• ベストアンサー

手書きで預金の補助簿作ってますか?

私の会社では、通帳を預金補助簿に書き写して、それを見ながら会計ソフトに入力しています。通帳を見ながらそのまま会計ソフトに入力すればいいんじゃ?と思ってしまうのですがどうでしょうか? 他の会社でも同じようにしているんでしょうか?もししているすれば、なぜこんな遠回りなやり方をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

通帳をコピーして、そこに直接、仕訳の科目印を押してます。 一段階減らせて、楽ですよ。

tonnberi
質問者

お礼

確かにそれならだいぶ楽になります。 NO5のご回答で言われているように、データが飛んだ時にも利用出来そうですし。大変参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • karz01
  • ベストアンサー率33% (38/114)
回答No.5

顧問先が作っている場合はそれを使っています。 作っていない場合は見ながら入力しています。 ややこしい場合は通帳にメモ書き(下書き) してから入力しています。 きっちりしたものを作るメリットが余りないと思います。 通帳にメモでも残していれば、もしデータが 飛んでも復元しやすい?メリットはありあそうですが・・・・ 一度、上司に相談してみては・・?

tonnberi
質問者

お礼

上司に相談する前に、こちらで確認させていただきました。 やはり特に預金補助簿を作る必要がないようなので、相談してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

すいません・・・・ 手書きで作ってます。 手書きで作って、PC入力するときのコードNo.と書いてから一気に入力してます。 でも確かに面倒です。が!作って下さいと会計士の先生からの指導です。

tonnberi
質問者

お礼

うちだけじゃなくて安心しました。 >会計士の先生からの指導です。 なにか理由があるのでしょうか?会計士さんから言われるという事が何かおるのかも?と思ってしまうのですが。 手書きで作る時、科目のハンコが見つからなくてイライラしません?以外と目の前にあったりして・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>なぜこんな遠回りなやり方をするのでしょうか? 管理者の頭が古いのでしょう うちでは銀行のFBデータをプログラムで変換して会計ソフトにエンターキー一発で自動仕訳です

tonnberi
質問者

お礼

そ、そんな事が出来るんですか?!会計ソフトも進化しているんですね。 うちにもそんなシステムが導入されればいいんですが、だいぶお高いんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小さな会社です。作っていません。 と言うか、そのまま入力すれば、PCが補助簿も作ってくれますし・・・。 時間の無駄でしょ?人件費の無駄。 お年寄りなのでしょうか? と言っても私も、50代後半ですが。 昔、誰かが、手書きしているのを他の人がPCに入力した名残なのかも。

tonnberi
質問者

お礼

>お年寄りなのでしょうか? まだ20代です・・・。 なにかメリットがあるのかも?と思い質問させていただいたのですが、やはり特に大きなメリットを言えるものはなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 預金出納帳とは

    会計ソフトで、預金出納帳で、通帳どおりに入力し始めました。 しかし、本来は仕訳帳で入力すれば、預金出納帳や他の帳簿にも反映される、といわれました。 通帳どおりに入力なので、簡単、簡単、と思っていたのですが、(税理士にもなにも言われないまま) 仕訳帳で入力、となれば、勉強しなおし、です。 それでは、預金出納帳はなんのためのものでしょうか? 通帳どおりの残高になるには、仕訳帳に、まったく関係のないプライベート使用も入力しなければ、通帳のほうはあわなくなりますよね? また、個人事業主のための、わかりやすい、会計入力(会計帳簿のつけかた)の本を推薦してください。 よろしくお願いします。

  • 預金はあるのに現金がマイナス

    経理初心者ですので基礎が分かってないまま経理のお手伝いをしており、疑問が出てきたので質問させて頂きます。 自分の仕事とは別に知り合いの会計入力を頼まれており、入力をしております。 自分の仕事の会計入力もしているのですが、会社の預金通帳から現金でおろしてそれを経費として使用しており、 現金が不足の場合は役員借り入れという形で「現金」ではマイナスが出ないのですが、 今お手伝いさせてもらっている会社(有限一期目)は預金通帳からは少額ですが現金でおろしたりしてるのですが、 経費がおろしている以上にあり、ふくれあがっています。 これは会社のお金以外の所からでているという意味になってしまいますか? 現金で銀行からなどの借り入れがない限り「マイナス」の表示になるのはあり得ない事なのでしょうか。 どういう処理をすればよろしいでしょうか。 (マイナスの出た時点で未払金になるのでしょうか・・) 基本も分かっていないので、分かりずらい質問かもしれませんが分かる方、よろしくお願いします。

  • 普通預金を増やした場合

    経理初心者です。会社が普通預金の口座を、今まで使って来たM銀行とは別に、もう一つT銀行の普通預金口座を増やしましたが会計ソフト(PCA会計)を使っているのですが、勘定科目にダイレクトに数字を打ち込んでいるため、新規の勘定科目としてコードを増やして良いのかどうかわからずにいます。補助科目にしてしまうと、試算表では普通預金は合算して打ち出せますが、M銀行の補助となってしまいます。このような場合、どのように処理をしたらよいのでしょうか。このような質問で恐縮ですが、アドバイスをお願い致します。

  • その他の預金

    弥生会計青色申告で処理の仕方をお聞きします。 昨年度の賃貸対照表のその他の預金が100万円ほどとなっています。 しかし実際通帳は2万円です。12/31の通帳の残高です。 弥生会計のほうも2万円に合わせたいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?

