• 締切済み

独立起業にあたり、これまでの取引先様との直接取引について悩んでいます

葬儀の司会者をしています。これまでの約3ヶ月間は、雇用関係のないA社様から紹介を受けた派遣先であるB葬儀社様でお仕事をしていました。 A社様は以前から私の独立起業を認めてくれていたので、来月からは会社を起業し、独立することにしました。 B葬儀社様は、以前からA社様の仕事のすすめかたに疑問を持っておられたようで(当日キャンセルや、直前になって派遣司会者のチェンジを繰り返すなどが何度かあったそうです)、今後、安心して発注することができないので、私が独立するのなら、今後は直接取引をしたい、と言ってくれています。私もB葬儀社様との直接のお取り引きを希望しています。間にA社様を挟むことによって、もちろんマージンを取られるという金銭的なこともありますが、私もA社様の方針には賛同できず、この機会に関わりを断ちたいと考えています。 ただ、3ヶ月間お世話になった義理もあるので、独立後はB葬儀社様と直接お取り引きをさせてほしいと申し出たところ、(当然ですが)それは困るのでB葬儀社からのお仕事は、今後もA社を通すように、と言われました。また、B葬儀社様のほうからもA社様に対して同様の申し出をされたところ、A社様からは同じような回答であったそうです。 A社様とB葬儀社様は、場所的には隣の町内というきわめて近隣にあるため、大きな喧嘩やモメゴトはどうしても避けたいところではありますが、今後、私どもとB葬儀社様が直接のお取り引きを実現できるような道なないものでしょうか。 倫理的に良くないこととは思うのですが、A社様の営業努力が不足しているというのも事実であり、いっそA社様の許可なく直接取引を始めてしまう、という強行手段もあるとは思うのですが、それは法律的には問題ないのでしょうか?ちなみに、A社様とB葬儀社様との間には、契約書は交わしていないそうです。 ただ、なるべくモメゴトを避けたいとは思うので、もし良いアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

力関係次第ですね。 B葬儀社もtogi-yaさんもA社と取引をするメリットがないと思えば、直接の仕事をすれば良いと思います。 司会以外や司会の人数的にB葬儀社がA社と今後も取引を続けないといけないとしたら、直接の取引は難しくなるでしょう。 特別な契約がなければA社を通さなくても問題はありません。 マージンが取られることが問題でない場合、B葬儀社の仕事も自分が直接営業してとって、請求だけA社にしてもらうという方法もあります。

togi-ya
質問者

お礼

大変参考になりました。 本当に悩んでおりましたので、助かりました。 ありがとうございます。

  • g-mani
  • ベストアンサー率33% (37/112)
回答No.1

A社とB社に契約関係が無いのなら直接受けても法的には問題ないですね。 お話をお伺いする限りでは、B社が仕事を依頼する場合A社を通すというのが業界の暗黙ルール的なものなんでしょうね。 しかし、B社からは直接依頼をしたいと希望されている所を見ると必ずそうしなければならないというわけでも無さそうですね。 A社とB社の関係性については、B社がA社を通さないとB社が仕事を請けられないとかではないですよね? では、B社から直接受けても良いのは? A社がその地域で強い影響力を持っているならば話は別ですが・・・。 そうでなければ質問者様がB社一本で採算が取れる状況であればいいのではないですか? それに質問者様は独立されて社長?となったのでしょう? A社に雇われているわけではないのでそういうことは自身の自由で決めれる立場だと思います。

関連するQ&A

  • 独立・起業に向き不向きってありますよね…?

    女性起業家のみなさん、こんにちは。 私は、都内にある印刷関係の会社でデザイナーをしている、29歳の女性です。 ここ数年、取引先の方から、会社を通さず、個人的に仕事の依頼をしていただくことが増えました。 もちろん就業規則で禁止されているので、せっかくとは思いながらお断りしているのですが、「あなたならフリーでもやっていける実力はあるんだから独立したら?」と言われ、そういう道もあるのかなあと、独立を考えるようになりました。 ただ、私はデザインには自信がありますが、営業や経理などについては全くよくわかりません。性格も、それほど外交的なほうではなく、起業家のイメージとは程遠いです。 こんな私でも独立してやっていくことができるのでしょうか…。 また、30歳を目前にし、独立するにしても転職するにしても、タイミングを誤るのが怖いです。 みなさんの忌憚の無いご意見を賜りたいと存じます。よろしくお願いいたします。

  • こういう起業の仕方は可能でしょうか?

