• ベストアンサー

「トンパチ」って?

stihl260の回答

  • ベストアンサー
  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.1

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B6%B6%CB%DC%BF%BF%CC%E9/detail.html?from=websearch&from=search_wiki ●その他 の所、参考 「ハチャメチャ 破天荒 型破り 規格外れ」でいいと思います。 常識外れでも 憎めないって感じでしょうか。?

noname#129050
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました、ていうか、解決(笑) なるほどー「トンボにハチマキ」なんですねぇ。「トンボにメガネ」なら一般常識(?)なところを、ハチマキ。確かに型破りです。 ただ、語源とは別にその語感からは何となく「ハジケた感じ」もありますよね? 他の世界(業界)では聞かないはずで、純粋なプロレス用語だったんですね。

関連するQ&A

  • ハッスルについて

    大晦日、今日テレビで放送される、ハッスルはプロレスのことですよね。 それなのに、芸能人が出るのはなぜですか? お笑い芸人が出るのはなぜですか? そして、グラビアアイドルが出るのはなぜですか? プロレスに対する冒涜ではないですか? そして、この言葉は、小川直也のものなのに、なぜその使用を小川直也は許可したのですか? プロレスっていうのは素人が行ったり、素人が魅せることのできるものじゃないのではないですか? プロレスっていうのは、その人の人生が掛かってる真剣勝負で、力道山とか、アントニオ猪木とか、長州力とか、橋本真也とか、そういう熱い、情熱的な人が、努力の末にリングに上がって、戦うものじゃないんでしょうか? あと、ハッスルには、ケロロとかいう、子供向けのアニメキャラクターが出るそうですが、たぶん、期ぐるみを着て出るのですよね。 こんなことが許されるのですか?

  • science という言葉の語弊

    サイエンスは、英語圏でも、単独では、もっぱら自然科学を指す言葉でしょうか。 「科学の語源」(楽知ん研究所) http://www.luctin.org/sengen/gogen/gogen.html 「科学」という日本語は、自然科学の意味の場合もあればそうでない場合もあって、これは非常に語弊のある言葉です。 私は、このいい加減な流れも、外国からの流れのように思うのです。 science は今日でいう理系の人間がつかっていた慣用的な言葉だったのではないでしょうか。現在でも見られますが、理系の言葉を借用したのではないでしょうか。理系の使うサイエンスを、あとから文系も、使うようになってきたのではと推測しています。自分たちの学問もサイエンスだと。そうだとすれば、それはいつ頃になるのでしょうか。歴史的にどうなのでしょう。 そうした文系の理系用語への便乗が間違いの始まりなのではないでしょうか。日本は真似しているだけだと思います。 この問題は、日本語よりもまず外国語からあたってみるのが妥当のように思い、外国語カテを第一選択にしました。 皆さんのご意見をたまわりたいです。誰も答えをまとめていない問題に思います。この言葉のあいまいさに決着をつけたいので、よろしくお願いします。

  • ヒュームの懐疑論

    ヒュームの懐疑論 来年度受験予定の高校2年生です。 世界史でどうしてもわからないところを質問させてください。 17~18世紀の文化のところです。 哲学ででてくるヒュームという人のプリントの説明で、 観念論的経験論→懐疑論 とあります。 これをわかりやすく説明してくださいませんか? 一応、ウィキペディアなどのいくつかのサイトや、用語集、資料集、事典などは調べていますが、難しい言葉を難しい言葉で説明してあるものが多く、私には理解できません。 よろしくお願いします。

