• ベストアンサー

should've realise this before

lukelivestrongの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。正しい文章をお示ししますので、お書きの文章と比べて、ご検討ください。 I should've realized this before. If I had, I would've been a vegetarian much ( a lot, far ) earlier. 「そうすれば」は then や and でもよろしいと思いますが,過去に実現しなかったことを仮定する仮定法過去完了で表現すると良いと思います。お分かりとは思いますが、had の後ろに realized it が省略されています。  earlier を「もっと~」と強めるのであれば、比較の強調の、much, a lot, far などを使います。

noname#36558
質問者

お礼

おはようございます。回答ありがとうございました。 realiseではなくrealizedだったんですね。 とても、わかりやすく指摘していただき、とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • shouldの省略でしょうか?

    I suggested to my colleague that more attention be paid to the transportation expenses. 「be paid 」は「should be paid」の「should」が省略されているということでしょうか。

  • shouldとwould

    基本的な質問ですみません。 If I should stay,I would only be in your way. という文ですが、訳すと「あなたよ一緒にいたら邪魔になるだけでしょうね」になると思うんですが・・。ここで両方主語が”I”ですが、なぜ最初がshouldであとがwouldなんでしょうか?shouldは希望的・自発的な意味がありwouldは自然的にそうなる(勝手にそう思っただけです)・・・みたいな感じですか?それか全然そうじゃなくって文法的にそうなるものなんでしょうか? 他の文でもこの2つの使用の違いが、いまいちわかりません。回答よろしくお願いします。

  • 和訳して下さい。

    この文章の和訳が思いつきません。どなたか説明していただけると 嬉しいです。 If you had asked me before, I never would've predicted that living alone in the city would be this difficult. 私の頭ではどう考えても If you had asked me before, I would have predicted that living alone in the city would be this difficult. の構文に直したくなります。

  • It should be possible. とIt would be possible.のニュアンスの違いを教えてください

    二つの文章を訳すと It would be possible.  それが(可能性が低くとも)可能であってほしい=可能だといいなと思っている。   It should be possible. それは可能性が低い状態であるべきだ。 となるのでしょうか? It should be possibleというのがよくわかりません。 possibleは比較的可能性の低い単語だと思っているのですが、この場合shouldをどうとらえたら良いのでしょうか? どのようなニュアンスになるのでしょうか? It would be possible についても、解釈が間違っていたらご指摘いただけると嬉しいです。 英語初心者なので宜しくお願いします。

  • Should there be の訳を教えてください

    Should there be a big earthquake , this building would fall down easily. の訳を教えてください よろしくお願いします

  • should beの訳みてください

    1、Gogatsu I should be staying in Nagoya. 5月に名古屋に滞在するはずだよ。(予定だよ) 2、I knew you were top student you should be 100% happy. 私は知ってたよ、あなたがトップの生徒だって、あなたは100%喜ぶべきだよ。 3、I should be booking Gogatsu trip this week. 私は今週5月の旅行の為の予約を??? 1、しないといけない 2、するべきだね お願いします

  • shouldについてと、overlooking

    This is located overlooking the Rever AAA,very close the city Center. この場所は、AAA川から見渡せるとこに位置される。街の中心からとても近い。 1、受身の訳し方でいいですか? 2、ここのoverlookingは、見過ごすじゃないですよね? 〇I should arrive 1/1 at 21h 私は1月1日の午後9時につく。 1、ここのshouldは、willにもかえれますか? 〇I should be staying in AAA わたしはAAAに滞在する 1、ここのshouldもwillにかえれますか? お願いします

  • "Why is this letter still here?"

    "Why is this letter still here?" "Oh,no! ( ) posted it yesterday afternoon but I completely forgot" ( )適語を入れよ、という問題です。 答えはI should've なのですが、I must'veでは駄目な理由を教えてください。 昨日の午後に投函しなければならなかったのに完全に忘れていた、という文になり間違っていないと思うのですが。 I should've でなくてはならないのは何故なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • should I come~の意味を教えてください

    今日会いましょうと話をしていた相手からこのメールが届きました。 I will be done work around 4 today, should I come find you then? Should I come〜は、私はあなたのところに行くべきですか?という意味ですか?そうだとしたら、行きたくないけど行ったほうがいい?の意味が含まれるような気がします・・・。 返事に迷っているので、お分かりになる方ご教授ください。

  • Should & Quotation

    ■質問1 President Bush says he believes marriage should be defined as between a man and a woman. "I strongly believe that marriage should be defined as between a man and a woman. " In many lands people watch all-night television programs and access the Internet when they should be sleeping. あるアメリカ人の本によると should は「したほうがいい」と説明しているのですが、私は should にかなりの義務感を感じます。 should は「したほうがいい」のか「すべき」なのか? 一般的にはどうなのでしょうか。 ■質問2 雑誌を読んでて気になったのですが、 A. He said, "you are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." このとき、You は、キャピタライズするのですか? B. He said: "You are clever enough to plagiarize the pioneer works in this site." また、この書き方BとAはどう違うのですか? ※ 短くわかりやすい説明、例文を歓迎します。