傷となって残ります。 >そのような危機的な状況にあるので、今更円満など言わず、関係が壊れても早急に辞めるというのを優先してはいかがでしょう。 今の私にとっては、まさにその通りだと思います。 この言葉にかなり勇気づけられました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.6

事務系の一人親方(子請け、孫請けの個人業務委託)のようですから たぶんコンピュータ関係の仕事でしょうか? 先ず大事なのは、会社等の組織に所属しない一人親方にとって一番 大事なのは職種に拠らず「健康」です。 けがや病気になった場合労働契約のような手厚い保護は受けられま せんからけがや傷病に対するリスクは過敏すぎるくらいでちょうど いいと思います。 一方、C社(委託元)やB社(元請け)があなたに抜けられると困る と揉めているということであれば、たぶんあなたの仕事はそれなりに 認められていて、(少なくとも現時点では)余人に変えることはでき ないということなのでしょう。 今の症状の原因が過労にあるのは明らかですので辞めようと思えば いつでも解約はできると思います。実際に何かの開発に関わっている としてもあなたに完成責任はありませんから、途中で放り投げたと しても瑕疵や賠償対象にはなりません。そういう意味で大事な事で すが、現在の生産性が落ちても責任は問われませんし、拘束時間を 超える残業も拒否できます。 今のあなたに一番大事なのは健康、二番目は生活の糧(収入)三番 目以降に委託業務の遂行があると思います。 もしあなたが出勤だけなら可能であるならば仕事を続けるのもひとつ の考えだと思います。勿論仕事のペースは落とし、日中も軽い休憩 などきちんと取ります。業務の品質や進捗は取り敢えず無視します。 それから、鬱の服薬は十分に注意したほうがいいと思います。

co_e_do
質問者

お礼

うつ病の原因が、過労にあるかは判らないです。 「過労が原因」と、原因を相手のせいにするつもりはありません。 ただ、 >今のあなたに一番大事なのは健康、二番目は生活の糧(収入)三番 >目以降に委託業務の遂行があると思います。 この言葉、非常にありがたいです。その通りだと思います。 なにがあろうと辞める(解約する)意志を伝えるつもりです。 回答ありがとうございました。

回答No.5

個人事業主である以上、1か月前告知のような 普通の雇用契約の常識は通じません。 契約期間内は如何なる理由があろうと 相談者さん側の都合で契約を破棄すれば 違約金が発生することになるでしょう。 まず、契約書をよく読み、契約期間が終了しているならば 契約の終了を訴え退職されてはいかがでしょうか。 相談者さんの場合は、契約書次第としか言えません。

co_e_do
質問者

お礼

>個人事業主である以上、1か月前告知のような そうですよね。従業員ではないですから。 契約書をよく見てもわからないです(汗 ダメなら、専門家に相談するつもりです。 回答ありがとうございました。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

円満に辞めるというようなことではないでしょう。 事業主として期限のある契約をむすんでいるのですから 雇用とは違います。 契約書に期限内の解約時の取り扱いについて特記していない場合は 協議になるでしょうが 基本的にはその契約に従うことになります。 解約できない契約はありませんが 無条件で解約できるとは限りませんので 一方からの解約で被害を被れば 解約を申し出た方が金銭で解決するということになるでしょう。 契約が許していれば貴方が雇った人を変わりに 業務させるということも可能でしょうが。

co_e_do
質問者

お礼

事業主とはいえ、やむを得ない事情だと思っています。 解約するという意志は決めているので、交渉して、ダメなら強引な手段もやむを得ないと考えています。 回答ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

契約書はじっくりと読んでいますか? 契約期間が自動更新であったり、更新した扱いの場合の違約金などにも注意が必要ですね。 >14日前あるいは1ヶ月前に通告すれば 辞める辞めないではないでしょう。契約を続けるか、解除するかです。 質問にも書いてあるように、個人事業であって、従業員ではないでしょう。労働基準法は関係ないでしょう。もちろん、訴訟などで実質の労働者だという主張をされるのであれば、別でしょうが・・・。 行政書士や司法書士、さらには弁護士などに相談されることです。 専門家を入れると大げさなどと思う方がいるかもしれませんが、あいまいな状況を続けることで、会社に対して損害が生じ請求される恐れがあること、あなた自身がそのような状況での病状の悪化は良くないことなどもあります。 私であれば、行政書士などに契約書の確認をしてもらい、賠償等を求められたときの対応を含めた形での契約解除の申し入れを内容証明郵便で送ります。送り先は、契約相手であり、常駐先ではありません。 円満ということであれば、専門家と医師の相談に基づくものということで、A社の窓口の人には、形だけというような言い回しの元で文書を送ることを伝えますね。 B社やC社の対応は、それぞれの契約い相手であるA社やB社が行うことであり、あなた自身が巻き込まれるのは、本来の形ではありませんからね。健康なときには、業務を円滑に進めるためにそれぞれがそれぞれの立場を超えて対応することはあっても、実際に働く意思のない人を無理強いさせることは出来ないでしょうからね。 あなたが妥協するのであれば、条件面をあなたに都合の良い形で契約を交わしなおすことですね。 勤務日を減らし、勤務時間を減らす、派遣社員のように時間拘束のみで、請負のリスクをなくすような形が良いでしょうね。人手が足らなくなることについては、それぞれの会社がそれぞれの立場で対応することを約束させることですね。

