• 締切済み

がんばってる風にみられるのが嫌・・

24です。 私は昔からやることすべてに全力投球です。 他の人よりがんばらないと上にはいけないし、手を抜くと結果もでなくていい思いしないし、がんばってる方が充実感があるからです。 しかし、私は要領が悪いためすぐ結果が出るタイプじゃありません。 「不器用ながんばりやさん」とかいわれた日にはバカにされてるようで悔しくなります・・ そして、何事も適当にやり適当に過ごす友に「そんなにがんばってどうするの?」とかいわれた何か嫌になりました・・ 世の中にはがんばらないで結果を出すのがかっこいいという風潮どっかにあるし・・ そう思って手を抜いた時期ありましたが、だからといって結果は不本意だし、それで認められるわけじゃなかったし、どうすべきか迷ってます。。 あんまりがんばってますオーラを出さないためにはどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • kayo1121
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.2

こんにちわ。拝見させて戴いて笑ってしまいました。 あ、でも、勘違いしないで下さい。馬鹿にした訳ではありませんから。 頑張れるって素晴らしい事だと思いますよ。 「不器用ながんばりやさん」>人は自分の事をどうみているか判らないものです。しかし皆がそう見ているわけではありませんよ。 貴方の一生懸命を好ましいと評価している人が必ずいます。 私は貴方より随分年を重ねていますが、信じている事があります。 一生懸命やってれば、何処かで誰かが自分の事を見ていてくれいる。それが必ず良き結果として返ってくるものなのだと。 頑張らないでいい結果なんてありえません。 周りの”適当に過ごす友”の事なんて気にせず、自分を信じて頑張っていただきたいと思いました。

noname#159635
質問者

お礼

そ。。そうですよね、誰かがみててくれて、それがきっと結果につながるはずですよね(><) それにみんながみんなそうみてるわけではないですよね・・あんまりきにしないでみます! やる気なくなりかけてたんですが、今日やるべきこと、今からまたふんばれそうです!ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

>「不器用ながんばりやさん」とかいわれた日にはバカにされてるようで悔しくなります・・ これは馬鹿にされてませんよ。 >「そんなにがんばってどうするの?」とかいわれた何か嫌になりました・・ 言いたいやつには言わせておけばいいじゃないですか。 本当にたんよりがんばらないと上にいけないのは正しいのですから。 あまり他人のやっかみや嫌味は気にする必要はありませんよ。 >世の中にはがんばらないで結果を出すのがかっこいいという風潮どっかにあるし・・ 社会人になればそんな風潮はないですよ。 もしhana990さんの周りがそんな風潮があるなら周りがまだまだ子供なだけですよ。 なぜならがんばらないで結果を出すことは出来ず、そのように見える人は陰で努力をしていることを知っているからです。 だからカッコつけたいならみんなが見てないところでがんばって、結果を出すことでしょ。 でもそんなカッコつけても意味ないですよ。

noname#159635
質問者

お礼

そうかもしれませんね・・ そゆ風潮や、いやみいってきた子が学校にもあんまり行かないで、仕事もしてない子だったからなのかもしれませんね・・(><) でもそうですよね。やっぱりがんばらないと結果はだせないですし(><) しかし、不器用ってなんか努力してもダメとかいわれてる感じがしてしまうのです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 乗り遅れてよかった、と思ったこと

    こんにちは。 世の中、わたしも含めてたいていは「乗り遅れないこと」に一生懸命になっている人が多いのではないかと想像いたします。「乗り遅れる」ことには何事につけマイナスのイメージをかぶせるのが、我々の世間ですよね。。 で、ふと思ったのですが、(自分では不本意な事情から)「何かに乗り遅れたために、結果的に幸運をひろったこと」ってありますか?  私自身は乗り物ではそういうキワドい体験はしたことがありませんが(あるいはしてても気づかないだけかもしれませんが)、広い世の中、もしかしたら命拾いをしたようなかたもおられるかなぁ?と想像します。ささやかな体験でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • ラクがしたいというのが否定される理由は?

    「ラク」がしたい、と言えばなぜ批判が飛んでくるの? ラクな仕事がしたい、ラクに生きたい、ラクな相手と結婚したい、子育てでラクがしたい、ラクに死にたい。 こういうことを書くとすぐに否定してくる人いますよね?ラクを毛嫌いする人はそんなに苦しいのが好きなんですか? ラクすること=手抜きをすること、みたいに思っているからですか? 手を抜いてもミスする心配がないから「ラク」なのであって、失敗しないのなら手を抜いてもいいんじゃないの? そもそも「ラクなこと」って全力をほとんど出さず、手を抜いても標準以上の結果が出せることを指すと思うし。 常に全力投球じゃないと許さない完璧主義者が多いのかな

