• ベストアンサー

非常識な人のかわし方。

louise24の回答

  • louise24
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.5

こういう方には、逆に質問攻めにすると意外と聞きますよ(笑) 相手にされた事とまったく同じ事をしてみるんです。 後は、用事をすませてさっさといってしまうことです。 迷惑ですよね(笑)私も子ども関係ではないのですが、 面識のない方に、突然個人的なことを聞かれたので、 はっきり抗議しました。 失礼な人は自覚がありませんから、あまり相手にしないほうが、 いいかも(笑)相手の感情が分からない失礼な人なんですから。

ss_cassis
質問者

お礼

失礼な人は自覚がありませんから、あまり相手にしないほうが、 いいかも そうなんですよね!まさにソレなんです!!悪気がないから厄介なんですよね・・・。 逆に質問攻め!この答え、louise24で3人目なんですが有名な方法なのでしょうか!?私には全然考えもつかないのですが!!世の中をウマく渡ってる人と渡れない人の差ってこういう所で出るのでしょうね!! No10の方の所に、皆さんからの回答を見て、私が思いついた対処法を記載してみました。ヒマな時、見てやって下さい。 簡単に書くと、”話かけられたら、子供に童謡を歌いだす!”です。 御回答、ありがとう御座いました!!

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのいる人を誘うのは非常識?

    生後8ヶ月の赤ちゃんのいる友人をお茶に誘うのは非常識でしょうか。 彼女は専業主婦で4歳の子供もいて、その子が8ヶ月の時はベビーカーに乗せてよく遊びました。 今でも彼女の旦那さんがお休みの時は子供たちの面倒を見てくれたので2人で出かけたりしました。 先月はその4歳の子と赤ちゃんを連れた友人と買い物と公園に行きました。オムツ替え出来るお店でお茶を飲みました。 赤ちゃんもすごく可愛くてまた会いたかったのですが 先週「元気?寒いね。蔓延防止対策が終わったらまたお茶行かない?」と連絡を入れたら既読はすぐ着いたけど返事はなく、忙しいのかな?と思い少ししてまた「やっぱりもう少し先がいいよね」と連絡を入れるもやはり既読はすぐ着いたけど返事はなし。 そこまで来て、親戚でもないのに子供を2人も連れてる人を誘うなんて自分のしていることがとても非常識なのでは? また旦那さんが面倒を見てくれるんじゃないかな?とか子供たちも連れてきたらいいよと思っていたけどそれもきっと手間ですよね。 実はずっとずっと無理させてきたのかな?と思うようになりました。「今はちょっと無理」という返事はしにくいですよね。 怒っていなかったらいいのですが…。 もう誘わない方がいいでしょうか。

  • これって常識?非常識?

    最近驚いたことがあります。 朝の7時に見ず知らずの人の家に電話をかけるのって めちゃめちゃ非常識なことだと思うのですが、 「7時なら出勤のために起きている時間だから非常識とは思えない」との言う人がいるんです。 相手がサラリーマンとは限らないのに。。。 私的には、家族や親しい友達は例外として、 あまり親しくない間柄の方に電話をかけていい時間帯は朝9時~夜9時だと思うのですけど、 いかがでしょう? もうひとつ関係ない話です。 可愛い赤ちゃんを見ると、頭をなでたり、ほっぺを触ったりしちゃうことってありませんか? うちの旦那さんに「他人の子供を触るって非常識だぞ」って言われて、びっくり。 勝手に抱っこするのは行きすぎとしても、頭なでるくらいは、いいのでは?? ところが、先日TVで、「人の子供に触るのは非常識」 と言っていました。 (なでる、手をにぎる、ほっぺつつくなど) 自分では「常識」と思っていたことが、世間では「非常識」だったり、自分ではとんでもないことが、世間では普通だったり。。。 なんだか不思議ですね。。。 皆さんは結局どうしますか? (自分の常識押し通す?考え方改める?) 人の赤ちゃん触っちゃいけないのなら、気をつけるけど、朝7時の電話が「普通」だっていうのは、 受け入れがたいなあ。。。。

  • この人は常識人でしょうか?判断よろしくお願い致します。

    この人は常識人でしょうか?判断よろしくお願い致します。 私の祖母(母の母親)の話です。 私の祖母(父の母親)、父の兄、父が他界した時、いずれも一切葬儀や葬式や連絡など一切なしでした。 母はその事でもかなり親戚に冷たい目を少しはされたと思うし、面子もつぶされたと思います。 この人は常識人でしょうか?

  • “そんなヤツおらんやろ!?”と思う非常識な人は?

    こんばんは、いつもお世話になります。 教えてgoo登録暦3ヶ月、パソコン暦4ヶ月の43歳男性です。 世の中多様な価値観ゆえ、何が常識で何が非常識なのか判りませんが、 皆様が遭遇した「非常識」な方を教えて下さい。 ちなみに私が最近そう思った人: http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051003AT1G0302D03102005.html 不倫相手を殺してくれ!それを受ける方も受ける方だけど、 殺さなかったからって、警察行ってどうすんねん? 宜しくお願い致します。

  • 非常識?

