• 締切済み

委任契約での契約先の言い分の正当性に関して

A社の社員がB社と委任契約にて業務についています。契約は160h-180hの契約なのですが、毎月220hの稼動を要求されます。また有給休暇で休んだ時も、その分の稼動時間をどこかで確保しろと言われます。これらB社の言い分に関して法的には有効なことなのでしょうか?B社の言い分に従う必要があるんでしょうか?

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

有効ではありません。 法人間で請負契約を行い、 業務時間が180h/月までとなっているなら、その時間以上になった分は追加などで請求すればいいです。 通常、契約書の約款に書かれていると思いますけど。 また、そこに出向している社員がいて、その出向社員が有給を取得した事によって、契約時間を下回ってしまう場合は代替えの出向者を送ってカバーします。 これも通常契約書に書かれていると思いますけど。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.2

「派遣契約」と「請負契約」の違いを、調べてください。 現在の質問者様の契約形態は、『業務請負契約』になっています。 ですから、160-180h/月の稼動をA社から命令されています。 『請負契約』の場合、指揮命令系統は、あくまでA社からです。 逆の言い方をすれば、A社が「220h/月仕事をしなさい。」と、 命令しない限り、160-180h/月しか働くことはできません。 もし、B社が「220h/月働きなさい!」「有給休暇を取った場合は、 その分残業しなさい!」と直接、命令した場合は、派遣法違反に なります。 巷で騒がれている【偽装派遣】の典型ですね。

  • jx-word
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.1

質問の内容の範囲では契約違反ですよね。単純に。 法律面からいえばB社の言い分に従う必要はないはずです。 とはいえ、現実面を考えるとB社の言い分をそのまま無視する訳にはいかないので、とりあえず上長に相談するのが手っ取り早いですよ。 考えられる選択肢は、以下のような感じでしょうか。 A. 要求にあわせて、月220hの契約に見直してもらう。 B. 契約にあわせて、月160~180hの作業でお願いする。 C. 契約このまま、作業は220hを飲む。 D. 契約を解除する。 いずれにしても、それなりに責任を取れる人が言わないと問題となるので、上長にご相談ですね。

関連するQ&A

  • 委任契約について

    こんにちは。 A社とBさんが委任契約を結んでいます。 新たに、C社とBさんが委任契約を結ぶことは、問題はありますか? A社とBさん間の契約内容によるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社側の言い分は正しい??

    自己の都合で退職を考えています。そこで、有給休暇が二十日ありますが、それを全て消化して辞めたい旨を会社側に伝えたのですが、「辞めてゆく者に有給休暇は出せない」と却下されました。会社側の言い分は正当なものなのでしょうか。また、「それならば有給休暇の日数分を賃金で欲しい」と要求してもよいものでしょうか。お教えください。

  • 委任契約について

    いつもお世話になっております。 弊社では同じグループ会社のシステムメーカー様から、 弊社社員を出向のような形で技術部門の業務支援の ご依頼を頂いています。 弊社では出向契約ではなく、 委任契約を希望しています。 そこで下記点について質問です。 (1)委任契約で問題が無いか   → 対応する業務内容が包括的であり、かつ成果物が具体的でない (2)システムメーカーの社員として対外的な交渉ごとをしても問題が無いか   → 例えばお客様企業の名刺を作成し、業務を遂行しても問題が無いか ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 準委任契約を正社員にする方法

    準委任契約の方を正社員にする方法をお伺いしたく質問させて頂きます。 A社:契約社員→B社:準委託契約→C社:派遣(12年勤務 IT担当) B社で正社員(本人希望)になるのは法律的に難しいのでしょうか? C社で非常によく働いて頂いており、B社で正社員として受け入れてほしいと 伝えたところ、A社の正社員になることを勧められました。 理由は契約上、B社正社員にする事は難しいと返答がきました ちなみに私はC社の正社員です。 B社で正社員にする事は法律上難しいのでしょうか? 単純にA社を退社しB社で正社員として受け入れてもらえればいいのかと 考えたのですが・・・。

  • 準委任契約で、急に今月分の単価を引下げるように求められました。法律的には問題ないのですか?

