• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神不安定)

中二の女子の精神不安定について

kunny-zzzの回答

  • kunny-zzz
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

軽いうつ病の薬を飲んでる者です。 年齢は関係なく 病院へ行きましょう! ソッチの方が 楽ですよ! 近頃は 精神不安定で 病院に行くコロは昔みたいに 変な目で見られないし ひどくなる前に 薬で治療した方が 効果大ですよ! 病院で いろいろな治療法を 教えてもらってください。 アロマテラピーとか スーパー銭湯に行ったり 運動したりして ストレス解消するのも1つも手ですが・・・・ まず 勇気を出して 病院へ行こう!

noname#83032
質問者

お礼

kunny-zzz様、ありがとうございます。 これ以上ひどくなると、来年の受験にも影響が出る危険性があるので早めに病院へ行きたいと思います。 勇気が湧きました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神安定剤が欲しいです

    はじめまして。 精神安定剤を探しています。 私はいつも何かに追われている様な気がしてなりません。たまに自分でも何でだろう?と疑問に思うのですが突然虚しくなって泣いたり、勝手に自分ルール(?)みたいなのを決め、それが出来ないと死ぬって思ってしまうんです。死なない事は分かっているんですけどやらないと気が済まないんです。 例えば今から10秒以内に家から出ないと死ぬとか。 下らないとは思いますがこれが本当に突然やってきて(リラックスしている時やお風呂に入っている時でも)やらないと気が済まないしで辛いです。 それとメンタルが凄く弱くて仕事も全然続かないです。 極度の人見知りとあがり症で、もう20代で学生でもないので働かなくてはいけない事も分かっているのですが人と接するのが苦痛です。 なのにコミュニケーションが上手い人、友達が多い人が羨ましかったりもします。 少ない友達は居ますが独占欲もかなり強く、自分が一番じゃないと嫌ですし頼まれごとなど出来る範囲なら何でもしてしまいます。 そんな自分の事が大嫌いで、全然自信が無くてイライラします。何でこういう思考になってしまうんだろうと、楽観的になりたいと思うのですが性格を変えるのは難しいです。 イライラした時、癖で首を抓ったり締めたり、胸やお腹を掻いたりしてしまいます。 昔はピアスを大量に開けたり、リストカットや見えない所とお腹を切ったりしていました。 今でもイライラした時に切りたいと思ってしまいますが色々考え、止める事は出来ます。 ですがその為スッキリしません。 一度嫌な事があるとずっと引きずってしまい思い出して泣いたりイライラします。 かと思ったらそんな自分が急にアホらしくなって情けなくなって前向きになったり笑ったり。その繰り返しでもう自分がよく分かりません。 身体を傷付ける事はなるべくもうしたくないのでイライラを抑える事が出来る精神安定剤が欲しいです。 精神科にもなるべく行きたくないです。 因みによく金縛りにあったり嫌な夢(だいたい何か怖いものに追われている夢)を見たりしますが不眠症ではありません。 質問は これを読んでオススメの通販などで買える薬はありますか? それともやはり病院に行くべきでしょうか? 自分の症状が病院に行く程のことなのかも分かりません。 これが当たり前なのか異常なのかも分かりませんが私の症状で当てはまる精神的病名はありますか? 長々と書いてしまいましたが どなたか回答よろしくお願いします。