    御意見よろしくお願いします。 ちなみに私は独身で子供も居ません。 夜中3時頃にコンビニへ向かっていると 母親と父親が、寝ている2歳前後の子供をベビーカーを押して歩いていました。 とても非常識な両親だとビックリしました。 両親とも寝間着姿で、しんどそうに歩いているのを見て子供が可哀想だと腹が立ってしまい 非常識な親。子供が可哀想。しんどいなら子供をこんな時間に連れまわすんじゃねーよ。と聞こえるように言ってやりました。 その事を友人に話すと貴方の方が非常識よ。と言われました。 私の何が非常識なのか分かりません。 私は非常識なのでしょうか? 夜中に子供を連れまわす親の方が非常識だと思うのですが…

  • やはり非常識でしょうか

    夫の友達で、飲み会の2次会で、よくキャバクラなどの風俗に夫を誘って連れて行く人がいます。 そのことに3か月前にあるきっかけで気が付き、夫と大喧嘩しました。(だって、不愉快じゃないですか。)その友達には奥さんがいて、まだ数か月の赤ちゃんもいるんです。私は夫に頼まれて、その赤ちゃんの出産祝いまで購入しています。 私は、その人に電話をして、私が不愉快に思っていること。夫を誘うのをやめてほしいことを、冷静にお話したいと思っています。そのことを夫に話したら、「そんなの非常識だ。余計なことはするな」と怒られました。もっともな話です。確かに非常識でしょう。でも、このまま、私は我慢しているのは、ものすごいストレスです。精神的に正直、きついです。 もし、こういう状況だったら、女性の方、電話をやはりしませんか?また、男性の方どうでしょう?もし、奥さんからこんな訴えがあったらどうしますか?

  • 関西の常識

    今年出産したのですが、主人の母が言う「関西の常識」にとまどっています。 私自身は慣習、常識は地域によって、また育った環境により違うのが当たり前で、どちらがあっているとか違っているという問題ではないと思っており、結婚した以上双方の考えを聞いて解決するものだと思っています。 以下に挙げることが本当に「関西の常識」なのか教えてください。 1.里帰り中の孫の面倒は嫁の実家の親が見る。主人と私の実家が遠いのですが、例えば子供や私が病気になって助けが必要になっても嫁の実家が受け持つ。 2.孫にかかる出産、出産後の費用は嫁の実家持ち。 3.出産直後に主人が転勤になったのですが、引越しや赤ちゃんを連れての移動などの手伝いは嫁の実家がするのが当たり前。 4.お宮参りの服(着物)、五月人形は嫁の実家が送る。 今まですべて主人の母親の言うとおりにしてきましたが、 私の実家からも「いくら嫁いだからって」と不満の声が挙がっています。今後話し合っていかないと、主人と私の間もギクシャクしそうです。その前に果たして「関西の常識」というのが主人の母の言うとおりなのかどうかを知りたいのです。

  • 他人に子供を預けるということ

    30歳主婦です。妹が実家の方に正月に帰ったらしく、弟夫婦の話になりました。弟夫婦には子供が二人います。2歳と3歳。 この子供たちがウチの母に異様になついているそうです。 最初は微笑ましい、なんて思っていたのですが、よく考えると しょっちゅう子供たちを母に預けていると言うことで、その頻度は結構なものらしいです。週に2~3回は日帰りで預け、月に2~3はお泊りらしいのです。弟の嫁はなんと専業主婦!! 妹と、「ちょっと、いくらなんでも預けすぎじゃない?」となりました。 なんで預けるのかと言うと、弟夫婦はできちゃった結婚。 交際半年で子供を授かりました。二人の時間が欲しい、ということらしいです。悪く言えばまだ恋人気分。 そしてウチの母も孫かわいさで預かりまくり。 私が子供の頃は父と母が遊びに行くからと言って祖母の家に連れて行かれたことなど一度もありませんでした。遊びに行くのは必ず家族で行っていました。 絶対に子供を預けるなって言うのではなく、頻度が問題かな、と。 弟の子供のなつき方も半端ないらしく、「親以上」のなつき方だそうです。 こういうのって特に問題はないのでしょうか? ただのおばあちゃんっこということなのでしょうか? 自分の子供時代にそんな経験がないため、分かりません。 あと、アメリカは両親が共働きが主流らしく、子供は赤ちゃんのうちからベビーシッターに預けるらしいのですが、親より赤の他人のシッターと過ごす時間が多いですよね? こういうのって、キチンと親に育てられた子となにか違いってありますか? 質問を要約すると・・・。 子供って親(特に母親)と一緒に過ごす時間が短くても何の問題もなく育つのでしょうか?? 誰が育ててもスクスク育つのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • お宮参りの時抱っこするのは・・・?

    お宮参りの時、おばあちゃんが孫をだっこしているのを見ますが、このおばあちゃんは、ママとパパどちらの母親(子供から見ておばあちゃん)が抱くものなのでしょうか? 赤ちゃんの性別や地方によっても違いがあるのでしょうか? 私の母は、嫁いだ先の母親(パパの親)だと言いますが、どこかでママの母親だと書いてあるのを見かけたことがあったので、わからなくなってしまいました。 宜しく御願いします。

  • 非常識な人について

    下らない質問かもしれませんが、皆さんよろしくお願いします。さっき3人並んで歩けるかどうかの狭い道を歩いていたら、前から集団のチャラ男が歩いてきました。狭い道だったので私はなるべくよけて歩いていました。そうしたらチャラ男達がよけようともせず堂々と私や周りの人にぶつかって歩いてきました。「周りをよくみて下さい、」と私が言ったら、「は?キモッキモいんだけどイミフ~笑」と集団指を指されて笑われてしまいました。何か私は笑われるようなことをしましたでしょうか…?ちっちゃいことかも知れませんが、私は凄く頭に来てしまいました。 以前にも、私が母とお祭りに行って楽しんでいる時、チャラ男が前から集団で来て、よけようとせず母に体を当てて「邪魔なんだけど、死んどけババア笑」と言われていて、母が可哀想でした、、 こういう人達にはとっさに何と言ってあげればいいのでしょうか…? 私がなめられていたのか、、 私がいけないのか、、 同じような経験をした方などはいませんか?もしいたならばどんな対処をしましたでしょうか? 下らなく申し訳ありません。 皆さんにいろんな意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。