• 締切済み

ネガティブについて

lumiseiの回答

  • lumisei
  • ベストアンサー率43% (62/143)
回答No.4

お二人の関係や状況が分からないのですが…。 もし質問者様が男性で、この女性に好意をい抱いて口説いて(?) いるが、女性は関係を悪くせず断りたいと思っている…というような 場合であれば、女性は単に「恋愛恐怖症」「臆病」を意図的に 強調しているだけなので、その「言い訳」に対し、いくら説得しても、 「分かっているけど、変われない」を繰り返すのみだと思います。 そうでない場合は…。 これは相当以前にも書き込んだのですが、元々、人間は 「慣れているストレス」の方を選ぶように脳がプログラムされていると 聞きます。 例えば、「いつも勉強して誉められる子」は、「面倒くさくても 勉強を毎日頑張る」というストレスの方に慣れていて、 「そのために誉められる」というご褒美を体感しているので、 毎日勉強をするのですが…。 「いつも怠けて叱られる子」の方は、「面倒くさくても頑張る」という ストレスには慣れておらず、一方で、「やらないことで叱られる」方の ストレスには慣れているので、冷静に天秤にかけてみれば、 叱られる事の方が、実際には勉強するストレスより大きくても、 何となく毎回、同じことを繰り返す。 なぜ分かっていて繰り返すのかと親に言われるし、自分が一番 そう思うのだが、やっぱり今日も勉強しない…というパターンです。 この人も、新たな形の付き合いに伴う未知のストレスより、 慣れているストレスに身を置く方が安心できるのではないでしょうか。 臆病でエネルギッシュでない人だとすると、この人が頭で不合理だと 充分理解するだけ、言葉で説得したとしても、実際の行動には なかなか結びつかないように思います。 が、新しい環境に対する恐れを実際に取り除く体験、そして一歩 踏み出した結果の良い体験、などが身の上に起これば、案外とアッサリ 方向転換するかもしれません。 例えば、「ある時好きな子に誘われて、その子と過ごしたいがために 一緒に勉強したら、思わぬ百点を取って皆に誉められた…」などという 体験が「いつも勉強しない子」に加わると、ご褒美の喜びを知り、 また勉強するというストレスを乗り越えた経験も脳にインプットされ、 それから割と勉強に抵抗がなくなったりする、そういうのと同じ感じ です。

sky-hyun
質問者

お礼

深いですね。 未知のストレスより、 慣れているストレスに身を置く方が安心できるのではないでしょうか。 わたしにとってはストレスに身をおき続けることを良しと考えないので このような考え方、すごく参考になりました。 ストレスを感じている状況になれている。 そしてそこにある種の安心を感じているのでしょうか。 うーん。むずかしいです。 ちなみに口説いているとかそういうことではないので^^;

関連するQ&A

  • ネガティブなこと考えてると、悪いことが寄ってくるって本当ですか?

    底です。もうちょっと早くからいろいろ動いたり計画立ててもうちょっと真剣に生きておくべきでした。いつもだらだらふらふらして、あとで必ず後悔してしまう。これ、私の人生の伝統行事。これだけなにもかもうまくいかないと、また後悔するんだろうなって思います。この先もこういう人生になってしまうんだろうなっていう自信だけはあるんです。 どん底にいるので、自分だけがこんなに苦しんでるって思ってしまいます。なにもかもわかりません。ただ暗い未来をリアルにビジョン化してしまってます。そういう暗い未来想像したって意味ないのに、するんです、それが感情だと思うからです。仕方ないんです。今日は、自分が死んだらどうなるか?とか考えてました。こんないい天気の日に。で、楽しそうなカップルがうれしそうに街を歩いてるんですね。いいなあって思うのです。 ネガティブなこと考えてると、悪いことが寄ってくるって本当ですか? こういうのはよく聞くのですが、ではなぜネガティブだと悪いことが起きるのですかね? ポジティブな人・・・素敵な人に遭遇する ネガティブな人・・・893に遭遇する みたいになにか運的なことでしょうか?それともなにか理論があってそうなるんでしょうか? たしかに私の今日の一日はどすんと沈んだ一日でした。以前も、よどんだオーラが出てる感じがするって言われてしまいました。 私だってポジティブになりたいですよ。どうしてもくよくよしてしまいます。 あと、ネガティブ思考は無駄だから、悪い風に考えないって方、どうしてそんな割り切れるのか教えてください。 しかし確かにネガティブだと、なにもかもやる気がなくなってしまいます。