co_e_do
質問者

お礼

偽装請負疑惑もあるので、相手もそれほど強気では出てこないと思います。 行政書士ですか、イザというときには相談してみます。 回答ありがとうございました。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.1

通常、1ヶ月140時間から180時間の場合は何万、その範囲外の時減額増額を決めたり、1時間当たり何円と決めたりします。会社間なので残業割増や休日割増はありません。 ところが、質問者さんの契約は日々2時間半も残業し、休日出勤もしているとのことですので、その場合の取り決めがないのは手落ちです。 円満にということでしたら、この契約を見直すように要求しましょう。 どうしても辞めるというのでしたら、病気と言うことで辞めることはできます。ただ、そのようなことではこれから先勤まるところを見つけるのは大変ですよ。 せっかく常駐先の会社が交渉の場に出てきているのですから妥協したらいかがですか。

co_e_do
質問者

お礼

月固定額というのは了承済みで契約したので、それはかまわないです。 体が健康なら強気で賃上げ交渉できるのですがね・・ 私の場合、新たな仕事を見つけるのはそれほど難しくはないです。 しばらく休養したら新たな職に就こうと思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主との契約について

    現在個人事業主として開業し、業務委託契約でA社に常駐して仕事(設計)をしています。 仕事は、A社から依頼されたものをA社に納品する形です。契約金は月固定。 今月で契約が切れるのですが、「4月からはB社(子会社)の社員になって派遣として来てくれ」、とA社の方にお願いされました。 派遣法の関係で、今の契約は出来なくなるとのこと。 でも、今の契約なら派遣法は関係無いのでは?と思うのですが、私の解釈が間違っているのでしょうか? 業務指示がA社から出ているから、派遣扱いになっているってことでしょうか?? 不明な点は補足しますので、ご回答よろしくお願いします。

  • 個人事業主から別個人事業主への業務委託依頼

    [パターン1] A社:業務依頼元 B社:A社より直接、業務委託を受けている C社:B社よりその業務委託を受けている D個人事業主:C社よりその業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている <条件> 派遣ではなく業務委託とする。 業務委託の契約期間は3か月とする。 B、C、Dは毎月マージをとる。 各間で業務委託契約書を交わす。 D個人事業主は私である。 <質問1> D個人事業主こと私は、 「有料職業紹介事業者」として認可をもらわないといけないのでしょうか? それとも他の認可をとらないといけないのでしょうか? <質問2> D個人事業主こと私は、 法人なり(法人化)して、さらに「有料職業紹介事業者」の認可をもらわないといけないのでしょうか? <質問3> いままでの回答は、以下の[パターン2][パターン3]であっても同じことなのでしょうか? [パターン2(C社の仲介がない)] A社:業務依頼元 B社:A社より直接、業務委託を受けている D個人事業主:B社よりその業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている [パターン3(全く仲介がない)] A社:業務依頼元 D個人事業主:A社より直接、業務委託を受けている E個人事業主:D個人事業主よりその業務委託を受けている

  • 偽装請負(委託)になるでしょうか?

    派遣契約についての質問です。 現状、A社の契約社員として、B社と派遣契約をしております。 B社は、C社に業務委託で常駐しております。 自分も、B社と派遣契約にて、C社に常駐していますが、B社より業務指示等をうけず、 C社より業務指示をうけています。 二重派遣ではないと思うのですが、偽装請負(委託)になるのでしょうか?

  • これって個人事業主?

    友達が1月から仕事を始めました。(倉庫内作業いわゆるリフトマンです) 給料のながれはA社→B社(彼はB社の所属となっておりますが名前を借りているだけで、雇用契約はなし)→C(彼もB社の所属となっておりますが雇用契約はなし。仕事を紹介してくれた友達です)→本人ということでCの名前で振り込まれてきます。日給○○円+残業代+交通費(実際の半額程度)の金額に消費税が掛けられた金額です。今回1月分の領収書を求められましたが、C宛で発行すればいいのでしょうか?また消費税が掛けられていることと、源泉徴収がされていないということで個人事業主として今後帳簿等をつけておかないといけないのでしょうか?あと領収書の但し書きの部分は何になるのでしょうか?教えてください。

  • これって個人事業主になるの?