    自分は現在、派遣でコンピュータ関係の仕事をしています。 派遣先Aと直接の派遣元Bは大企業ですが、自分が直接所属している会社Cは従業員数名のとても小さな会社です。 また、B社とC社の間にも何社かダミーのような会社が存在しているようです。。 自分の給料はCからもらっていますが、保険・年金など全て個人扱いで、納税も自分で申告するという内容です。 いわゆる「偽装派遣」なのかなと思っています。 こういう状態で働いていたのですが、契約金額が折り合わず、来年度からB社がA社から撤退することとなりました。 A社は来年度の体制維持のため、B社から縁が薄い我々のような者を引き止めたいと考えているようです。 このような場合、私と同じような立場にある者同士で会社を設立して、A社と業務委託契約を結び起業するというようなことは実現可能なのでしょうか? AとBは喧嘩別れに近いですので、会社同士のしがらみと言うのはあまり気にしなくていい状況のようです。 また、C社にはいろいろと不満があり、出来ればこの機会に縁を切りたいと思っています。 いろいろと課題・問題点など指摘いただければ幸いです。

  • 仕事、独立?したいです、起業するか、それとも、(すこし長文です)

    日本で、6年過ぎ、会社勤めているOLです。 独立したい理由は、国に帰えざる得ない時多く、会社休んだりするのも、かなり、しんどくなり、自分の時間を、自由でコントロールするには、独立するしかないかと思いました。もちろん収入ももっとほしいです。今の仕事は取り引き先が日本にいますので日本で仕事を展開したいです。 小さい夢はあるけど、すごい志で、起業する気持ちでもないです、何年かで、やめるかもしれないと思ったりしてたら、起業するのは、どうかなと、外国人が日本で起業するのも、簡単にできることでもないです。こんな私ですが、ぜひ、アドバイスしていただければと思います。 現在状況:会社の通常の仕事もやってる同時に、今の会社に入る前、つかまった取り引き先があって、社長の同意で、一人で関連の仕事も やってます、利益出たら、自分の分ももらってます。 独立したいけど、今は、できれば、会社と連携して、やっていければと思いますが、どういう形にすれば、会社側からの協力を得るのでしょうか。取り引き先は東京ですが、東京支社の名義で、独立できればいいなぁと思いますが。ちなみに会社は10人ぐらいの会社です。そして、独立しても、今の会社と情報共有したいです、いま、一人でやってる仕事も 会社の関連仕事ですので、情報共有が必要です。宜しくお願いします。

  • A社に12年、B社に3年勤めています。B社はA社からの独立起業です。

    A社に12年、B社に3年勤めています。B社はA社からの独立起業です。 私は今後カイロプラクティックを習い独立開業を目指したいと思っております。 これから退社する場合は自己都合になると思います。 これを会社都合にできるような都合の良いことはできるものでしょうか? 都合が良すぎるので無理と思いますが、 わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 専門学校の入学までの期間を失業保険をもらいながら勉強したいと思っております。

  • ジョイントベンチャーで独立起業は無理?

    どのような形態で新規事業を立ち上げればよいか教えてください。 現在の会社では本部長をしていますが、 独立起業を目指して、取引相手A社に新規事業の提案をしています。 今のノウハウを活かし、A社のグループ基盤を利用して新規参入、拡大させたいと思っています。 A社の部長を窓口に、役員、社長と話が進み、事業計画を詰める段階になりつつあります。 しかし部長曰くA社では100%子会社以外は認められたことがなく、資本を個人で持つことは難しい。また、子会社では外様大名で不利だから社長に近い本社が有利なので、まずは中途入社してもらい、軌道にのれば、子会社化する方法がよいと言われ、 ヘッドハントという形で課長級待遇で交渉をされました。 私の現在の給与はA社部長とほとんど変わらないため、課長であれば確実に今より下がると思います。部下を何人か引き連れていこうと思っていますが、給与が下がるようでは皆ついてきません。 独立起業であれば無給も覚悟できますが、(資本金は十分あります) 今の地位を捨てて、A社社員になり、肩書、給与が下がることは受け入れることはできません。 何か独立性がある程度保てる事業形態はありませんでしょうか?? (特殊な事業のためA社単独ではできない計画です。)

  • 初めて会う取引先について

    独立起業を考えてる者です。 今現在私は夜間アルバイトと実家の飲食店を手伝っています。 独立する際の取引先の方に会うのですが、私がアルバイトと飲食店の仕事の為、名刺がありません。 やはり初めて会う取引先の人に対して名刺がないと言うのはマズイでしょうか? また、無い場合はどの様に対応すればいいでしょうか? それから、はじめて会う人に対して信用してもらえるコツなどあればアドバイスお願いします。