  • ネガティブな友人との付き合い方

    もうかれこれ10年以上になる付き合いの友人がいます。 最近は、電話やチャットで話すことが多いのですが、近年、とみに彼のネガティブな言葉が、気になることが多くなりました。 いわく「落ち目いっぽうの業界でそんなことをしても無駄だ」「(業界などについて)頭が悪い奴ばかりで腹が立つ」「結婚しても生活が苦しくなるだけだ」「いつまで夢を食って生きてくんだ?」「○○は無能だ」などなど。 なるほど、彼もぼくも、もう世間的にいい年ですし、彼の言っていることは、一見客観性があり常識的なのかもしれない(ここで挙げた彼の言葉は酷いものと感じるかもしれませんが、それなりの見識はある男なのです)。 しかしながら、よくよく吟味してみると彼の言葉の7割程度は、否定的な言質になっているのです。 確かに人生リスクヘッジは必要です。しかし、たとえどんなに年をとっても、夢や希望がなければ、人が生き生きできないのもまた事実ではないのでしょうか? 彼とは、苦しい時に相談にのってもらったりしたことも多かった。しかしいつの間にか時と共に(当たり前ではありますが)価値観の相違がかなり大きくなってきてしまったようです。 物事には両面があり、ネガティブな面の裏側には、よい側面もある。 しかし彼と話をしていると、そういうものの見方ができなくなる。否定的ばかりな面で物事を見そうになる。 いってみれば悪影響を受けているのではないか? と感じる。 一面、彼のいうことは、理にかなっていることも多い。 うなずける意見も多い。 拝聴すべきことも多々ある。 今後、ぼくは彼とどのようなスタンスで付き合っていけばよいでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • すぐネガティブになる

    今、ダイエット中なのに、生理のせいにして食べまっくってしまっています。 後々、絶対に後悔するのに食べたい欲求に負けてしまい、激しく自己嫌悪します。 仮に、今回の食べすぎた分がさほど体重に変わりなかったとして、 それはありがたいことですが、 もし、食べすぎていた期間も節制しダイエットに取り組めていたら、もっと早く痩せていたのに…と、ウジウジしたネガティブな感情で苦しくなります。 もう、若くないし、太っている時間の方が人生の内で長いので、(今になって)早く痩せたいという思いが強くなり、焦り軽くノイローゼ状態になってしまっています。 太っていた時間や過去に執着し、くよくよと、本当にネガティブで嫌になります。 今、少しは痩せましたが、まだまだ肥満です。 若い時間を、肥満で過ごした過去を後悔していて、その後悔をうまく整理できません。 体も弛み汚いし、どきどき、この過去や後悔から立ち直れなくなりそうです。 本当に、自業自得なのですが、苦しいです。 どうか、何かアドバイスなどいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ネガティブ

    同棲している相手が何にたいしても嫌みを言うんです。 そうだね~と言うような肯定する意見を聞いたことがありません。 私の就職の事に関し、新しい仕事を見つけて不安とドキドキの気持ちを持ってる私にたいして、その職種に関しネガティブな意見を言います… 私がやること成すこととりあえずは嫌みや得意のネガティブ意見を言います。いまでは、またネガティブ意見か~と思い相談もしたくなくなりました。私が仕事始まったあと、ねちねちと家事の事を言われるのかなと矛盾ですが、こちらもネガティブになります… なぜ人の幸せを素直に喜べず、嫌みを言うのでしょうか