  • 精神不安定で心療内科に通い、初診時にうつ病だと言われ治療を4年続けてる

    精神不安定で心療内科に通い、初診時にうつ病だと言われ治療を4年続けてる高校2年の女です 小学校4年の時より何もやる気がなくなり、塾も武術も書道もやめました。 その時より、同じ小学校の同じ地区の上級生にいじめを受けていました。 思えばそのときより精神不安定だったんだと思います。 しかし、親は小さい頃から厳しく、学校に行きたがらない私を見ると「北海道に行かせるよ」などと、奉公に出すような脅しのような事を度々言ってきました。 それが嫌で、親に怒られる事も家から出されるのも叩かれるのも嫌な私は仕方なく学校へ行ってました。 祖母から聞いた話なのですが、当時は両親が居ない時に度々「お母さん怖い」と言って泣いて居たそうです。 確かに私は母も父も怖いです。 寒い中裸足で外に出された事もあります。 それでも私は母も父も憎みきれないのです。 仕事で嫌な事が無い限り、ストレスが溜まってない限り、疲れていない限り、優しい両親なんです。 ので、暴言を吐かれる事も、外に出される事も、上記の様な事も、最近まで普通の家庭でもある事なんだと思ってました。 そして中学に上がってからは、今度は別な小学校から来た子にいじめられるようになりました。 結局、小、中といじめを受け、中2から卒業まで不登校でした。 両親に至っては、 祖母に聞いた話ではスクールカウンセラーの先生には「両親の愛情が足りないせいですよ」と母が言われたそうです 今の私の悩みは、そのような事を最近よく思い出し、沈むのです。 そしてついに親を憎むまではいかずとも、こんな親の元へ生まれてこなければ良かった、早く死にたいと思うようになりました。 物に当たるのも酷くなりました 祖母だけがたよりのはずだったのに、その祖母が作ってくれたご飯でもイライラすると投げたり、本を散らかしたり、リモコンなどを投げて壊したり、紙を無性にイライラして破いたり、机を蹴ったり 大泣きしてしまう日もあります。 昔の事など思い出しても致し方ない、とこういう正気というか、ちゃんと理性のあるときは思うのですが、イライラすると思い出しては一人でイライラし、刺激されると暴れてしまうのです。 どちらかというと、昔の事は思い出すと沈んで憂鬱になっていますが。 そして親もちゃんと悩みを相談しても話を聞いてくれないので、それでもイライラしてしまいます。 怖いんです、「相談してね?」ってよく言われるのですが、相談して私が尋常じゃない考えをしていると知ると皆逃げて行くんです、離れて行くんです。 裏切られた、と思うんです。 自分で言ったくせに、と。 そのせいで、人を信用できません。 自分でも恐ろしい事を考えている、とはっとすると思います。 たまに「人間なんて消えれば良いのに」「父親を刺したらうるさくなくなるだろうか」などと考えてしまうんです。 いつか自分が殺人を犯しそうで怖いんです。 一度、今年親に怒られた、というより無視されたりご飯を私のだけなかったりした時がありました。 それは私が2年になって、クラスメンバーも変わって、こそこそされてたのが自分の事を言われてるようで、それが嫌になって学校にいきたくなって、登校拒否をしたら時です。 その時に私は初めての反抗をしました、いつもなら親に謝り、もうしないと約束するのですが、その時は部屋に引きこもり三日間ご飯も食べませんでした。 その時が丁度心療内科の予約日だったので引きこもっている間だったのでいきませんでした。 それから心療内科に行っていません、行っても無意味だと思ってしまったんです。 親は心療内科の主治医の前では良い顔をするんです、それを見て先生も「○○ちゃん最近何も無いし2ヶ月に一回の予約に変えようか」などと言うのです 確かにいじめも何もありませんが、私が心配している事、沈んでいる事、イライラする事に変わりはないのです。それが分からないような所へ行ってもしょうがない、と思ったんです。 今は親が薬を貰にいって来ているだけです。 今私が不安なのは ・前は全然イライラしなかったのにすごくイライラし、暴れてしまう。 ・人が信じられない、怖い ・将来が不安 ・人が多く居るところに行くと手足が震えそうになる(人前にたつと震えます) ・自殺の計画をしている自分が怖い、自分の思考が怖い ・ちゃんと治療をしたくても主治医の先生が分かってくれない ・無意識に色んな物をかじってしまう(箸、ストローから携帯などの小型の機械まで) ・理不尽に耐えられない(父親は私が頼み事をすると「自分でしなさい」と言うのですが私には「俺の箸持ってこい」「二階から上着をもってこい」などと言うんです) ・親の機嫌取りばかりな自分が嫌 宜しくお願いします

  • 精神安定剤について

    こんばんは! 胃腸が弱いため、胃の粘膜修復、胃酸抑制ほか・・処方されています。 仕事柄、多種類のことを同時にこなして行かなければならない。 また、その事によって色々な人の意見が飛び交ったりで・・。 喧嘩や争い的にはなりませんが・・頭がパニック?みたいになり・・。 とにかく「ストレス」をいつも受けているんだナァ・・。と思います。 仕事自体は嫌いではないのですが・・。 話は戻りますが、処方薬のなかに「メイラックス」という安定剤もはいっています。 緊張をほぐす・・とか、不安感をなくす・・とか書かれてありますが、 そういう状況がないときは常に服用をする事を、何気にしていません。 でも、毎食後と書かれてあるので「ストレス」に対しての策として、 毎食後きちんと服用したほうが、良いのでしょうか? 最近「血圧」も高めで気になったり、家族の病気のことでも気になったり・・。 考える事が多すぎ・・そんな感じです。 勿論その薬は「毎食後」と書かれてあるので、その通りに服用が当たり前なのでしょうが・・。 「安定剤」と聞くと、特に自分自身が何かを感じていない時は「飲まなくてもよいかな?」 ・・と考えてしまう為、服用せずに過ごす時が多いのですが、 実際、今書かせて頂いたように、色々な面での事から、そして性格上からも「ストレス」はかなり溜まっているのだと思います。 毎回服用する事で、少しでも変わるのでしょうか? それとも「平気かも・・」と思うときは服用は避けたほうが体の為なのでしょうか? 宜しければアドバイスをお願い致します!