  • 契約書 取引先との付き合いを制限する条項

    契約書について教えてください。 既に出ていたら申し訳ありません。 個人事業主の私=A 仕事を紹介してくれる斡旋会社=B社 B社が紹介してくれる取引先を、C社とします。 B社は、Aに代わって仕事を取ってくるセールスマンの役割をする企業で、 C社を紹介してくれます。 AがC社にサービスを提供すると、その取引額に応じた紹介手数料を、AはB社に毎月支払います。 AとB社の間の契約書に以下のような条項があります。 「AはB社を介して成立したC社との取引について、直接、間接を問わずB社を介しない取引きをしてはならない」 B社は仕事の斡旋業者なので、これは理解できます。 ただ、別の条で、上記の条項の期限が無期限になっているのです。 Aは、C社とお付き合いするには、今後B社を使い続けることになりますが、 B社と同じような斡旋業者は多数あり、無期限というのに困惑しています。 質問1)このような無期限で制限を設ける契約は、そもそもありなのでしょうか。 質問2)ベターな、交わし方はありますでしょうか。 ぜひ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 取引先が倒産するらしく困ってます

    親子で町工場をやっているのですが、取引先(町工場A社)が倒産寸前のようで、このままだと30万ほど回収不能になってしまいそうです。 そこでお聞きしたいのですが、今その会社の材料がうちにあるのですが、その材料を売って現金(4万程)に換えることはやはり違法ですか?相手の了解があれば良いのでしょうか? ここからはすこしややこしい話になるのですが、A社にあった設備は、すでにA社が仕事をもらっていた取引先(B社)が持っていってしまいました。A社はB社に借金があったようです。B社はA社で働いていた二人を社員にして、引き上げた設備で仕事をせるようです。うちにある材料もB社がA社に発注した仕事もので、その材料もB社のものだと主張して持っていこうとします。うちはそれを持っていかれると何も取れる物がなくなってしまそうです。ちなみにその材料はA社が購入(未払いでしょうが)して他の業者で加工してもらった物です。 お分かりになる方よろしくお願い致します。

  • 取引先同士お互いに購入し合うこと

    仮に、A社が印刷会社、B社がパソコン販売会社だとします。 A社は他社に競り勝ち、B社のカタログ印刷を受注することになりました。 その後、B社はそのカタログを持ってA社に出向き、「パソコン買うときはうちから買ってくださいよ。安くしますから」 A社はパソコン購入に際して、自社の今後の取引を考え、他社でなくB社から購入することにしました。 ・・・とまあ企業間によくあるこんな話、 ある仕事を発注した見返りとして、自社の商品を買ってもらうという事象は、 何か呼び名がありますか?

  • サラリーマン時代の取引先との契約を含む独立(SE)について

    フリーランスのSEとして独立予定のものです。 自社と取引のある会社に対し、フリーランスのSEとして継続 勤務を行う方法について悩んでいます。 私は現在、サラリーマンSEとして、某大手企業A社に一人で 常駐し、業務を行っています。 契約形態は下記のとおりです。 ────────────────────────────  私⇒C社(自社)⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社  ※辛うじて請負です。 ──────────────────────────── さて、この常駐先A社での業務がそろそろ終了するのですが、 自社の仕事とは別の、新しいプロジェクトが立ち上がることに なりました。 自社としては一人常駐の旨みの少ないプロジェクト。 撤退を検討していました。 しかしこの時、A社での実績を買われ、私個人に対してA社か ら残留の打診がありました。 A社からの提案はB社の社員とならないか、というものでした。 ────────────────────────────  私⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社 ──────────────────────────── しかし、私は将来独立を考えていた為この申し出を断りました。 その後少し考え、私が個人事業主となり、B社と契約すること は可能かと持ちかけてみました。 すると、直接の契約は難しいが、下記のような形なら可能、と 連絡を受けました。 ────────────────────────────  私⇒D社(SIer)⇒B社(A社のシステム子会社)⇒A社 ──────────────────────────── この契約形態でも納得がいく条件を提示して頂けたので、自社 を退職し、フリーとして契約する方向で話を進めていました。 しかし、自社に退職の連絡をした直後、B社の契約担当者から 思わぬ連絡が入りました。それは、「同一会社(A社)に、別 契約(D社経由)で移ることの了承を、現在の会社(C社)か ら得てほしい」との事。 突然の申し出に驚いたものの、A社側からは「どうしてもいて ほしい。いてもらわないと困る」とまで言われている事もあり、 B社の社内規定で転職トラブルを防ぐ為の措置と説明されて、 とりあえずは納得しました。 A社での業務ではあるものの、現在の会社(C社)とは関係の 無い業務である為、文句を言われる筋合いも無いだろうと直属 上司に相談したところ、いきなりB社に対し、クレームの電話 を入れられてしまいました。 B社に謝罪に行った所、「現在の会社(C社)を円満退社する ことが契約の条件。私たちとしてはあなたにさえいてもらえれ ば、どこの会社から来ようがかまわないので、うまく説得して ほしい」とのこと。 私も基本的には円満退社を望んでいますが、既にクレームを入 れられてしまっています。 この場合、どのようにしたらC社を説得できるでしょうか? そもそも、説得する必要があるのでしょうか? 何卒、ご教授ください。

専門家に質問してみよう