  • 預金出納長と預金通帳は同じでないと駄目ですか。

    お世話になります。 8月に会社を設立し今溜めていた領収書を経理で処理しています。 預金出納長と預金通帳の動きは全く同じ必要があるかどうか分からない のでご質問させて頂きます。 具体的には、 例えば創立費。預金出納長に印章代や公証認証代など細かく一つ一つ 入力します。次に営業経費や水道光熱費も同様に細かく一つ一つ入力 します。 立て替えていたので、これらの合計金額を私個人の普通預金に振込むと 手数料が取られます。 こういう流れで処理を行うと、会社の普通預金通帳は、合計金額+手数料 となります。 これでは、預金出納長と普通預金通帳は最終的な残高は同じになりますが その過程は異なってしまいます。 それで良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 確定申告での預金利息の扱いについて

    個人事業者です。 確定申告を「やよいの青色申告」で入力し、最終の申告書と決算書などは国税庁のホームページを利用しています(バージョンが古いため)。 今年で3年目ですが、まだ不慣れな部分が多く、以下のことについて 教えていただけると助かります。 質問1 預金出納帳に預金通帳をそのまま転記しています。預金利息については事業による収益ではないため、結果として「貸借対照表」の期末数字と通帳の数字が異なります。これでよいのでしょうか? それとも、なにか入力上の処理手続きが必要なのでしょうか? 質問2 上記質問とかかわりますか、通常業務で使用している通帳の預金利息について、確定申告書Bの「収入金額等」の「利子(エ)」の欄に入ってくるのでしょうか? ※会計ソフトで そのまま、申告書まで作成できれば そのからくりがわかるのですが。。。 以上、宜しくお願い致します。

  • 預金出納帳に関して

    経理超初心者ですので教えてください。 安価な経理ソフトを購入して使い始めました。 日々の振替伝票の入力だけで元帳や預金出納帳などに反映されるようです。 そこで教えて頂きたいのですが、例えば複数の商品をクレジットカードで購入した 場合には一括請求で銀行から引き落とされます。 しかし振替伝票では商品別に仕分けをして入力していますので、預金出納帳を見ると その仕分けた状態で反映されています。(もちろん合計額は一致していますが) 実はクレジットカード決済での売上もありまして 明細は 売上50万円 カード決済会社の手数料5万 差引き45万入金 となります。 銀行通帳上は45万の入金のみですが、預金出納帳では売上50万 支払い手数料5万 になっています。 預金出納帳は単純に預金通帳の写しと理解していました。 このように通帳では表現されていない細かい仕分けが出ていて問題ないでしょうか? つまらない質問ですいませんが宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 青色申告じまん2で預金通帳入力するときの相手科目、補助科目はなんでしょうか?

    「青色申告じまん2」で預金通帳入力するとき、利息を入力する際の相手科目、補助科目は何になるのでしょうか? 自動仕訳コード表をみてもわかりません。確か、受取利息とかだったと思いますが、受取利息は出てきません。簿記はあまり分かりません。どなたか教えてください。

  • 受取補助金等振替額が経常収益?

    22年度決算より新・新公益法人会計基準を適用して会計をしている公益法人です。 そして、22年度より地方公共団体からの補助金がなくなり、基本財産としている定期預金を 取り崩して運用財産とし事業費に充てながら運営をしています。 そこで質問です。 指定正味財産としていた基本財産(定期預金)を年間事業費相当分ほど取り崩した時は 以下の様に仕訳をしました。 ◎普通預金 ××× / 基本財産特定預金(指定正味財産)××× ◎一般正味財産への振替額 ×××/受取補助金等振替額××× この基本財産特定預金は、設立当初(15年前)に地方公共団体より出えん金として受け入れて いるんですが、(とは言っても設立当初は指定正味財産だとかっていう定義はなかったんですけど) 受取補助金振替額として経常収益にあげても良いもんなんでしょうか? 会計ソフトを使用しているんですけど、その会計ソフトの会社からこういう風に処理するんだという 指導がありました。 でも当初から持っていた定期預金を取り崩してそれを事業費に充ててるだけなんですけど、 それが経常収益の科目にあがっても良いもんなんでしょうか? 県の所管担当者は収入にはならないと言われていたんですけど、会計ソフトの会社から言われた とおりにやると経常収益になってしまいます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 会社のお金を横領しているかどうか調べたい

    ある人と話しているときに内の社員が会社のお金を横領しているのではないかという話になりました。 自分は請求書や領収書をたまに見るので、そんなことはないと言いました。 ただそう言われると、深く調べたことはないし心配になってきました。 確認のため調べてみてもいいなと思いました。 会社に入ってくるお金はほとんど普通預金に入ってきます。 会社が支払うお金も主に普通預金から支払をします。 なので会社のお金の出入りは預金通帳を見ればわかると思います。 預金通帳は、会計ソフトに入力しています。 会計ソフトを見てみたらおかしいと思うようなことはありませんでした。 横領があるとしたら請求書とかかなと思うのですが、 請求書を見ると相手会社の赤色のハンコも付いているし改ざんしているようには見えません。 横領しているかどうかはどう調べたらいいでしょう。 本人に聞いても「していない」というのは当たり前だと思います。 請求書の改ざんとかできるのでしょうか? アドバイスをお願いします。