• 締切済み

料理がおいしく作れない

katelynの回答

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.3

こんにちは^^私の同じ歳ですね^^ 料理は確かにセンスの問題もありますが、やはり何事も実践あるのみで、回数を重ねないとうまくなりません。 最初は皆同じ悩みをかかえるもんです。私の場合ですが、私は母が病弱だったので(今はもう亡くなってますが)、必然的に覚えたという感じです。母にも随分と教わっていますが、小さい頃から教わっていたので、20歳を超えてから覚えるのとはまた違うかもしれません。ただ、母が生前言ってたのは、分量などはレシピ本や料理本に頼るなということ。本を見るのは材料や調味料は何を使うかなどを確認するのみ。とにかく目分量だという人でした^^私も最初は目分量って言われても味の予想がつかないのに出来る訳ないと思ってました。なので、最初は何回かは失敗しましたが、不思議とすぐ慣れるものです^^ 目分量を覚えるこつは、とりあえず何でも少なめに入れてみて、入れたらとにかく味見するに限ります。入れては味見、足りなければ足すって感じです。 一人暮らしをしてらっしゃるということで、料理を失敗すると痛いですよね。練習に使うなんてもったいない・・・確かにそうかもしれません。でもやはり色々作ってみて慣れるしかないんです。 料理を始めて1年半って私ってセンスないんじゃ・・・とかお思いかもしれませんが、そんなことないんですよ^^週に1、2回しか作れないんじゃ仕方ないですよ^^私も小学校5年頃から料理してましたが、普段は学校もあるので、大体作るのは土日でした。やっと一人前に何でも一人で 出来るようになったのは高校生上がった頃でしたよ^^ ただ、本当にセンスのない人も中にいるんですけどね^^;うちの叔母とかね^^;とりあえず彼女は家庭の基本の料理はいけるんですけど、変わった物を作るとまずくて・・・。なので、まずは基本の料理から頑張ってみて下さい^^煮物や、炒め物などなど^^ これからですから、諦めないで下さいね^^ あと料理に入れる調味料ですが、『さしすせそ』という順番があるように、入れる順序を守って下さいね^^まず煮物なんかの場合は先に砂糖を使って下さい^^醤油は少しずつ足していきましょう^^ 最初は味見が大事です^^なれれば1度も味見しなくてもおいしく作れます^^

coumecoume
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やっぱり、小さい頃からやっていたり、親のそばで見ていた人って違いますね。 基本が分かっているというか。 うちは親が病気をしてから、シンプルな食事(魚や肉を焼くだけ、野菜は茹でるだけ、といった感じの)になったため、 なかなか料理を見て覚える機会がありませんでした。 目分量の話、なるほどと思いました。いつも小さじだっけ大さじだっけ、1だっけ2だっけと混乱してしまうんです。 『さしすせそ』の順番は、過去の質問を見て初めて知りました。おはずかしい限りです(^^;) 諦めずにがんばります☆

関連するQ&A

  • レシピ本を見ながら料理をすること

    レシピ本を見ながらその通りに料理をするのは、そんなに恥ずかしいことですか?? 私は本当に簡単な料理しかしたことがなく、料理初心者です。 初心者向けのとてもいいレシピ本を見つけ、それを見ながら料理を練習しています。分量や時間などしっかり守って作ると、初めてとは思えないくらい美味しく作れるんです。 ですが、料理の得意な彼氏は「そんなのは大体でいい」と言います。大体でいまいちの味より、しっかり守って美味しい方がいいでしょ?と聞くと「それはセンスの問題だしなぁ」と言います。 彼氏は一人暮らしも長く、料理の手際もよいです。冷蔵庫にあるものでぱぱっと作れるタイプです。 しかし、数回ご馳走になりましたが味はイマイチと思うときがありました。好みの問題もあるかと思いますし、美味しい!!と言いましたが。 私が美味しくできても、レシピ本を見ているという時点で上から目線で褒められるので、なんだか彼氏に作るのが虚しくなってきました。 やはり、レシピ本がなければ料理ができないことは恥ずかしいことなのでしょうか??

