• ベストアンサー

預かったハムスターを・・・

me_blazingの回答

回答No.1

動物を預かるという大変な頼まれごとを引き受け、直接害を与えたわけではないのに預かったペットが死んでしまった。 預けた側に貴方を責める権利はありません。 アイスパッドをのせていってあげただけでも十分動物のことを考えてあげていたと私は思います。 ただ、今後も良い関係を...とのことですので、 できるだけのフォローをするおつもりなのですよね? 病院へはつれていきましたでしょうか。死んでしまったとわかっていても、その死因がはっきりわかるかもしれない。もしかしたら、暑さのせいではないかもしれませんし、死因がわからなかったにせよ、病院に連れて行くことで誠意を示します。連れて行かなかったと言うより納得してもらえるでしょう。 小動物で、しかも病気の治療ではありませんので、費用の心配はないと思います。 既に病院にご相談済みでいたらすみません。 また、報告と謝罪は旅行から帰ってきてからのほうがよろしいかと思います。 もしかしたらなぜ早く言わなかったんだ?と言われるかもしれませんが、早く伝えたところで亡くなった小動物のために旅先から緊急帰国することも普通しないでしょうから、楽しい旅を満喫しているところにわざわざ伝えることはありませんよね。 少しでも参考になれば幸いです。

rampipi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 お叱りを覚悟しての投稿でしたが、具体的な対処法を 教えていただき大変心強いです。 飼い主さんにはすぐに携帯に電話してみたのですが、 やはり通じませんでした。 確かに急いで伝えた所で嫌な気分になってしまうだけで いい事は何もありませんね・・・。 適切なアドバイスをありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハムスターの死因

    ハムスター(ロボロフスキー)が死んでしまいました。2週間前に友人から貰って大切に育てていたつもりだったのですが‥。貰った時には生後20日ほどでした。ハムスター用のゲージで飼っていて、餌も水もきちんと与えていましたし、室温等にも特に問題があったとは思われず、どうして死んでしまったのか全く判りません。必要以上に触ってストレスを与えたこともありません。朝出かける前に見たときには元気で特に変わった様子はなかったのに、夕方家に帰ってきたら死んでいました。 死因として、どんな事が考えられるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ハムスターが逃げました(急いでます!!)

    朝、8時ごろ起きたらハムスターがいなくなってました このハムスターはいとこの家から預かった子なんです ハムスターを飼った事ないのでどうしたらいいのかわかりません 実はゲージが壊れていて、しょうがないのでダンボールに入れていたんです 脱走できないぐらいの高さだとは思うのですが… 6畳の部屋が2つ繋がっているんです だからどっちかにいると思うんですが もしかしたらドアの下の隙間から逃げたかもしれません 通れるか通れないか微妙な隙間です ついでに置いていた部屋は2階なので階段は降りないと思いますが… 明日、いとこが来ます どうすればいいですか??? 乱文ですいません

  • ハムスターについて

    現在ブルーサファイヤハムスターを飼って3ヶ月が経ちました。 なついてくれて、手を出すと乗ってきてくれたりホントにかわいいです♪ しかし悩みも出てきました。。。 なので質問を2つさせて下さい。 Q1.今2階建てのゲージで飼育しています。 1階は水槽タイプで敷材を十分に敷きつめ、家を置いてます。 2階が金網タイプになっていて、回し車・餌箱・給水機をとりつけてます。 問題は2階の金網をかじるんです。 しかもすっごい必死に(><) 起きてたらほぼ、かじってます。。。 ハムスターは歯が伸び続ける動物やし、本能かとも思ったんですが・・・ 十分な餌を与えてたらゲージを噛まないとも本で読みました。 前歯が悪くなるとも聞いたことがあります。。。 それに金網に塗ってある塗料がはげて、体に悪そうです・・ 一応歯が悪くなるのは良くないと思って、止めさせる努力はしたつもりです。 まず代理品を考えて、くるみ・かじり木・かじり専用のとうもろこし・近所で拾った木を与えてみたけど見向きもしません。。。 ひたすらゲージを噛んでます。 餌が少ないのかと思っていっぱいあげても、食べる量はかわらず かじる用っものも買って与えてみました。。。 回し車をまわしてないわけでもありません。。。 噛んでる時に手で触っても、間違って噛むことはなく、手に乗ってきます。 ゲージをあけると外に出て来るので、外に出たい合図なんでしょうか?? ハムスターボールも買ってみましたが、一人暮らしのワンルームの部屋ではぶつかりまくって可愛そう・・・ 直に床を走らせたら、私がドンくさいのと、ハムが早いので隙間に入って大変でした(><) 他に何かいい方法はありますか?? ほっておいても大丈夫ですか?? Q2.最近砂浴びが出来るセットを買いました。 うちのハムは気に入ったみたいで、背中でこすったりして遊んでいます。 でも、なかでおしっこをして、せっかくサラサラの砂を湿らせて砂浴びできなくしています。 砂を変えるとすばやく入って遊ぶのですが・・・ トイレ用の砂に変えたほうがいいのでしょうか?? それともバス用の砂のままで大丈夫でしょうか?? 長々と書いてすみませんが、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

