• ベストアンサー

本の読み方について

doliscolの回答

  • ベストアンサー
  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.1

一日一冊とはなかなかの読書家ですね。感心します。 さて、表面読みということで、頭に残らないそうですが、いくつか理由が考えられます。 1.本の内容に興味がない。  興味がないと、どうしても頭に入りません。つまらない事はなかなか記憶に残らないものです。 2.本の内容が難解  自分の知識と照合できないので記憶には残りません。関連付けて記憶することができないからですね。 3.本を読むスピードが早い  理解する前に文字だけを読み進めている場合です。小さい子が読書をするときに、読書をしていることだけに満足をしているパターンに多く見られます。 4.読みながらついつい他の事を考えてしまっている  読んでいるつもりが、実は本の内容とは別の考え事を絶えずしてしまっているパターンですね。隣でテレビがついている、誰かが周りで話している、言語が入っている音楽が流れている等に多く見られます。 さて、この4つのうちのどれかにあてはまっているならまずはそこを改善するところからはじめてください。 本を読む意欲はあるようですので、その意欲をしっかりと反映できる環境を用意することで、改善していくと思います。 最後に、妹さんを毎日毎日本を読むなんて凄いねって、ほめてあげてくださいね♪

skysky2
質問者

お礼

 ありがとうございます。 早速、妹にdoliscolさんのアドバイスを伝えてあげたいと思います。

関連するQ&A

  • LINEの既読について

    友達とLINEでやりとりをしていましたが、ある日から既読がつかなくなりました。 ちょっと頻繁すぎたかな?と思い、私から送るのを止めましたが、 一週間も既読がないので心配になり、E メールを送ったところ、すぐにLINEで返信がきました。 本人いわく、既読がつかなかったのは、私だけだそうです。 Eメールも私に何回か送ったそうですが、私には届いてません。 特定の相手にだけLINEの既読がつかないとか、Eメールが届かないなどということが、あるのでしょうか? やはり私は避けられていたのでしょうか?

  • 職場のアスペルガー的な人への接し方に役立つ本

    アスペルガー症候群とはどういうものか、本人へのアドバイス、家族へのアドバイスなどが書かれている本は結構出ているようですが、職場の人(周囲にいる側)へのアドバイスというのは少ない気がします。 職場の人へのアドバイスが多めに載っているような本はあるでしょうか? そういう感じの人がいて、「曖昧な指示をさける」「具体的に分かりやすく」「紙に書く」など対処に工夫が必要なのは理解しているつもりですが、そういうことを考えているうちに自分の側が疲れてしまうためです(反発されたり失礼な態度を取られることもあり)。 私自身、気疲れしやすいタイプなので関わり過ぎないようにしているのですが、仕事上関係があるので全面的には避けることができません。 ※本人が悪いわけではないのは理解しています。 よろしくお願いします。

  • 鉄道の本

    こん**は。 新学期から『朝読』といものが始まるみたいです。そこで、僕は鉄道が好きなので「鉄道の本」(小説みたいな感じの本)を読もうと思うのですが、何かおすすめの本はないでしょうか?(鉄道に関する本でもいいので・・・。) それか、戦争もの(第2次世界大戦もの)で、おすすめの本があったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • お薦めの本を教えてください

    誕生日に本を贈ろうかと考えています。 以下のような好みの人に贈るのにおすすめの本があれば教えてください。 ・村上龍(特に『五分後の世界』と『コインロッカーベイビーズ』)が好き ・バチスタシリーズが好き ・恩田陸・辻村美月は好きじゃない ・一人称で話が進むのは好きじゃない (↑置かれている状況があまり把握できず頭の中で想像し難いからか?) ・山岡荘八が好き ・忍びの国、のぼうの城が好き 相手とは好みが違うらしく、どのような本を贈ればよいのかいまいち解りません。 本を貸せば好みにあわずとも読みはするのですが、どうせ贈るなら相手の好みにあったモノを、と考えています。 お薦めの本がありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事で使うきちんとした文章について書かれている本は?

    私の知人のことなのですが、仕事で客先などに出すメールや文章をきちんと書けるようにと、それについて書かれている本を探しているそうです。 「正しい敬語」、「いろいろな言い回し」、「文章の書き方」などについて書かれている本をご存知ありませんか? ちなみに本人は「作文能力がない」と言っております。 アドバイス、ご回答お待ちしております。

  • 彼女にとって僕は初めての男?

    彼女にとって僕は初めての男? 僕に付き合い始めの彼女がいます。出会ってそれほど経っていませんが、年齢は20代前半。 本人いわく生まれて付き合ったことがあるのが1人。経験なし(本人はバージンであると言っています。)僕自身もあまり女性と付き合ったこともなく、ましてやバージンの人なんて会ったことありません。 自分としては将来結婚も考えています。しかし出会ったばかりなのでまた言ってはいませんが。 同じような悩みの方のアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 面白いエッセイ本をさがしています。

    面白いエッセイ本をさがしています。 最近妹が借りてきた冬野花さんの「インド人の頭の中」に腹を抱えて笑い転げまわりました。(笑) この作品に似通ったエッセイありませんか?あまり本を読まない私ですが、他にも元気になれそうな本を探しています。 鬱になってしばらく楽しい事が無かった私にとって「いい本見つけた☆」ってちょっと久しぶりに嬉しいことで、この勢いで回復してやろうと思いました。生きてゆくのに参考になる本などもあれば教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • 本を早く読む方法

    私は時々本を読むのですが、読むのに時間がかかりすぎ、いつも途中で飽きちゃいます。 もっと早く読みたいのですが、頭が悪いのか(笑)なかなかできません。 私の本を読み方は、頭の中で森本レオみたいなのが、ゆっくり読んでる感じ・・・ 本を読むのが早い人は、どんな感じで読むのでしょう? 何かトレーニング方法とかあるのでしょうか?

  • 本の読み聞かせ方を教えて下さい

    1歳半の男の子に本を読んであげているのですが、どうも集中力がないというか、…月齢からして仕方ないのかもしれませんが、読んでいる途中で騒いだりしてしまい、なんだか最近は読んであげるのが嫌になってきました。  上手な本の読み方をご存知でしたら是非アドバイスお願いいたします。 本人は、本が好きなようで,一人でめくって遊んでいます。 楽しい時間をママも一緒にあじわいたいなーー♪と、読もうとすると、あっちキョロキョロ…になってしまいます。 二人で本を楽しみたいので、どうぞ宜しくお願いします

  • 本を返すとき

    好きな先生に本を返す時に、 便箋に読書感想文を書いて渡そうかと悩んでいます。 でも、その人は自分の学校の本棚から私に貸してくれただけなので、 その人自身はきっとその本を読んでいません。 ただ、その分野の先生というだけです。 以前にその人の所持している本について、それを私は図書館で借りますという話しをしたときにこの本は自分も読んでるので貸せません。と言われ、 次会ったときに私が読みたそうであろう本を選んで学校の棚の本ですが貸してくれました。 かなり分厚い本なので、読むのにあと一ヶ月以上掛かりそうです。 その先生のことは恋愛対象として好きです。 お礼と一言の感想だけ伝えて返すか、 3枚の便箋に感想文をつけるか、 素敵なしおりをはさんでおくか、 ビール券を渡すか、 アドバイスをお願いします。