  • 消極的、かつネガティブな性格☆

     私の性格は消極的で人に自分の意見が言えませんし、やりたいこともなかなか行動に移すことが出来ません。また、何事にも討たれ弱く、すぐに物事を諦めてしまう、くじけやすい性格です。何事にも弱気です。ネガティブです。自分なんか・・・とつい思ってしまいます。もっと自分に自信を持ちたいですし、どうどうと人生を歩んでいきたいです。  このような性格を直すために、私がこれからすべきこととは一体なんでしょうか。

  • ネガティブ思考をどうにかしたいです

    私は、もう30歳手前でネクラな女です。 デブで顔も悪く、ネガティブで卑屈なため、 昔から異性が苦手で…遠ざけてきた人生でした…、 というより、そうせずとも、 端から私のような人間は誰にも相手にされませんでしたので、 この歳まで、恋愛などしたことがありません。 最近、コンプレックスを一つでも減らしたくて今さらですが、ダイエットを始め、 超肥満体型から標準よりちょっと太いくらいの体型になれました。 まだまだ、ダイエットは続行していきますが、 こういう時、私は、決まってネガティブ思考が活発になってきてしまいます。 素直に、今の成功している過程を喜べなくなるのです。 “もっと、若いうちに痩せていたら…” “今さらやせても…” など、 後悔やいろんな複雑なネガティブな感情が頭に浮かんで尽きません。 ほとほと、 自分のネガティブ思考には嫌気がきます。 どうしたらよいのでしょうか? こんな、私のようなネガティブな後悔の思考は間違いですよね? なんか、考えすぎてわからなくなってきます。 こんなんでは、仮にいつか幸せに出会えたとしても、過去に囚われ、本当の幸せを知ることができない気がします。 こんなダメな私に、 何かアドバイスを宜しくお願い致します。

  • ネガティブ思考を変えたい

    ネガティブ思考なのを変えたいです。 ネガティブ思考なために、疲れたり苦しんだりしてしまいます。 ネガティブだと他の人にも嫌われてしまいそうなので、治したいです。 具体的にどんな感じでネガティブかと言うと、 ・人に何かあげた時に「今はいらない」などと断られたり、遊びとかに誘った時に「予定があるから」などと断られると、 「僕だから断られた」「僕のことが嫌だから断られた」と思ってしまう。 ・人からの反応があまり良くないと「言わなければよかった」「しなければよかった」と後悔する。 ・好きな女性ができると「好きにならなければよかった」と思ってしまうことがある。 告白して断られて関係が変わってしまうと「告白なんてしなきゃよかった」「僕に好かれても嫌なだけだろうな」と思う。 ・僕もいる時に、友達同士で「今度○○行かない?」とか「合コンするけど来る?」などと誘ってるのに、 僕だけ誘われないと「僕は誘ってもらえないんだ」と悲しくなり「嫌われてるのかも」と考えてしまう。 本当にネガティブに考えてしまうので疲れるし、楽しくなくなります。 この前も好きだった人に「ネガティブに考えるし、被害妄想激しい」と言われてしまってショックでした。 ネガティブに考えず、前向きに考えていきたいのですが、どうすればよいのでしょうか? アドバイスの方をよろしくお願いします。

  • 彼氏がたまにネガティブになる

    彼氏(大学生)がたまにネガティブになります。 普段は、とても明るくて、私を笑わせてくれたりするんですが、 時たま凄くネガティブになるんです。凄く気分屋で。。。 例えば、 「俺ちゃんと就職出来るんかなー…こんなダメ人間なのに。」 「俺、自分のこと大嫌い^^最低な人間だしさ。」 「人生終わった。はー死にたい^^」 「俺めっちゃ怖い。精神的にも子供だし、経済力もないし…あー死にたくなってきた」 「今、心が死んでる。寂しいよ…」 みたいな事をメールでいわれます。 彼氏曰く、月に1回は必ずネガティブになる期間みたいなのがあるらしいです… そういわれた時は、頑張って励ますんですけど、 最近こんな励まし方で本当にいいのかと悩んでいます… 励ましても、「今の俺に何言っても無駄だからそっとしといて」とか 「もぅさ、馬鹿じゃないの?って叱るなり笑うなりしていいよ」とか言われたり、軽く励ましを流されたりするんで・・・ 彼氏にとっては、私が本当に心の支えらしく、「いつもありがとうね」って言ってくれるんですが… そんなネガティブな時には、どのように接すればいいんでしょうか?? 回答お願いします。 ちなみに彼氏とは、知り合って4ヶ月、付き合って2ヶ月ちょいです。 それで、遠距離なので月に1回会えるか会えないかって感じです… だから基本メールか電話です。