    システム開発会社の営業をしております。システム開発業務で準委任契約の社員が数名います。 今月に入ってから急に、委任元の会社より、今月分の単価を引き下げるように求められています。 当然、今月分の契約は終わっている上、今月に入ってから今月分の単価引下げの要求が来たことに納得いきません。法律上は問題ないのでしょうか? どのように調べればいいのか分からず、途方にくれております。アドバイスお願いいたします。

  • 派遣⇒契約社員⇒派遣 (有給休暇の引継ぎについて)

    派遣⇒契約社員⇒派遣 (有給休暇の引継ぎについて) 現在A社へ派遣登録をして、A社の子会社である業務委託請負会社のB社へ派遣をされて働いております。 近々、B社の業務がA社へ吸収される形で統合され、B社が無くなる事となりました。 そこでA社より「B社がなくなった後は、A社の契約社員として今までどおりに、同じ仕事をして欲しい。皆さんの就業条件が今までより不利となるようには致しませんので・・」との話がありました。 時給や勤務場所、契約期間、交通費無し、などは派遣社員だった時と全く同じ条件です。 有給休暇も、今残っている日数を契約社員になった後もそのまま引き継げ、有給休暇の起算日も今までと同じ日とする、との説明を受けました。 そこで、疑問に思ったことがあります。 一般論として、派遣社員であれば契約終了後に、待機期間中に同じ派遣会社からの派遣の仕事に新たに就けば、有給休暇の起算日と残日数は引き継げますよね。 という事は・・・仮に、私が今後、A社の契約社員になったが、契約が終了してしまい、新たにA社からの派遣の仕事に1ヶ月以内に就けたとします。 その場合、有給休暇の起算日と残日数は引き継げるのでしょうか? 今、そのことをA社の方に質問をしていて、回答待ちなのですが、もし、「できません」と言われてしまった場合、その条件を私は今の仕事を続けたいなら無条件に呑むしかないのでしょうか? 「皆さんの就業条件が今までより不利となるようには致しません」との言葉を頂いているので、「なんとか企業努力をお願いします」とお願いできるものなのでしょうか? (そもそも、企業努力でなんとかなるものなのでしょうか?) また、「契約社員には契約終了後には、派遣社員のように『待機期間』というものが無いので、契約が終わったら即座に健康保険からは脱退しなければいけない」とも言われているので、「これだけでも今までより不利なのに・・」と、なんだか不満に感じているので、事前知識を持っておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 委任契約解除について

    飲食店を営んでいます。 半年前にショッピングモール(A)で、フランチャイズのバイキングレストランを経営する(B)を紹介されました。 Bは人材の確保が困難である事を理由に、『撤退するのでバイキングレストランを引き継いでくれないか』と頼まれました。 Aとの賃貸契約上、Bが第三者に経営を任せるのは違反である事を承知で、Bと当方で『委任契約』を結び、業務を行うことになりました。 契約を結ぶ前に、2ヶ月間のあいだ週に2~3回現場に入り『実際に業務をこなせるか・売上の推移』等を見てきました。業務はできる自信がありましたが、売上に関しては『月平均250万』には届かない『220万前後』でした。またBは『今でも十分に回せる店舗』だと再三私に説明し、私は希望が持てると思い契約しました。 実際に運営を開始し7月8月に入っても売り上げは伸びることなく、逆に下がってきました。(フランチャイズからの指導も無く。)Bはショッピングモール(A)は『夏型』だからと言われ私は、我慢の時と思い運営を行ってまいりました。 結局一度も利益が出ないまま11月まで来てしまいました。 よくよく考えると、Bはフランチャイズの指導が無い事や売上が減少し始めたから、当方に引き継ぎの話を持ってきたのではと気付きました。(儲かっていれば、撤退なんかしないですよね。。。そんなおいしい話ないよな。。。) そこでこの委任契約を解除し、損失の補填を請求できるか教えて頂ければ幸いです。 騙された私が悪い事は重々承知ですが、腹が立って仕方ありません。 どうか宜しくお願いします。 文章が長々となり申し訳ございません。