  • くだらない質問を聞いてください

    別に聞き流してくれてもかまわないので一応聞いといてください。 もしベルト(IWGP、GHC、三冠ヘビーなど)がオークションなどで売られてたらどれくらいの金額で買いますか 最近シルバが着ているT-2000のジャケットの右側になぜライオンマークがあるんでしょうか。T-2000の中で彼だけのような気がするのですが・・・ タイガーマスクの著作権は誰が持ってるのでしょうか。またブラックタイガーの著作権はあるんですか。あるんだったら誰が持ってるんですか。 新日本のリングの赤コーナーでも青コーナーでもないとこにスクエアーと書いてあるんですがなにか協賛しているんですか。 先日のワールドプロレスリングで天山さんがロサンゼルスかどこかに行った事を言ったのになんでスコット・スタイナーと握手した事は試合中真鍋さんが言うっただけだったんですか。 もしライガーがあの体で180cmあったら体重はどれほどのものになるんでしょうか。 新日本の安田さんのパンチは反則じゃないんですか。 ドン・フライ選手はプロレス復帰はしないんですか。 新日本の棚橋さんはドーヨのテルさん(芸人)に似てませんか。 すねはどうやって鍛えるんですか。 以上なんですけど答える気になったら答えてください。

  • スポーツ史に残る名言 ・ 珍言

    いつもお世話になっております。 私が印象に残ってるのは( 文中敬称略 )、 <野球編> 衣笠祥雄「 私に “ 野球 ” を与えてくれた “ 神様 ” に感謝します 」 ( 連続試合出場の世界記録を樹立した試合後の観衆への挨拶での言葉 ) <サッカー編> 三浦知良「 魂は置いてきた 」 ( 98年フランスW杯の代表落選後のコメント ) <プロレス編> 桜庭和志「 プロレスラーは、本当は強いんです 」 ( 「 本当に 」 ではなく 「 本当は 」 と言ったトコが彼らしい? ) <オリンピック編> 原田雅彦「 ふなきぃ~ 」 ( 98年・長野五輪ジャンプ団体戦より ) <K-1編> ミルコ・クロコップ 「 タイホスル! 」 ( 彼が最初に覚えた日本語だったりして・・・)    皆様も印象に残っているスポーツ選手(選手でなくても 「 監督編 」「 実況編 」でも大歓迎です)の名言 ・ 珍言、また余り知れ渡っていない 「 知られざる名言 」 がございましたら、ぜひ御紹介よろしくお願いいたします。

  • 言葉の力で自分は変わる?

    このカテに初めて投稿しますが、適切なカテ選択かどうか迷っています。 幾つかの質問を読みましたが、専門用語が多く、理解困難な質問もありますし、難解な「哲学的」問題を平易に回答している場合もあるので・・・ さて、質問ですが、わたしは自分で自分を持て余しています。 精神科やカウンセリングにも通っていますが、イマイチ効果が見られませんし、こちらも多くを期待しないようになっています。 以前町沢静夫という精神科医に、精神分析のようなことを求めたところ、 「あんたは言葉が巧みで、そういうことをやっても言葉遊びに終わってしまう」と、こちらには意味不明のことを言われてそれっきりになりました。 またこのサイトで本当に切羽詰って質問しても、回答者に対して素直になれません。何かしら反論めいた言葉を返してしまいます。こちらには別に意図するところはないのですが・・・ 皮肉ではなく、ここに質問して、適切な回答を得て、素直に自分を見つめ直すきっかけとされている方をスゴイと感じます。 先日このサイトでとても印象に残った回答を頂きました。 個人的に知り合いになりたい。せめてメール交換でもしたい!と思ってしまいました。 以下の質問の#3の回答です。 http://okwave.jp/qa3486922.html これには正直参りました。 これまでのどのカウンセラーより鋭く踏み込まれた思いです。 こういう風に言われるとなぜかとても気分がよく、こういう言葉ならなんでもウンウンと聞けてしまような気がします。 また以下、 http://okwave.jp/qa1808159.html これは私の質問ではありませんが、#3の方の答えに深く考えてしまいました。 わたしは自分が嫌いです。 自分に自信が持てません。 自己を肯定できません。 自分が何者であるかわかりません。 一応大学では哲学を専攻していました。 ・・・すみません、質問の要点がわからなくなて来ました・・・ ただ何故わたしは上記のような回答に反応するのか? 霧が晴れたように感じるのか・・・ そのあたりに何かが隠されているような気がするのです。 ・・・すみません。質問の体をなしていませんが、 何かお感じになられたらご意見お聞かせください。 補足が必要なら言ってください・・・ よろしくお願いします。

  • オリンピックのスタッフは五輪中止を決められるよね?