  • 自分を洗脳する事が要領よく生きるコツなのか

    何一つ人並みにできずゴミみたいな人生を歩んでいる者です。 今までの人生を振り返ってみて、比較的幸せだった時代を 思い返してみると、いずれも洗脳状態にあったのだと思います。 特定の価値観を信奉し、それに向かって全力で走る自分に 酔っているような状態です。 例えば、リア充を信奉していた時期がありました。 派手な格好をしてチャラチャラした言動をすれば充実した 人生を送れると本気で思い込んでいました。 その結果、約2年間に亘ってリア充グループの一員として それなりに充実した日々を送ることが出来ました。 例えば、努力教を信奉していた時期がありました。 毎日コツコツと勤勉に努力を積み重ねれば自分を 変えられて、結果を出せると本気で思い込んでいました。 その結果、それなりの結果と評価を得ることができました。 しかし、いずれも2,3年で限界の壁が見え、挫折しています。 今は何も信奉していません。自分のように生まれつき無能な クズが何を信奉した所で、何も変えられないと思ったからです。 洗脳されている時の言動を振り返ってみると痛々しく、偏屈です。 一方、自分の周りで充実した生活を送っている人をニヒルに見ると、 彼らも洗脳されていた時の私と同様に痛々しく偏屈なのです。 そして彼らは今の私から見ると、結果的に要領よく生きている ようにも見えます。 すなわち要領よく生きるコツとは、特定の価値観を信奉し、 自分を洗脳することなのでしょうか。 そしてその価値観に限界が見えたら、他の価値観に乗り換える ことをあと2,30回くらい繰り返すことが人生なのでしょうか。 ご意見お待ちしております。

  • 要領良くなりたい

     普段は割と適当だけど、やるときはやる!要領がうまく、人を引っ張っていくリーダータイプ  普段からとても真面目。不器用でここぞ!というときも普段と一緒。要領は悪く、人についていくタイプ  後者の人は頑張っているのに損をする部分が多いですよね。    結局前者でなければ、格好悪い。生き残れない。。  やはり努力よりも結果が大事なのでしょうか? もっと色んな部分で要領よくなりたいのですが。    

  • 不合格でした。

    高専の情報工学科の推薦入試を受けて不合格になりました。 べつにそこまでして高専にいきたいという気はなく、ただ技術職は将来役に立つという理由で入りたいなと思ったわけです。 しかし、それまでこの推薦入試に全力投球した結果がコレでした。 振り出しに戻り、友達と一緒の進学校へ行くか、一般で合格し、技術職を手に付けるかで迷っています。とにかくなんでもいいので意見を下さい。

  • 世の中の人間全てが嫌いです。

    水知らずの人間に嫌なことをされたり言われたりして嫌いです。 世の中の大半の人間を見返すにはどうしたらいいですか? 人は一人では生きていけませんが世間のほとんどが敵ですからいきにくいですよ。 はなしは変わりますがスーザンボイルさんの動画を見て審査員や客はバカにしていましたね。 なぜバカにしたのかわたしにはわかりません。でてきたときも普通のじみなおばさんだなぐらいにしか思いませんでした。 結果、審査員、客は認め拍手を送っていますが、すいませんでしたの謝罪の言葉を言っていません。 舞台に立つ人は綺麗で花がなければいけないということはありません。 これを見て日本も世界も同じなんだと改めて思いました。 そんなに彼女の出で立ちはおかしいですか? 信じられないっていうのは彼女に対する冒涜ですよ。 私に向けられる目がスーザンさんに対する目と同じでしたよ。 かっこよければきれいならという風潮ですよね? 嫌な人間しか居ないと思います。 私は絶対許さない。みずしらずの人を嘲る連中を。 年齢なんて関係ありません。所詮皆同じです。 自分の為に人殺しはしません。 でも、世間の人間が他人を自殺させていることは多々ありますよ。 それでも皆、捕まりませんね。 果し合いがあればいいのにと思いますよ。

  • 要領のいい人に憧れます

    医療職です。とにかく要領が目茶苦茶悪いんです。ここで私のいう要領とは「手際がいい」とかそういう意味の方ではなく「上手く生き抜いて行く」という様な感じの方のことなんです。どうしても出来ないことは他人の何倍も時間や手間をかけたり、またはその道に詳しい方に教えて頂いたりと出来る様に努力しているつもりです。仕事もとんでもなく忙しい時には「根性」で無理やりこなしたりする様なことがよくあります。 仕事仲間の一部に「要領よくもっとテキトーにこなせばいいなじゃない」とか「この病院の努力家って給料あんまし変わらんのに使うエネルギーばっか多くてかわいそう」とか色々嫌味言われる程です。 別に他人を嫌な気分にさせたりしているわけでもないし(むしろ対人関係には敵を作らない様にかなり気を使っているつもりです)、上の方々も、ものすごく皆さん自分のことを信頼して下さってはいるらしいのですがどうも周囲にくらべて何倍、何十倍ものエネルギーを使っている様にしか思えないのです。というか毎日疲れ果てています。 この「教えて~」では「要領よくなる必要もない」という意見も出ておりますが、この難しい世の中を生き抜くためには「要領」って絶対必要だと思うんです。確かに仕事場には「さらりと何でもかっこよくこなす」ことが一番いいという自分的には「?」な雰囲気が求められているのは事実です。 なんとか自分の要領の悪いところ、熱くなるところを克服したいです。

  • どっちを選びますか?