  • 母親が精神病 接し方がわからない

    私は今年で18歳になりそろそろ高校を卒業します。 母は現在39歳で、精神病になったのは私が小学校3年の時でした。 私が幼稚園、兄が小学生の時に両親が離婚しました。父親は、すぐに手をあげる人で、母に刃物をつきつけたこともあります。働いたお金も家族に使わず、いつも自分のために使う人でした。だから、母はその頃からずっと子育てしながら働き、疲れと過剰なストレスが原因で離婚し実家に戻って4年ほど経った頃急に人が変わりました。その頃会社が倒産し、仕事を失うと家に引きこもるようになり、外部はもちろん、家族とも話さなくなりました。次第に悪化していき、家に帰ると毎日煙の匂いと騒音、怒鳴り声が聞こえました。たばことかそんなんじゃなくて、物を燃やす木の匂い。母がお風呂などでいない隙に部屋を除くと、いろんなものが壊され、燃やされていました。ひどい時は私のランドセルや、体操着が切られ使い物にならない状態で置かれていました。また、母は自分の服を全て燃やし、布団を体に巻いた状態で生活していて、とても友達を家に呼べるレベルではありませんでした。煙の匂い、大きな足音、怒りまかせに閉めるドアの音、幼かった私は精神病だなんて思わずただ毎日その恐怖に耐えることしかできませんでした。いつも母の怒りのほこさきは私だったから。何もしていなくても怒鳴られ、“なんで、うちだけ。なんでこんなことになったんだろ”毎日そう思って泣くことしかできませんでした。 しかし、私が小学生6年になったころ、母の姉や祖父、祖母が病院や警察と協力し、無理矢理母を入院させました。その時言われたことは“この先一生治ることはない。ただ、薬で感情をコントロールしてるだけ”と聞きました。初めは薬の効果があまり見られず、感情に波がありました。優しい母と豹変した母 しかし、通院をしてから6年目の現在、前よりだいぶよくなり、普通の母親らしくなりました。母も少しずつ自分が親である自覚も戻ってきて、毎朝お弁当も作ってくれ、送り迎えもしてくれるようになりました。私も辛かったのと同じように母もきっと苦しんでいたと思います。今では会話もするようになり、私の友達や彼氏とも話してくれます。 しかし、精神年齢が私より若い状態だと医者に言われています。確かに言動や行動が子供っぽく、頼りになる存在ではありません。 そんな現在の悩みは、そんな母に対する接し方がわからないことです。 現在でも仕事はしていません。私のアルバイトと祖父、祖母の専業農家の稼ぎで暮らしています。社会にでれば環境も心もちも変わると思うんです。そしたら、友達もでき、母はもっと楽しい生活が出来るんじゃないか、そろそろ社会にでても大丈夫なんじゃないかって思うんです。でも、何を言ったら、何をしたら気に触るのか、また前のように戻ってしまったらどうしよう、そんな不安で、自分の気持ちは言えません。友達も彼氏も同じような体験をしたことがないので相談しても理解してもらえません。 昔の母に戻れなくても、少しでも良くなるために、私には何が出来るんでしょうか。私はどのように接してあげればいいんでしょうか。教えてほしいです。

  • 精神不安定です・・・

    最近困っている事があります。 私は結婚10ヶ月になる主婦ですが、すぐに怒ったり、急に黙り込んでしまったり、泣いたりします。 原因は先月「不妊症」と診断された事です。 結婚してから毎月赤ちゃんを期待してたのに、たまたました検査で不妊症がわかりました。今はまだ検査ばかりです。 昨日生理が来て、主人の前で大泣きしてしまいました。おなかは痛いし、薬も全く効かず、今月もダメだったのかと思うと涙が止まりませんでした。 今でも気を緩めると涙が出そうです。 不妊症と言われてから神経質になったっていうんでしょうか…うちはアパートなんですが隣にステレオがうるさいと言われイライラしたり、下の階の子供(生まれたばかり)の泣き声に「うるさいうるさい!!」と思ったりして、家にいたくなくなります。 頭の中は赤ちゃんでいっぱい。考えたくないのに夢にまでも赤ちゃんが出てきます。 3年前高校3年の時、日頃のストレス(受験や人間関係)で自律神経失調症と診断されました。 またあの時のようになってしまったんでしょうか? 病院に行ったほうがよいのかな・・・ 誰か助けてください(>_<)

  • 精神的に追いつくのが遅い?