    私はオリンピックの中止を望んでいますが、意見は人それぞれかな。まー、世の中には色んな人が居ますよね。 さて、当然のこと、オリンピックにはスタッフ居ますよね。彼らの意見もそれぞれでは?んで、中止派のスタッフが大多数ならば、止められるんじゃね? 小池と丸川と橋本とバッハ会長が「オリンピックはやるんだい!」「スタッフなら働け!」ってナンボごねようが、スタッフには「職業選択の自由」があるわけで、stay homeすりゃ中止じゃね? ストライキみたいなものかな?というよりは、ストライキそのものなのかも。公務員ならば法規制があるかもだけど、だとして、オリンピックのスタッフがstay homeしたら、小池はドーするつもりなのだろうか? まー、stay home しているスタッフの人手を補うだけ、小池と丸川と橋本とバッハが働けば、開催できるんだろうけどね。 冷静になって、小池と丸川と橋本の顔を見てご覧よ。選挙で当選したかもだが、アイツらはタダのオバチャンだよ。「開催したい」「小池とデートしたい」という思いがスタッフにあるのなら、そりゃ大いに結構、私は尊重します。それを踏まえ、テメーらの本心はドーなのよ? オリンピックのスタッフさん一人ひとりには、日本国に貢献したいとする自分なりの信念があるのかな?みな年頃の大人の人だと思うが、そこが気になる。日本のためにstay home すべきと思ってるのに、「小池のご意向だから」って理由で現場に向かうのは、ドーよ?「小池からペナルティーを先読みして、それを避けるための我慢」なんですかね?そこにスタッフに向けての圧力があり、その責任者が小池なのならば、小池は悪人じゃね? あとは独り言だけど、 「職業選択の自由」って、言葉が分かりにくい。「オレは自分の職業として、東京都知事を選ぶ。オレは今から東京都知事だ!」って小学生がツイッターで宣言するだけで東京都知事になれたら、そりゃ本物の「職業選択の自由」だよ。だけど、実際は選挙に勝つ必要があり、自由選択ではない。しかも、立候補には年齢制限があり、300万円を用意しなければいけない。 ・退職の自由 ・就活の自由 ・営業の自由 ・拒絶の自由 まー、このあたりはシックリ来るけど。 ボクシングのWBA世界チャンピオンならば、一応、職業選択の自由があるのか。。。「今からオレん家はWBAのオフィスだ!」「オレはWBA認定の世界チャンピオンだ!」「このユニクロで買った千円のベルトはチャンピオンベルトだ!」ってツイッターで宣言すりゃ、それで手続きは終わりで、たしかに私はWBAの世界チャンピオンだねー。

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • これからの日本人としての人生

    こんにちは。 今回初めてこのサイトを利用させていただく者です。 私はインターネットを利用している際に、日本や日本人に対する過激な差別用語を用いた批判や中傷をこの数年間で数え切れない程、目の当たりにしてきました。 その事で内心傷付いた私は知恵袋様で上記の事柄に関する相談をさせて頂いたのですが、それに対する回答が 「彼らは聞く耳を持たない日本人に警鐘をかける為に敢えて汚い言葉を使って批判をしているのだから、大人になって反省するか、それが無理なら綺麗事や妄想の世界に浸りなさい」 と言うものでした。 そして私自身、個人つまり自分自身とその他大勢の日本人の区別がついていないとご指摘を受けました。 藁にもすがる思いで質問した私はこれらの回答を参考に日々を過ごしていこうと考え、その時はお礼をしたのですが…。 ある時にふと、上記の回答を寄越して下さった回答者様のプロフィールから、過去の質問と回答を拝見させてもらいましたモすぎる」や「日本人は全員隠滅主義で大嘘吐き」 等といった書き込みがなされており、それを見た私は混乱しました。 どれ程猛省して真面目に生きようとも、日本人“全員”と一括りに断言され、批判された場合私はどう生きれば良いのでしょう…? これから先、何をやろうとも批判ばかりで、その上過去に目撃した批判や中傷は私の頭の中で絶え間なく思い出されていき、それはまるで私の常に傍に居て語りかけてくるかの様に言葉が流されていくんです。 長く悪文を垂れましたが、私が知りたいのは、この先私はどれ程猛省すれば認めて貰えるのでしょうか? (私自身大きな嘘もついたことがなければ、隠滅する程の大それた秘密もありません) それと、頭の中で繰り返し思い出されるトラウマになった言葉はどうすれば気にならなくなりますでしょうか? 最近、不眠症気味となって夜中になっても起きてしまうんです。 そしてその起きている間に、上記の文や言葉を思い出しては心が締め付けられて、涙が出てきます。 批判って、どれ程過激な差別用語を用いても、正しければ良いのでしょう? それともいっその事、自殺してしまった方が楽ですか? 訳の分からない文章ですみません。 これでも一応、冷静になって書き込んでみました。 どうか、こんな私にも、どなたか教えを授けてはくれませんか?

