• ベストアンサー

働きたくない彼女

chikapuuuuの回答

回答No.4

彼女と結婚する前に、結婚した後、どういうライフスタイルを送りたいか、話をしてみては如何でしょうか。あまり考えていないようであれば、あなたの経済力目当てで結婚を考えているように見受けられてしまいます。 彼女は、今の生活から逃げ出したいだけでプロポーズをしてきたのでしょうか?もしくは、自分からプロポーズしたのが気恥ずかしくて そんなことを言ってしまったのかもしれません。 あからさまに言われると釈然としない気持ちは当然だと思います。 このまま本当に結婚してしまったら、ずっと「俺はずっと利用されているだけ?」と思い続け、後悔する事になりかねません。 結婚は二人三脚。相手が一方的によりかかるだけでは幸せになんてなれません。 釈然としない旨、はっきり相手に伝えてしまうのも一つの手なのかもしれませんね。

kenta4753
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに彼女は今まで付き合った娘と違います。 初めてのエッチで避妊無しでしようと迫られたり・・・・・ もう少し付き合って結論を出しますね。

関連するQ&A

  • 転職してみて初めてわかったこと

    転職してみて初めてわかったこと教えてください。 私は30歳そこそこで1000万円の大台突破してたのですが、とにかく激務であることと、出世コースから完全に外れたことから嫌になって(理由はそれだけではないですが)別業界の中堅企業に転職しました。 そこで初めて気づいたこと。。。(世間知らずだった) ・交通費全額支給でない会社があるってこと ・別業界への転職だと500万円すら夢のまた夢ってこと ・昇給が年たったの7万円!?(以前は年60~100万円程度) ・同窓会に行けなくなった(会社名言うのがはずかしくて) ・人生お金じゃないよと言っていた妻が喧嘩のとき放ったひとこと「この甲斐性なし!」に深く傷ついた。 ・ニュースや雑誌で大企業ボーナスや年収の話題があると傷つくこと。 ・薄給の会社でも忙しいということ。 ・子供の習い事や教育水準も父親の年収次第ってこと。 ・年収1000万円以外にもらっていた家賃補助月11万円・・・福利厚生も天と地ほどの差があるってこと。

  • 社会人の給料の使い方について。

    手取り13万もらっていて2万を家に納めています。 あとの11万は光熱費と食費以外にかかるお金、お小遣いと貯金です。 実家暮らしの人はどのような給料のやりくりをしているのでしょうか? かなり甘いですよね;; もっとこうしたほうがいいという意見があれば教えてください。 特に実家暮らしの方はどうしているかをお聞きしたいです。 全額親に渡して、お小遣いを親からもらっているというのが多いでしょうか?

  • 私は親に尽くしすぎですか?

    私は一人っ子の26歳女性です。 両親の年収は合計約276万と非常に少ないです。月20万では生活できないため、私が月9万入れています。毎月の支出は24万くらい、5万は貯金に回します。 私は年収225万。親のことを悪く言えないくらい低年収です。 大した資格も能力もなく、あまり稼げないため、家事を手伝うという形で貢献しようと考えました。 例えば…。日曜日は母が仕事で私が休日のため家事を行う、平日でも夕食の準備は一緒に行う(朝早く起きられたら洗濯も)、掃除は3人で行う、買い物の時に車を出す、など…。 私の職場には子供を持つ方が多く(子供の年齢は小学生~社会人まで色々)、その方々に言わせると、私は親に尽くしすぎだそうです。 お金がないなら子供に稼がせるんじゃない、自分たちが稼ぐんだ。 お母さん短時間のパートなのに、家事やらなさすぎ。 mezzo_mezoさんが働けなくなったり、結婚したらどうするの。 子供が頑張りすぎると親がダメ人間になる。 このようなことを言われました。 私も薄々思ってはいましたが、やはりそう思われますか?

  • 女性にお尋ねしたいのですが。

    女性が結婚相手に選ぶならどうゆう相手がいいですか?順位をつけて頂きたいです。 また理由もお願いします。 こうゆう人を結婚相手にしたいという 意見もあれば嬉しいです。 よろしくお願いします。 例1 高学歴で年収も2000万ぐらいだが、 性格に難ありで家事、子育てなど 全く手伝わない。 例2 高学歴だが年収400万の平均。しかし性格がとても良く、家事、子育てをいつも手伝ってくれる。 例3 中卒だか会社を経営しており、年収2000万。性格がとても良く、家事、子育てをいつも手伝ってくれる。 例4 中卒だか会社を経営しており年収2億。性格に難ありで家事、子育てを全く手伝わない。

  • 専業主婦を持つ男性に質問です。

    私の会社には夫婦で子供がいない社員がいます。 奥さんは知らない土地だからと働いていません。 でも、最近また旦那さんの小遣いが減らされたようです。 独身だからわからないけど、それなりの働けない理由があるならともかく自分は家にいて(家事はするだろうけど) それで旦那は小遣いを減らされて、旦那は何も思いませんか? それでも夫婦生活は平和なんでしょうか。 私はそんなのは旦那に悪いと思ってしまうけど、堅いだけですか?