    初めまして。私は大学生で女です。 実は昔から自分の正確で気になることがあります。 それは怒るや悲しむ、のどちらかというとマイナスな感情を抱くことが遅いのです。 例えば友達と話していて、少しムカつくような言葉を言われたとしてもその時は分からないのです。うんうん、で流したりしていて。 そして、1番短くて数時間後。もしくは長くて一ヶ月後に「あの発言なんなんだ。むかつくなぁ…」と振り返ってからフツフツと怒りが沸き起こって「そういえばあの時もあんな事言われたな。あんな言い方無いんじゃないか。」ともっともっとイライラしだして、挙げ句の果てに1人で泣いたり、酷い時はどう仕返ししてやろうかとずっとタイミングを見計らったりしてしまいます。 つまり根にも持ちやすいのです。 客観的に見て、物凄くタチ悪い性格しているなと感じます。 言った本人に「あの時あんなこと言ったよね?」と聞いたことがありますが、『え、そうだっけ~?』と返され「あー、言った本人は軽く言ったから忘れてんだなぁ」とその時から、どうせ覚えていないだろうと思えてきました。 また怒りではなく悲しみや(焦りも)です。 昔、大切な一人の家族を亡くしました。急なことでした。 もちろん母や祖母は憔悴し切ったりして泣いたりして、私だけ妙に冷静でした。亡くなった家族の遺体を見ても「死んじゃったんだ…」って思うだけで泣くこともありませんでした。きっと家族から見れば薄情な娘思われたでしょうね。 いえ、勘違いされそうですが、その亡くなった人は私にとっても大切な大切な家族です。 悲しんでいる母や祖母に代わってしっかりしなきゃと、無自覚に思い込んでいたのでしょうか。 大切な一人の家族が亡くなった、とやっと実感が湧いたのが7年も経った今年です。それはそれは大変でした。 その前から遺品整理や49日や法事やお墓参りもしていたのに、落ち着いてから何年も経っているのに、です。 やっとその人がいない、という事実を受け入れて寂しいや悲しいたくさんの思い出を思い出して、初めてその人のことを思って泣きわめきました。 最後は暗めな話になってしまいましたが、最初の怒りについてはあまりにも私が怒ったりしないため、よく舐められます。コイツには何言っても良いんだ的な感じで。 突発的なキレ症も問題ですが、自分自身ここまで感情が来るのが遅いのもちょっとなぁ……と感じます。直したいです。 こういうのは精神科に行ったほうが良いのでしょうか?それとも頭ら辺(?)を見てもらった方が良いのでしょうか。 追記 ちなみに嬉しい楽しいは普通に普通の早さで付いていけています。マイナスな感情のみです。 お応え、よろしくお願い致します。

  • 精神病院の探し方

    祖母のことで悩んでいます。 祖父は若かった時、海外長期出張が多く、暴力的で女の人を作ったりしていたのですが祖母はいい奥さんをずっと演じていたようです。ところがこの頃祖母が耐え切れなくなったのか昔のことを何かにつけてチクチク祖父に言いだし今では汚い言葉をしょっちゅう叫ぶようになりました。顔つきも変わってしまい、母が心配して毎週末家から3時間はなれている祖母の家にあいにいっています。もう80近い祖母ですが本人も自分が精神的に参っていると自覚しているようでこのごろ精神病院に行くことになりました。いいところを探しているのですが静岡の三島近くにいい場所ないでしょうか?