  • ネガティブからポジティブになれた言葉を教えてください。

    ウツ病というわけではないですが、いろいろな事が面倒くさかったり、意欲が湧きません。 こうなったのは今までの自分の生き方や考え方(ポジティブを癖付けておかなかったこと、物事に前向きに取り組んでこなかったこと)が原因なのは当然なのですが、今更後悔してもどうしようもないので、なんとか発想を変えて行きたいです。 と思い始めたのも、最近回りにいる人で、ものすごく前向きに何でも考える方がいて、私は”目から鱗”と言ってもいいくらい、一つ一つのことに前向きな考え方が出来るんだと、驚きました。 それまで、自分の中ではポジティブな方だと思っていた考えも、その人の発想に比べたら、とても妥協案に思えたり。 人前では、せめて前向きな発言などを心がけていますが、どうも根はネガティブなものが全く変わっていないので、まるで回りに嘘を付いているかのような感じがします;。。。 かといって、本当に思っていることだからといって、マイナス思考でウジウジ言っていても、相手は楽しくないと思うので、表向きはこれでいいと思ってもいるのですが、本当のことと言うのは、いずれ分かってしまうだろうし、そうなったときつまらない奴だった、とか、飽きられるのは嫌です。 今までの知り合いにも、”前向きに変わったね”とか言われるくらいになりたいです。 (本当の意味で変わりたいということ) 何か、物事の本質を掴めたとき、きっかけになった言葉や、フレーズがあったりする時がありますが、私は本とか日常で何か無いかと思っているのですが、今の所ありません。もしくは、私の方に素直に受け取ろうという姿勢が足りないのかもしれませんね。 前置きが長くなってしまい申し訳ありませんが、みなさんがネガティブからポジティブに変わった、と言うとき、何か自分に言い聞かせた言葉、支えになった言葉、があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • すごくネガティブな彼氏についてです

    すごくネガティブな彼氏についてです 現在高2でクラス内に彼氏がいます。 その彼氏はすごく自分に対してネガティブです。 この前会う約束をしていて、でも行く場所がなかなか決まらずLINEで話をしていました。 ずっと決まらずに考えたり話したりを繰り返していたら、彼が 『どうせ会うのめんどくさいんでしょ』 といってきました。 私はこれまでも『どうせ俺のこと好きじゃないんでしょ』『他の男といた方が楽しいんでしょ』とずっと疑われたり、マイナスなことばかりを言われ続けていました。 だから私は電話して『そんなことない決めつけないでよ。』そして『どうする?このまま電話してても変わらないよ』と言ったら『じゃあ切れば』といって電話を切られてしまいました。 しまいにはLINEで誘ったことを後悔してる、なんなのお前って言われました。 私、そんなに悪いことした覚えがなくてなんなのって言われてもどうしたらいいかわからなくて…。 このようなネガティブな彼なので、付き合ってても楽しくないし、どんな話題で彼の人を疑ったり、私を決めつけるようやネガティブな発言に私が言い返すことで喧嘩になってしまうんです。 少し前はこんなこと全然なくて、たのしかったのに…。彼に疑われたりどうせ、どうせって言われ続けてさすがに辛くなってきました…。 でも、別れろって言われても別れたくないんです。たぶん…。 もう心の中がぐちゃぐちゃになってしまって、 どなたかご回答よろしくお願いいたします。