  • マイ・セオリー(持論)

    ってありますか? 恋愛における、でもいいし、 生活における、でも、人間関係における、でも、何でも。 できれば、その理由やエピソードも教えて頂けると嬉しいです。 ちなみに、私の場合、 ・「家事を要領よくこなせる人間は、仕事もデキる」 ・「子供の頃、ふりかけご飯が当たり前の家庭で育った人は、料理が苦手」 ・「お母さんが専業主婦の家庭で育った女の子は、肌と髪がきれい」 などなど。 この質問は、あくまでも「おおよそ、そんな感じ」程度のことなので、 「決め付けるな!」というご意見はご勘弁(^^♪

  • 老けていく妻をどうして愛せるの?

    私は独身ですが、結婚は出来る年齢です。 結婚となると双方重視される問題のおおよそな点が 【男性】 ・年収(家族を養えるレベル+妻のこれまでの生活水準を下げない) ・知性(年収だけでなく、あらゆる分野に博学な男性は頼りになります) 【女性】 ・容姿・スタイル(可愛い、美人の方がいいのが男性の本音です) ・若さ(若い子の方がいいのが本音です) ・性格(家事スキル・優しさete) その他は男女共に同じようなものなので省略します。よするに金と体の関係って感じですね。ぶっちゃけると でも、ここで1つ考えてみてください?男性は働けば働く程に階級が上がって年収もあがりますよね?でも、妻は歳を取るごとにオバサン~婆になるんですよ?しかも歳を取れば取る程に憎らしい対象となり、ワガママで図々しいオバサンになります。 とりあえず、世間体だけで置いておいて、旦那は妻に隠れてソープなんて話も聞きます。(名目上は接待) 男性が老婆となっていく女性と共にいるメリットってナンですか? 子供産んでもらって結婚して5年ぐらいしたらもう不要じゃないですか?結婚して子供産んだから最後まで面倒みるんですか? ぶっちゃけ今の彼女も大好きだし大切にはしていますが、一生面倒見るとなると・・・・です。給料も毎月自由に使えたお金が妻に握られて小遣いにされて・・・男性にメリットあるんですか? 「呆れた」「何を言っても無駄だ」みたいな意見は不要です。説明できる方だけアドバイスをください。

  • 男の人が結婚したいと思うときは?

    男の人が結婚したいと思うときはどんなときですか? 私は女ですが、女性の立場からだと、結婚すれば仕事を辞められる(やめなくてもパートでいいわけで)。家事とか、大変なことはあっても、養ってく責任は軽いと思うんです。 子供が生まれれば、パパよりママのほうがなつくし。 ママがいないと泣くけど、パパがいないと泣く子って聞かないじゃないですか。 挙句の果て、自分が稼いだものにおこずかいなんてつけられて。 自らプロポーズして、両親にあいさつしてまで結婚したいという気持ちが理解できないんです。 そのメリットは? 子供ができたからとか、彼女から結婚してといわれたから以外にどんな理由があるんですか?

  • この考え方はどう思いますか?

    交際1年ていどのカップルです。 彼氏は、年収1000万以上の会社員で一人暮らし。 彼女は、年収400万弱の派遣社員で実家暮らし。 デートは、特別なとき以外は彼女の水準に合わせたコースで、だいたい1回で1万くらいです。 デート代は、彼氏:彼女が6:4~7:3くらいです。 彼女の出費は、無理ない程度です。 彼氏がカフェなどたまにおごる程度です。 この彼氏は、セコイと思いますか? よく、デート代は彼氏が出すべきという話を聞きます。 彼氏が高収入なら、なお更です。 彼氏のレベルに合わせるなら分かりますが、彼女も無理でない程度です。 しかし、結婚してない男女同じ立場なのに男性が全額負担という考えが納得いきません。 男女平等といいながらも、こういうことにだけレディーファーストという考えを持ち出すのが都合よすぎだと思います。 こういう女性に限って、男を金づるとしか見てません。 女性は、化粧やオシャレ代がかかるからという理由も聞きますが、 男性もオシャレはするし、仕事のスキル向上のために本を買ったり資格をとったりするのに、それなりにお金もかかります。 老若男女幅広い意見を聞きたいです。

  • 定年退職後は、現役時に高収入だった人は苦労する?

    こんにちは、よろしくお願いします。 例えば、去年、定年退職を迎えた人で、 定年退職までの10~15年間位は、年収800~1000万円以上だった人は、 生活水準を上げ過ぎてしまい、年金暮らしに満足できない。 同様に500万円台もしくはそれ以下の人(妻はパートなど)は、それなりの生活をし続けてきたので、大きく慌てることなく、苦労する事もない。 という意見があったとして、何かご意見お願いします。 ※ 一概には、言えないと思います。 ※ 高収入がゆえの定年後の苦労について、何か事例をご存知でしたら教えていただきたいです。 ※ 子どもの有無はどちらも同じとします。