  • 少年野球の人間関係

    カテゴリが違ってましたらすみません。私は小学6年、3年と2人の子供を持つ少し野球熱心なサラリーマンです。二人とも地元の少年野球チームに入れてます。決して強いチームではないですが(むしろ弱すぎる・・。)長男(6年)はチームでエースで4番の中心選手です。しかし私自身は仕事でチームのコーチなどが出来ず(周りは殆どがお父さんコーチ)少し浮いた存在になっています。 そのチームは長男が3年生からお世話になっておりますが監督さんが毎年変わり、その年の6年生 の親が監督をする決まりになっております。はっきり言うと今の監督(監督の息子がキャプテン)と人間関係が上手くいきません。原因は私の子供に対する妬み(申し訳ないですが監督の子供は名前だけキャプテンでお世辞にも野球が上手くありません。)また私自身への対抗心が見え見えです。私は決してそのような感情を出してるつもりもありません。私の子は、とにかく野球が好きで毎日自主練習を欠かさず行い(平日休みの私が相手をしてます。)決して言葉には出しませんが、上手いとは言えないチームの子とは、かなり差が開いており子供もチームメイトに対する気持ちが離れてるようにも見えます。 また私の子供は4年からエースで試合の殆どを投げてきました。(他に投げれる子がいなかった。育ててなかったのが私の見解です。)1試合に100球を超える事はざらでした。そのせいで一度野球肘に なってしまい私が監督に球数を制限して欲しいと話すと嫌そうな顔をしてました。おそらくこの時から 私に対する目がきつくなったような気がします。周りのコーチには私が子供を鍛えすぎて肘を痛めたと言いふらし、もっともらしい言葉を並べて私を悪者扱いに仕立てあげてます。 そんな中、長男に地域選抜チームの話が来ました。(現在のチーム活動はそのまま行い。選抜チームの試合の時は、その都度お伺いを立てて参加するスタイルです。)一応監督には了解を得て選抜チームに入団しました。当然選抜チームの活動の際は報告してるのですが、この前は「一体うちのチームと選抜チームどちらが大事なんだ!あなたのしてる事はチームメイトへの裏切りだ!」と罵られました。別に今のチームの試合を休んでる事もないし、毎週選抜チームの活動をしてるわけでもないのに何故そこまで言われなくてはならないのか?許せないのは私だけなら、ともかく子供にまでその言葉を向けた事が残念です。チームメイトの中でも在籍が一番長いのに。 私も何度も辞めさせようと思いましたが、今のチームを辞めると選抜チームも退団になるからです。 選抜チームの練習や試合は本当に楽しくて仕方がないそうです。やっと本物の野球をしてる実感みたいです。子供も選抜チームだけは必ず辞めたくないと言います。この言葉を聞くと親として我慢しかないと思ってしまいます。完全に愚痴になってしまいましたが、地域の少年野球の世界は狭いので誰にも相談出来ず辛いです・・。やはりあと半年我慢するしかないのでしょうか? 長々とすいません。色々ご意見ございましたら宜しくお願いします。