  • ●料理上手になりたい!オススメ本を教えてください(初心者です)

    私は来年秋に結婚予定の者です。 お料理は好きなのですが、まだまだ初心者で、 手際もあまり良くなく、料理雑誌を図書館で借りては 1ヶ月に2,3度作ります。 今は実家暮らしで、母の手伝いをするのですが 手際の悪さ、母のやり方とは違ったりすることで よく叱られて「あっち行け!」と言われます(汗) 料理教室が近くにないため、働きながら通うことが 難しいです。なるべく自分で料理が手際よく楽しくできるように したいのですが、 『初心者にとって分かりやすく献立も決めやすい基本から分かる オススメの料理本を教えてください!』 本気で料理の基本から知り、料理が1年後にはたくさんのメニュー ができるようにしたいです!冷蔵庫の物で応用して作ったり、 彼の嫌いな食べ物も食べてもらえるような素敵な料理好き奥さん になりたいと強く思っております。 よろしくお願いします!

  • 男が料理教室に通う

    男が料理教室に通う 最近、いい加減コンビニ弁当、スーパー惣菜等に嫌気がさして自炊しようかと思っている29歳 男です。ただ自炊しようにもあまり料理がつくれない(炒め物ばっかりで)すぐに自炊をやめてしまうので料理教室にでもはいろうかと考えいます。 そこで、現在料理教室などに通ってる女性の方にお聞きしたいのですがぶっちゃけ男が入ってくると出会い目的?みたいな感じで見られたりしますでしょうか?

  • 料理をするのに手際が悪くて、困ってます。

    29歳専業主婦です。昨年10月に結婚しました。結婚して4か月がたちましたが、料理をするのに手際がなかなか良くなりません。結婚するまでは実家暮らしで、自分で料理するのは結婚してからだったので、最初は手際が悪くてもしょうがないな、と思ってました。しかし、なかなか進歩しない状況です。子供ができたら、ちゃんとできるか心配です。 ☆1日の料理は料理本かインターネットのレシピで決めて、毎日それにあわせて買い物に行ってます。 ☆夕食はごはん・味噌汁(もしくはスープ)・メイン(肉か魚)・副菜(煮物や炒め物など)・果物です。 ☆かかる時間は1時間40分くらいです。 ☆料理本をみながら作ってます。なので、調味料は大さじ1、とかちゃんとはかっています。 ☆同時に2品作る、というよりは1品が一段落したら、次の1品を作る、というかんじです。 ☆じゃがいもや里芋(まるっこい野菜)を切るのに時間がかかります。 ☆揚げ物はしていません。(揚げ物用鍋をまだ購入していないため) 一応月1回料理教室も通っています。レシピどおりに作っているので、味はそこそこです。できれば、もう1品作れれば、と思っています。 料理は慣れだとも思うのですが、手際良くできるコツなんかあれば教えていただけないでしょうか。(こんなに時間かけたのに、これしか作れなかった、と思うと少し落胆してしまう自分がいます・・)

  • ずっと努力してきましたが、料理が上手になりません。

     初めて投稿させていただきます。  料理を始めたのは、高校生の頃で、かれこれ10年近くになります。  一向に腕があがらず、弱っています。毎日作って、失敗したことは書き留めてどうしたらいいかを研究?し、次に同じものを作るときに生かす・・・するとまた新たな失敗。で、またそれも書き留めて、前回の失敗と今回の失敗を踏まえてまた作るとまた失敗・・・  料理の本に忠実にやってみても、適当にやってみても、失敗。    学生時代は飲食店の厨房でバイトしていましたが、なにをしてもダメでクビ  包丁をまっすぐ入れるという、あたり前のことができない。  均等に切れない(かなりバラバラ)    手際が悪くて、時間がかかる(炒め物1品作るのに、気がついていたら40分ちかくかかっていたり・・・)  料理の本だと15分煮込む・・・となっている煮付けを作るのに、なぜか1時間ちかくも火を通さないと、火がとおっていない。火加減がおかしいわけでもない  かなり分厚い料理の本で、基本は抑えているつもりなんです。  料理番組も大好きで、出来るかぎりみていました。    なにがいけないんでしょう?  料理は、とっても大好きなので、なんとしても上手になりたいんです。  料理教室に通えず、味覚を養うために外食なんて贅沢できる身ではありません。本とネットが頼りです(母は、遠くにはなれていますし、聞いても教えうてくれません。)周りの人間は、みんな料理できません。  こんなわたしが、いったいどうしたら料理上手になれるんでしょうか?

  • 家庭料理…どれくらい時間がかかります?何品くらい?

    現在料理教室に通っています. 結婚の予定はまだありませんが,結婚を意識してもいます. 料理はあまりしていませんでしたが, 教室通いだして,自炊するようになりました.(現在は一人暮らし) しかし,まだまだ手際が悪く時間がかかってしまします. 結婚したら,共働きになると思うので, こんなんで大丈夫かな~と思ってしまいます. そこで,ふと思ったのですが, 1.家庭の料理(だんな様や子供のために使う料理) はどれくらい時間をかけているのでしょうか? 2.また,何品くらい作られますか? (よろしければ,具体的に何と何かを教えて頂けると嬉しいです) 家庭によって,かなり違いがあると思います. 共働きや専業主婦などでも. あくまで一例として教えて頂けると嬉しいです. こんなことは,母親を見ていれば自然にわかるものだと思うのですが, 父子家庭なもので,ちょっと一般的な感覚がわかりません. どうぞよろしくお願い致します.

  • 料理教室に通えば、ほんとに美味しい料理が作れますか

    ♂です。 最近、料理を作りたい欲求にかられ、家で週に2~3回作ってます。 レシピ本を見て、その通りに作ってます。 一応食べられる水準のものは出来上がるのですが、まだまだ不満が残ります。 なにかが足りないんですね。 70点くらいですかね。最低でも80点、いやほんとは90点以上の料理を作りたいんです。 最終ゴールは、誰にも文句を言わせないくらいの絶品料理を目指してます。 そこで料理教室へ通った方がいいのかどうか迷ってます。 料理教室へ通えば、ほんとに美味しい料理を作れるようになるのかな、と。 どの料理教室でも、月に1回のペースです。 たったの月に1回の受講で、ほんとに美味しい料理が出来るようになるんですか。 家で、レシピ本を見ながら試行錯誤を重ねてゆくという方法では限界があるのでしょうか。 料理に詳しい方にご回答をお願いいたします。

  • 料理本を見てるのに私の料理は不味いです。

    こんにちは。いつもお世話になってます。 タイトル通りです。 私の料理は本当に不味いんです。 有名なベターホームのレシピを参考に調理したのに不味いんです。 明らかに調味料足りてないみたいな味になります。 ベターホーム以外のレシピとか参考にしたりしますが、失敗します。 調味料も具も全てレシピ通りに揃えてレシピ通りに調理してるのに不味いんです。 このままではお嫁に行けないと危惧してます。 本当に不味い。 唯一成功したプルコギも美味しかったけど水っぽくなったり。 料理教室行きたいですけどお金がありません。生活するのに精一杯なので自炊で節約しなくては行けません。 クックドゥとかなんとかしてくれるうちのごはん♪ばかりに頼りたくないですし、毎日クックドゥは辛いです。(毎日同じようなメニューになるので毎日肉メインの料理になってしまう) ベターホームの世界一やさしい料理教室みたいにアホでも出来るんじゃないかと思われる本でもこの結果です。 他にも簡単な本で肉じゃがを作りましたが味がじゃがいもに染みてなくてあと一歩の味でした。また何かが足りてない、、、 もう私には料理は向いてないんでしょうか。 本当に悲しいです。 すごい落ち込みます。 料理得意になりたいのにまるで成長しません。 こうしたらいいんじゃないかとかこの本オススメとかあったら何でもいいので教えてください。 向上心はありますのでよろしくお願いいたします。

  • 料理上手になりたい

    料理が苦手で困っています… もともと食に興味がなく、同じものを続けて食べていても平気なくらいです。 一人暮らしなので自炊はしますが、いつも決まったレシピばかりです…しかもカレーとかハンバーグとかパスタとか子供みたいな簡単なものばかり。好き嫌いも多いのでレシピも増えず… 彼氏に手料理を作ってあげたいんですが、自信がありません。何度か作ってあげたことはあるのですが、味が薄いとか、イマイチみたいな反応をされ、つくってあげたいんですが、ますます自信がなくなりました。 だんだん料理をすることが苦痛になりつつあります。どうせ作っても…みたいなモチベーションです(>_<)それもいけないとはわかってはいるのですが。 だけど、やっぱ料理上手になりたいです。料理教室は近場にないのとお金がなくていけません。 どうしたら料理上手になれますか? どうしたら料理が好きになれますか? 困ってます…

  • 冷蔵庫の在庫整理

    冷蔵庫に余った食材で、何か料理が作れないか良く悩みます。 レシピをたくさん知っていたら、あれこれ応用してオリジナルを作れるのでしょう。 しかし、発想が乏しい私は、なかなか浮かびません。 そこで、余った食材を、どう調理されていますか? そう言うサイトとかありましたら、ご紹介下さい。