  • 業務委任契約書について

    委任契約に対する、業務契約書について、下記の文言を記載「してもいい」のでしょうか。 記載したとしても雇用契約とみなされないでしょうか。 ちなみに会社の役員ではありません。外部の専門家で、成果に対して毎月決まった日に報酬をお支払いします。 (1)退職金、賞与は支給しない。 (2)一日の勤務時間は8時間を上限とする。 宜しくお願いいたします。

  • 委任契約の有効性は?

    平成16年の最初頃、明治安田生命保険会社と保険契約していた旦那さんがなくなり(平成15年に死亡)、その支払いの交渉の委任を受けました。 その当時、この旦那さんは、通院歴があるのにそれをせずに保険契約したから、告知義務違反で支払いできないという回答がありました。 ところが、昨年末くらいから、金融庁の「業務改善命令」「業務停止命令」等が発動された以降、生保は告知義務違反の場合でも、支払いするケースがあると知らされました。 そこで、再度、支払いできるケースかどうか問うと、1、委任状が平成16年であることということと、2、印鑑証明も古いとのことで、回答できないということになりました。 当方としては、聞いていた奥さんの住所に連絡したところ、引越ししており連絡が取れないということになりました。 因みに、役所は、当事者である明治安田生命であれば、新住所を教えるとのことでしたが、俺には、支払いに関する委任であるから、彼女の新住所は教えられないとのことでした。それに、役所は、明治安田には、新住所を教えるとのことでしたので、直接彼女に連絡してやってくれるよう求めたが、明治安田生命には拒否されました。 この生保のお客さん相談窓口担当者は、この生保の支払いグループに連絡すれば、そこから、彼女に連絡してくれます、とのことでしたが、生保の支払いグループの方は、新しい委任状と新しい印鑑証明書、それに契約当時の判子をついた判も要求しております。 事実関係は、おおよそ上記の通りですが、結論として、委任契約の有効性は何ヶ月間なんでしょうか何年間なのでしょうか?何日間なのでしょうか? お教えいただければあり難いのですが。

  • 準委任契約について

    現在弊社社員である1名(正社員)について 雇用契約⇒準委任契約に変更することを検討しています。 委任内容は以下の予定です。 契約時の注意点や記録しておかなければいけない書類など ご教示頂きたくよろしくお願いいたします。 1.  1)契約時の注意点や記録しておかなければいけない書類などの情報  2)PマークやISMS認証取得会社の場合、新たに必要な書類がありますか?  3)出社時刻と退社時刻は、社内の勤怠システムに打刻してもらうことは   問題ありませんか?  2.契約先   個人 1名   *法人ではありません。 受託者個人との契約。     3.委任内容  1)既存Webサイトの保守運用・効果測定  2)既存Webサイトのリニューアル  3)新規Webサイトのデザイン、コーディング  4)Webサイトの企画・ディレクション  5)スマートフォンサイト制作(レスポンシブデザイン)  6)スマートフォンアプリの画面デザイン制作  7)上記業務に関わるクライアントとの打ち合わせ    4.作業場所   弊社会社事務所 5.作業日&作業時間   1)毎週(火)、(水)   2)9:30~18:30(内1時間休憩)   6.報酬&支払い時期、支払い方法   1)●●万円/月   2)前月分を毎月10日。     支払日が土曜日、日曜日、祝日に該当するときはその直前の     労働日に繰り上げて支払う。   3)受託者の口座へ振り込み 7.諸費用   1)使用機器類は会社の機材を使用。   2)旅費、交通費は実費精算               以上