  • ハムスターが頬袋から吐きます。

    我が家のハムスター(ジャンガリアン、オス、4ヶ月)を、 ゲージの外に出してよく遊ばせるのですが、 私がハムを手に持っていると、時々頬袋から溜め込んだ餌を吐き出します。 自分の手で外から押し出して無理に出そうとします。 きっとさわったらこそばい所を触ってしまっていたり、 人間に持たれている事にストレスを感じて怒っているのかと思って気を付けていたのですが… 昨日はゲージの中の餌置き場に、頬袋に溜め込むために小さくした餌がいっぱい入ってました。 実際に見たわけではないのですがこれもハムスターが吐き出したのではないかと思います。 皆さんのところのハムスターはそんなことありませんか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。お願いします。

  • ハムスター 突然死

    2/12に飼った今年の1/3産まれの ホワイトジャンガリアンなんですが 今日起きて見てみるとゲージの端の 方に丸まっていました。 エサを入れる為に ハムスターは夜行性と 知っていながら出すついでに 少し触ろうと思い軍手(飼った当初から 噛まれて血が出たので)の上に 乗せていました。 いつもなら動き回るハムスター でしたが全く動かず眠たいのかな? と思いながら見ていました。 その時は心臓が動いていたのですが しばらくしてみると目を開けて 全く動きません。 昨日まではどれだけ動くの?! というくらい滑車で遊んでいたし 今日見た時も動いていたのに 死んじゃったのでしょうか?! 小学生の時以来のハムスターで 大切にしていましたし エサや水はしっかり与えて ゲージの中も3日前にきれいにした ばっかりです。 どのハムスターにしよう? となった時進んで自ら私の手に 乗ってきてくれた可愛いハムスターでした! ショップの方もこんな子は なかなかいないと言って下さったので すぐに決めました。 始めて自分の意思で飼うと決めたし こんな短い期間なんて悲しすぎます。 部屋は常に22度程にしていますが 冬眠という事はないでしょうか?

  • 飼っていたハムスターが死んでしまいました

    飼っていたハムスターが死んでしまいました。 死因が分からず、悲しいです。 ※長文です。 ハムスターは、 ・生後1歳3ヶ月 ・ジャンガリアンハムスター(♂) ブルーサファイア ・体重38g ・活動量多め。毎日回し車で疾走していた。 (時々昼間も起きて走っていた) ・餌はペレットを中心に、ヒマワリの種、ペットフードのニボシなどがミックスされたものを少量足して、合わせて3.2g前後。 野菜は、ニンジンやキャベツ、りんごをたまに。食べ残しは12時間以内に回収。 ・室温が15~20℃あったので、今季まだヒーターを設置していなかった。 ・ゲージの掃除は毎日21~23時頃。 毎日(フン取り、トイレ掃除、古い餌処分) 月1(ゲージの大掃除。古い床材も混ぜる) 都度(汚れが目立ってきたもの) ・ゲージは西向きの部屋の直射日光の入らない位置、高さ30cmのローテーブルの上。 ・床材は広葉樹チップと新聞紙 上記の状態で飼育していました。 一昨日の昼までは元気に走りまわっていました。 それが、昨日はうっかり寝てしまい、世話をしていませんでした。 今日の午前中に用事を済ませ、午後13時頃に様子を見るためゲージを覗いたら底に横たわっており、触るとすでに冷たくなっていました。 まだ柔らかかったです。 外傷もありませんでした。 走っていたままのような体勢で亡くなっていました。 夫が言うには、今朝(6時頃)もガサゴソと動いていたそうです。 もう一匹、別のゲージで飼っている1歳8ヶ月の♀のジャンガリアンは元気です。 何故死んでしまったのでしょうか。 昨日餌をあげなかったから? 思っていたより寒かった? 病気に気が付けていなかった? 寿命には早過ぎると思うので悲しいです。 殺してしまったようで辛く、悔しいです。 もう一匹を同じ目に合わせたくありません。 説明が足りない部分もあるかも知れませんが、どうか、改善点を教えてください。