  • 精神不安定な自分と彼氏について

    メンタルヘルスのカテゴリに投稿するか迷ったのですが、こちらに投稿させて頂きました。 少々長くなるかもしれませんがすみません。。 私には学生の時から付き合って2年の彼氏がいます。 大きな喧嘩もしてきましたが、今思うとささいな事でそのつど仲直りをしてきて今に至ります。 彼の実家は会社を経営しており、長男ともあって本人はそうでないと言っておりますが、私含め友人から見ても、世間を少々甘く考えているところがあります。 とても優しいのですが、自分の言葉に責任感がなく、大きいことを言うわりには結局家族に流されるような人です。 彼女のことを1番に考えてくれる性格であるのは分かっているのですが、最近私の心境に乱れがあり相談させて頂きました。 私は4月から会社に務めることになり、実家から離れて1人暮らしを初めました。 当初は彼と同居の予定で進んでいたのですが、マンション契約寸前に彼が親に話していなかったことが発覚しキャンセル。 寸前まで大丈夫!と豪語していた彼に呆れました。 その場はまた喧嘩もしましたが、また仲直りしました; 今、私は会社や1人暮らしのことから精神不安定になり、心療内科に通っています。 自律神経が乱れていて、感情がコントロールできず彼の前で泣きわめいたこともありました。 ひどい時は泣いて過呼吸になる程で、それでもこらえて彼に仕事が辛いのを相談すると「お前の話を聞いていると俺も疲れる」と言われ、その日は帰ってしまいました。 ちなみにその時の彼は無職です(笑 それから私は仕事のことを話さずに溜め込むようになりました。 彼は地元で自分の会社に就職し、社内でも良い扱い、帰宅後も地元友達と遊んだり快適にすごしているようです。 それを平気で話してくるので、相当イライラしてしまいます。 辛いのを分かってほしいのに分かってくれない。 話合うと聞いてくれますが、私が感情をコントロールできないばかりにわめいて、逆切れされのパターンです。 今では病院で安定剤ももらい落ち着いていますが、彼を考えるとイライラしたり意味もなく泣きそうになったりします。 1人暮らしで寂しくても我慢して別れるほうが良いのでしょうか。 普通に遊ぶのは楽しくすごせる相手なんです。 似たような経験、ご意見聞かせていただけると嬉しいです。 長々とすみませんでした。。 宜しくお願い致します。

  • 精神的なこと・・・

    私は最近、困っていることが多いです。 治療は薬でしています。 症状は ・人が怖い、会いたくない ・自分の気持ちを伝えることができない ・感情のコントロールができない(イライラが抑えられない) ・授業中に勉強などせずに他の事をして遊んでいる ・勉強とかしても覚えれないし、理解できない ・我慢ができない(待つこととか) ・物忘れ(置いたところをすぐなくす) ・じっとしていられない ・ちょっとしたことでショックうける ・楽しいことや思い出を忘れる ・こだわる などです。 精神的な病気があるのですか?

  • 母について

    私は高校3年の女で人間関係や過去のトラウマで1ヶ月ぐらい前から 鬱で病院に通って薬を飲んでいます 母(46歳)は怒るとヒステリックになります 小学生ぐらいから母の言動も気にし始めました テレビを見ていると母はいちいちその芸能人とかの悪口・皮肉っぽい事をずっと言ってたり 私の従兄弟が1年間のアメリカホームステイから帰ってきて 私の父が冗談でもう英語は完璧やな~笑と楽しく話している時に 従兄弟の目の前で母が1年で無理に決まってるやんとあっさり言い放ち 一気に空気を壊す言い方が日常でとても多いです 母に少し言い返すと異常なぐらい怒ってて怖くて 母は怒って物を壊してしまう事が昔はよくありました 母に思ってる事を怖くて言えないです でも母は優しい時もあるし好きな時は大好きです でも私は薬を飲み始めて1ヶ月ぐらいですがまだ学校やバイトにも行けず 母の言動の度に気分が沈んでイライラして 母に言えない自分に対して腹が立って泣いてしまいます でも母は小さい時とても苦労をしてて 母が物心ついた時には祖母(母の実母)が精神病で 精神病院の入退院を繰り返していて 私は小学生の時母の方の祖母と会えない事に疑問を感じていました その頃にはもう精神病院にずっといたみたいですが 母が小さい時は入退院を繰り返していて家に帰ってきたら祖母は 私は病気じゃないと言って薬を飲まなくなり 暴れたり母に無理やり薬を飲ませようとしたり そこら中の物を投げてきたり悲惨な毎日だったと聞きました 母は3人姉妹の長女ですが母の一番下の妹の事も私はほとんど知りません そのおばさんも精神病で原因は私は知りませんが8年前に亡くなりました 祖母は今も入院しています 話を聞いた時は母がとても可愛そうで泣きました でも私は母の言動の度に落ち込んだりイライラして私は治るのかとても不安です どうすればいいのでしょうか

専門家に質問してみよう