    例えば大手物流会社をA社とします。 委託者をB社とします。 そして受託者を自分とします。 この場合は自分は個人事業主になるんですよね? あと領収書などは自分の名前で切るんですよね? フルネームで切った方がいいんでしょうか? 教えてください。

  • 個人事業主として認められるか

    A会社で社員と同じ業務を行っている者C。 業務内容はA会社のB事業所内にある機械設備の運転管理業務。 専属的な役務提供なのですが、この状態でA会社はCに支払うべき債務を給与としてでなく外注費(C自身、個人事業主)として取り扱うことは可能でしょうか。 また、不可能ならどういう要件が整えば可能になるでしょうか。 よろしくご教示ください。

  • 個人情報保護法と人材派遣

    個人情報保護法の解釈について質問なのですが。 会社Aがあり、個人情報を取り扱う業務を会社Bから委託を受けています。 委託された業務を行う際に人材派遣のC社から派遣社員を契約し、会社Bの業務をしてもらっています。 この場合に、会社Aとしては、C社に対して「個人情報の委託処理」の扱いになるのでしょうか。 上記が成り立つ場合には、B社からみると、業務の再委託になるのでしょうか。 みなさんの参考意見をいただけますでしょうか。

  • 個人事業主の仕事について

    個人事業主の経験のある方、または労務関連にお詳しい方、企業で 個人事業主と契約をされている方にお伺いしたいです。 私は現在、業務委託で個人事業主として働いています。 契約書面上は、ほぼ非の打ちどころのない業務委託という形になって いるのですが、下記のような点で、ほぼほぼ雇用状態がなりたっている ように感じています。 ・勤務時間が定められている点(10時~19時) ・その企業の席に常駐をしなくてはいけない点 ・仕事のやりかたなどについて、命令のもとに動いている点 ・仕事の進捗報告が義務付けられている点 ・業務を断ると、解雇の危険がある点 企業側から月額の最低報酬額を決めていただいており、それについては 感謝の気持ちがありましたので、ある程度は仕方ないと割り切って 仕事をしていました。 が、最近エスカレートしてしまい、以下のようなことを要請されて います。 ・まったく面識のない取引先との夜の接待への参加 (女性がいないと盛り上がらないのだそうです) ・正社員の代理として、取引先への外出やその企業の正規雇用者向け の説明会などへ参加する。 企業担当者は「正社員になりたがっている」との前提があるようで、 気をまわしていただいている可能性もあるのですが、私はあくまで 個人事業主としてこの企業とお付き合いしたいと思っています。 今度契約更新の際に、一度きちんとしておきたいと感じているのですが、 私と同じ立場で働いている方がかなり柔軟に対応される方なので、 正直合わせるしかないのかなあとも感じ、困っております。 個人事業主の仕事の幅は個人の裁量によるのだと思いますが、 みなさんどのような基準を持って、仕事されていらっしゃいますか。 私はどうも契約書に縛られすぎているのかもしれないのですが、 仕事へのテンションが最近下がっています。 アドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 個人事業主になる?

    5月~インディペンデントコントラクター(IC)として雇われない働き方をすることになりました。社員でも経営者でもなく業務委託の形になり、自己責任で活動し成果の分だけ報酬をもらうのですが、この場合個人事業の届けを出し「個人事業主」として活動するのでしょうか?何もせずに確定申告だけすればいいのでしょうか?報酬や営業のことしか考えておらず、税金等よく分かっていないので教えてください。具体的には3社と業務委託契約を結び、成功報酬で営業をします。目論見では月/50~100万円くらいの報酬になります。

  • 個人事業主本人が被雇用人となることが可能か

    私は、現在66才の技術屋です。59才で退職後、幸い次の仕事が即みつかりましたが、仕事先の都合で、業務委託契約の形での雇用とするとのことで、私本人は個人事業主を起業し、その会社と業務委託契約を結んで、仕事をして来ました。その会社にとっては、厚生年金、健康保険等の負担がなく、人件費を抑える効果を期待してのものと考えられます。 昨年秋まで約7年、契約を継続していましたが、持病が悪化したため、契約解除を申し入れ、以降治療に専念しています。 医者からは、そろそろ仕事再開しても良いが、といくつかの条件付きではありますが、就職OKとの診断をいただきました。 現在、某社との話が始まったところですが、某社からは、私の過去の個人事業主としての委託契約による仕事は請負偽装の可能性が高いので、正式な雇用契約とする、との意向が示されました。 正式雇用契約にも種類はいくつかあるようですが、厚生年金と健康保険に加入することになるそうです。 質問1)個人事業主を維持して某社での仕事をすることは可能か? 給与等を受給することになりますが、給与等を個人事業主の売上として決算処理できるか? 質問2)65才超なので、年金を100%受給しているが、新たに厚生年金に加入することによる留意事項は何か? 65才未満は年金減額される、と聞いたことがある。