  • ハムスターのストレスについて

    自宅でカラーハムスター(長毛)を飼っているのですが 今日、ハムちゃんが外に出たがったので、手に乗せたところ 首のあたりがハゲていました 激しく脱毛しているわけではないのですが一部分だけがかなり毛が薄くなっています (赤くなっていたり、ひっかき傷などはありません 掻いていたりという行動も見られません) 最近、気に入っていた木の小部屋にも入らなくなってしまって ホイールの裏に木屑を寄せて、そこをお家にしています ゲージ噛み防止と快適な温度を保つために広めの爬虫類用ケースで飼っているのですが ケースのフレーム(プラスチック部分)を噛むようになり 削れてなくなってきています ほんとここ最近、急に行動がおかしくなり、ハゲてしまったので心配です 【ハムスターの情報】 カラーハムスター(ゴールデンハムスターに近い感じ) ♂ 7ヶ月くらい 肥満はありません 木屑 アレルギーを起こしにくい広葉樹を使用 エサ ハムスターセレクション (ペレットを食べられる様になってから変えてません) ケージ ケースバイケース60M(爬虫類用) ホイール サイレントホイール21(ゴールデンハムスター用) 小部屋 ウエーブハウスM 以上です 病院に連れて行こうと思っていますが ストレスだった場合のアドバイスお願いいたします

  • 一人暮らしでハムスターを飼っている方いらっしゃいますか?

    一人暮らしでハムスターを飼っていらっしゃる方はいますか? 実は、Gハムスターを飼いたいなと悩んでいるところです。 実家(北陸)に住んでいた時に、Gハムスターを2年ほど飼っていたことがあります。 ただ、実家にいたときと条件(環境・気候など)はいろいろ違うもので。。今は東京です。 いろいろ検討した結果、上がメッシュになった水槽にしたいと思っています。 でも昼間は留守になるし、その間部屋は閉め切っているわけですから、 温度や湿度が気になるところです。一番心配な点です。 (今の季節、部屋の湿温度計は25~30度・40~70%を示しています) ワンルームなので頻繁に換気をしても、空気がこもりやすいし、外に比べてムシムシしやすい気がします。 扇風機をかける方法もありますが、風を当てるのはハムスターにとってストレスになるとありました。 凍ったペットボトルを乗せるという方法も見かけますが、湿度は大丈夫でしょうか? 本やネットでも調べていますが、実体験もお聞きしたいです。  どんな種類のハムスターを飼っていますか?  どんなゲージ(カゴ・水槽・プラケースetc)を使っていますか?  臭いはどうですか?こもりやすいですか?  温度・湿度対策はどんなことをしていますか?  また、良かった点・困った点、何か秘策などあれば教えてください。

  • クロクマハムスター(ゴールデンハムスター)について

    ハムスター初心者です。 今年の7/15にハムスターが欲しくてホームセンターに行き、今飼っているクロクマハムスターに一目惚れをして飼い始めたのですが、昨日くらいから夜に餌をあげに行くと部屋が突然明るくなったからなのか凄く落ち着きがなくかります。 そろそろ飼い始めて一ヶ月になるのですが今までこんなに落ち着きが無いのを見るのは初めてです。 ルーミィで飼っているのでゲージとは違って噛む心配は無いと思ったのですが落ち着きがなくなってからルーミィの噛める所?を見つけて噛んだりします。 ・回し車で二歩くらい進んではルーミィ内を行ったり来たりしたり、立ち上がり上の様子をずっと見たりの繰り返しです。 耳はクシャクシャになってなくてお尻も濡れていないし、餌も指先で1つずつあげたりすると口に含むか目の前で食べます。(最初は餌入れに入れて居たのですが、少しずつ慣れて欲しくて5日前ぐらいから指先で1つずつ餌をあげています。)水もちゃんと飲んでいます。 背中など触っても嫌がる様子は無く(一度噛まれた事があって手に乗せる事はありません)ただただ外が気になって居るのか落ち着きがありません。 かじれる木も置いて、砂遊び出来る環境です。 寝る場所はドングリの形の陶器で寝る場所や餌を持っていく場所はそこになっています。 色々調べると病気等出てきて心配になり、今回質問させていただきました。 病院に連れて行った方がいいでしょうか? 長くなってしまいすみません。

  • ハムスターと犬は同じ部屋で飼っても大丈夫ですか?

    今年の夏頃から、ハムスターを飼い始めたんですが 私の祖母、祖父が旅行に行くということで 祖母が飼っている犬(ミニチュアダックス)を 2週間預かる予定になりました。 もともと、祖母は旅行が好きで 犬を預かることはよくあります。 今年の夏(ハムを飼い始めて少しした頃)にも来て その時は、ハムが怖がるだろう、ストレス溜まるだろう、と言う事で 2階の部屋で飼っていたんですが、 やっぱり、犬はハムが気になったようで時々1人でハムのところへ行ってしまう事も ありました。でも、そのときは夏で暑いだけで冷たいシートなどをゲージの一部分に敷くだけで別々で飼うことができたのですが、 また、明日から犬を預かることになってしまい、 私は2匹一緒だとストレスが溜まるかなと思って 同じ部屋で飼いたくないのですが、親が寒いからハムが可哀想。と言って きいてくれそうにありません。私も、最近寒いのでハムを寒い2階の部屋で飼うことは 寒そうで可哀想です。でも、だからといって同じ部屋で飼うのも2匹のストレスが溜まりそうで 嫌です。どっちの方にすればいいのでしょうか?