    こんにちは。 皆さんだったら、この二人のどちらを選びますか?? (1)スタイルが良く顔もすごく可愛いくて、好みで、 基本ドライな人だから、会うのも頻繁でなくていいし、 電話やメールも適当な感じで済むので、付き合いやすい女性。 だけど、内気で人見知りだし、何かに頑張っているような所がないので、 友達や両親には紹介しづらい。 また、教養があまりなく、話も愚痴ばかり… ただ彼女が鬱気味なのもあって、頼りにされている。 守ってあげなくては、と思う。 (2)ぽっちゃりで、普通の顔だけど、 頭がよく話題も豊富で、夢に向かって頑張っている女性。 ただ、何事にも全力投球なので、恋愛も重めで、 自分はあまり恋愛第一じゃないので、面倒くさい。 趣味とか一緒にできて、話が合うし、素の自分が出せるんだが、 怒られることが多く、耳の痛い話ばかりされる。 だけど、社交的なので自分の友達とも仲良くやってくれるし、 厳しい両親にもこの人なら、紹介できる。 それに自分の仕事への理解もあるし、成長しあえる関係。 言うなら、内面か外見かってことですかね・・・。 色んな方の意見を聞かせてください!!

  • 経営者の考えを理解するのが難しい・・・

    現在、37歳の経営者とお付き合いしています。 26歳女性です。 彼は、中小企業の会社経営者で、社員を100人近く抱えております。 お付き合いして、2年以上が経ちましたが・・・ なかなか、彼の考え方を理解してあげられない自分に困っております。 彼とお付き合いするまでは、自分が中心で生きてきた人間です。 仕事に集中したい彼を支えてあげたい気持ちはあるのですが、自分のやりたいことを捨てきれず、すべてが中途半端になっております。 結果、いつも彼の足を引っ張ってしまっているようです。 いつも怒られておりますが、最近一緒にいるのがとてもつらいです。 彼は常に気を張っておりますし、何事にも全力投球で、かなり器用な人。 私はどちらかというと、マイペースで気が強く、そんなに器用な方ではありません。 お仕事も絡んでいまして、気を許せる時がありません。 『プライベートも仕事も本当に使えない、何においても能力が低すぎる』と言われてしまいました。  情けないです。。。 彼をもっと、理解してあげられれば、行動も変われるとは思いますが・・・ 何か良いアドバイスや、おすすめの著書などがありましたら教えてくださいますか?? よろしくお願いします。

  • 同僚にこんなんいたらどう思います?

    八方美人な自分に疲れました 職場でニコニコ ノーストレスですみたいな能天気キャラでいることが疲れました 不平も不満も愚痴もないよ~働かせてもらえるだけで丸儲けテヘ なんてポジティブキャラでいましたが、実のところは私は腹黒キャラです。 そんな常にポジティブキャラって、いたらいたで実際ウザイですよね…(多分) 何のために働いていたのかも見失い(食って生きていく以外の) 以前のように自分で仕事を見つけ、勤務時間をいかに楽しむか、充実させるか…なんて 疲れてやる気も起きません。 その癖、全力投球できなかった、しなかった勤務の後は果てしなく後悔をして、寝ても覚めても仕事のことばかり考えて、重い身体を引き摺ってまた仕事。 大好きだった仕事なのに、今はどう仕事をしたらいいかがわからないでいます。 対してキャリアもなくって才能もないのに、バカですよね。 こんなめんどくさい同僚がもしあなたの職場にいたらどう思いますか。 率直な意見で構いません。 または 燃え尽きちゃった? 五月病?(いまさら) の対処ってどうすればいいんでしょうか? 最近 あまりにも私の様子がおかしいと感じた上司に 『有給とるか、メンタル行け』と言われました。 ちなみに自分としては メンタルクリニック等は考えていません。

このQ&Aのポイント
  • 植物の冬場の乾燥対策について教えてください。
  • アイビー(セラミス植え)を購入してから育て方に気を付けていたが、最近カピカピになってしまった。どうすればいいか。
  • 冬場の乾燥によってアイビーが弱ってしまい、完全に乾燥してしまった。適切な育て方や保湿の方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう