• 締切済み

実の姉が憎い。【長文ですが、読んで頂けたら幸いです】

私は、15歳で4つ年上の姉がいます。 姉とは呼びたくもないほど憎いので、 『あいつ』と書かせていただきます。 あいつは中2の時ぐらいから不登校になりました。 でも高校は、受験して通うようになったのですが、 高2の時ぐらいからまた、不登校になりました。 そして、高3ぐらいで中退しました。 高卒認定試験?を受けて幸い受かったようです。 しかし、あいつには受けたい大学などないようです。 うちは、母子家庭です。 しかしあいつは、バイトなどしません。 殆ど家から一歩も出ません。ひきこもりです。 あいつは、人と接することが大嫌いなのでしょう。 だから、家でも一切口をきこうともしません。 母親の言うことなど殆ど無視です。 母が食事をつくってあいつの部屋に 呼びに行ったりしていましたが、部屋から出てきません。 今では、母はもうあいつを呼びにいかなくなりました。 あいつは、深夜に食事をとっているようです。 せっかく母が食事をつくってくれて呼びにきたのに 部屋から出てこないことに腹が立ちます。 あいつは、自分に不都合なことが起きると すぐにキレてものにあたります。 なので、よくドアを強くしめたりします。 とてもうるさいです。迷惑でたまりません。 あいつの自己中心過ぎる性格にうんざりしています。 あいつが憎いです。 殺したいほど憎いのですが、 あいつなんかを殺しても自分の人生を 台無しにするだけなので、実行はしません。 でも本当に憎いです。どうすれば良いでしょうか。

みんなの回答

  • kodami
  • ベストアンサー率13% (15/108)
回答No.4

お姉さんを変えたいなら、まずお母様と主さんが変わるべきだと思います。 読んでいると、お姉さんもですけど、主さんもお母様も関わりを持たなくなっていますね。 それでは何も進みません。 まず、お姉さんを医師に見せるべきです。 今、お姉さんがどういう考えを持っているのか、家族全員が理解すべきです。 まずはそこから。 時間はかかるかもしれませんが、家族一丸となってがんばってください。

K_R_N
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

K_R_N
質問者

補足

あいつには、前まで話しかけてみたりしていたのですが、 無視をされたり、機嫌をそこねてはらをかいたりするので、 もう、話したくもないです。 話しかけても無駄でしょう。 あいつは、前精神科に通院していました。 あいつの考えは、知りたいし、理解してやりたいのですが 口をきかない状態なので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

姉への憎悪は母親への愛情の裏返しのように思います。 母親が女で一つで自分たちを育ててくれるのに、姉の恩知らずな態度が許せないのでしょう。 ですが、そもそも何で姉はそんな性格になったんですか? その原因をどう考えていますか? 私はおそらくご両親の育て方が悪かったんだと思います。 言ってしまえば自業自得。 なぜこんなことがいえるのかというと、実はあなたの姉は私の兄にそっくりだからです。 兄は計画性が無く、すぐにかんしゃくを起こし、人間関係がスムーズに行きません。 考えてみると子供のころ両親は兄には甘く、我慢と言うものをさせていませんでした。人間関係がうまくいかない人は親との関係に問題があるとどこかで聞いたことがありますが、なるほどなと納得しました。 従って、あなたは出来る限り母親を支えて、姉とはあまり係わり合いにならないようにする以外には無いのでは? その上で、将来成人しても母親に依存するようでしたら、無理やりにでも追い出すしかないと思います。

K_R_N
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、恩知らずな態度が許せません! あいつがあんな性格になったのは、 学校などで、上手く自己表現ができずにいて それで人間関係が上手くいかずに あんなふうになってしまったのだと思います。 確かに、母は姉には甘いです。 私には母が、姉を叱ったという記憶がありません。 私は、無理やりにでもあいつを追い出したいのですが、 母には、それができないでしょう。 でも、私一人ではあいつを追い出すことは不可能です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • basara24
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.2

 憎い気持ちは解りますが、恨まないようにして下さい。 以下、失礼な駄文ですが、目を通してくれればありがたいです。 ひょっとすると、精神病の手前かもしれません。 俗にいう「ひきこもり」の気持ちは、なった人でしか解りません。 お姉さんも苦しんでいるのです。だから、貴方の親御さんも一生懸命なのです。  一番良いのは、福祉施設にあるカウンセラーにお願いするのが良いです。  「そっとしておけ」という意見もありますが、できるだけ早い時期に、精神科医に相談すべきだと思います。  「ひきこもり」はニートと違い、精神病です。怠けてるのではありません。他者との接触が怖いのです。 これは事故に近い状態です。独力でなんとかできるのは難しいと思います。 そのままいくと50歳近い人が、部屋から出て来ず、両親が死去して餓死した例もあります。  憎い気持ちは解りますが、恨むのは筋違いです。 むしろ、そこまで思っているなら、専門医に診せるべきです。 「事故」に遭ったのです。 あなたが逆の立場だったら、お姉さんもそうしているはずです。  ご健勝をお祈りします。

K_R_N
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は、詳しくは知らないのですが、 あいつは、一度精神科に通院していたことがあるようです。 しかし、先生が転院されたようで、 それ以来通院しなくなったみたいです。 あいつは、外出したがらないので 連れ出すことがちょっと困難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

ほっといてあげなさいよ。 それが一番良い。 あなたは彼女じゃないし、彼女もあなたじゃないんだから。 人生はどんなトラブルや事故があったとしても「自分の人生」なんだ、ということは忘れないでくださいね。 彼女は自分の「葛藤」と戦っているんでしょう。 彼女は自分のことを懸命に「やっている」んだろうし、そうやって「生きている」んです。 そのことをあなたがどうこう思うよりも、あなたが彼女の姿を見て「自分はどうしたいか」を考えるほうがずっと良いです。 「人生を台無し」というせりふをあなたが言うには少し早いですね。 だってあなたは「あなたの人生について語っていない」んだから。 そういう人間に、他人を恨んだりすることなんて出来ないと思うよ。 まずは自分が「どうしたいか」を表明しないといけないんじゃないのかな?。

K_R_N
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 あいつと関わりたくないのですが、 関わらないわけにもいけないような気がして・・・ うちが母子家庭なのは、父がちょっと前に病気で死んでしまったからです。 父は懸命に生きていました。 でも、あいつは懸命に生きてはいない。 ただ、時を過ごしている。 死にたいのだろうけど、怖くて死ねないのでしょう。 あいつは、1度家の2階の自分の部屋から 飛び降りようとしたことがあるんです。 自分がどうしたいのか意志がないので、 どうしたらいいのか質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引きこもりの姉

    私には33歳で引きこもりの姉がいます。 16歳の時に高校を中退をしてそれ以来ずっと引きこもりをしている筋金入りの引きこもりです。 性格は凶暴な上考え方は子供であまりお風呂に入らなく不潔でかなりの肥満体です。 この姉がいる限り私は結婚ができないのでは?と不安になります。 父は亡くなり今は母と姉と3人暮らしなのですが もし母が亡くなったら私が姉の面倒を見ないといけないのか?不安です、小さいときから暴力を振られていますし、良い年をした姉の面倒をみたいとは思えません。幸い家には少しの不動産がありそれらを売れば 姉もしばらく暮らしていけるぐらいのお金にはなるとは思いますが。。。 ・自分の家族にこの様な引きこもりの兄弟がいて彼氏(彼女)に引きこもりの兄弟がいる事を話せますか? ・話すとしたらいつの時点ではなしますか? ・もし自分の彼女(彼氏)の兄弟に引きこもりの家族がいたらどう思いますか? ・その彼女(彼氏)と結婚を考えられますか?

  • 引きこもりの姉にわたしたちがするべきことって?

    26歳の姉がいます。姉はひきこもりです。 心の病というか、挫折も味わってきていないのでただの怠けだと思うんですけど。 1日中部屋にこもりっきりで、キッチンや、洗面所には、家族がそこに居ないのを見計らって来ているようです。 部屋で何をしているのかというとパソコンと絵を描いています。しかも姉は2ちゃんねらーです。 食事は大体は姉以外の家族(母と私と妹)で作っていますが、母は、私と妹が「姉の分は用意するな」と言っても、用意します。 用意した食事は部屋に持って行って食べています。 仕事にも、外にすら出ないのでもちろんお金はありません。年金などの月々の支払いは母が立て替えています。(貯金をおろしている) 生活費は私と母と妹で出し合っています。(父は居ません) わたしや妹も2~3年後には結婚して家を出ます。でも残された母親のことを思うと結婚にも踏み出せません。 母は甘くて、わたしが怒っても姉をかばいます。(責任を感じている?) 母が優しくしすぎているから姉は引きこもりになったと思います。 私と妹は姉に「ひきこもりはやめろ」と顔を見るたびに言っていますが、これって逆効果でしょうか。 とにかく母親にだけでも心を開けるように、短時間でいいから仕事に出て欲しいのですが、母や、私たちはこの先どのように接していけばいいのか、どなたか教えてください。

  • 姉の事で、長文です。

    僕は33歳独身会社員です。今は父母姉と四人で暮らしています。 今年の初め、元日に父が倒れ、脳梗塞と言われました。右半身完全麻痺で今はリハビリを始めたばかりです。 実は姉の事で悩んでます。姉は35歳独身女性で今まで会社勤めがなく、パートやアルバイトの経験もないんです。 それには理由があります。姉が高校3年の時、止まっている車の開けたドアに姉が接触して怪我をしてしまったんです。それからしばらく寝込んでしまい、その後、短大受験に失敗。 そこから引きこもり人生の様な生き方を今でもしています。 殆ど外出はせず、テレビをずっと見ています。ただ毎日家族の食べる食べ物は買い物に行っています。 それと、家族の洗濯したものを干したり、家の階段や廊下を拭いたりしています。 でもそれだけです。 父や僕とも殆ど喋らず、母には少し喋る状態です。 もう、十八年位こんな状態が続いています。そして元旦の日に父が倒れ、寝たきりになってしまいました。僕は働いているので家にお金を入れているのですが、父は働いておらず年金と僕のお金で生活をしています。 でもそれだけでは生活が苦しく姉に働いてほしいと言うと、目が痛いとか、首が痛いとか言って働けないといいます。 実は姉は医者に恨みを持っていて、高校の時にの事故でお世話になった病院や首が痛いと言った時にお世話になった病院に恨みを持っています。 自分の痛みが治らないのは医療ミスだと思っているのです。 今まで、父や母が働いてくれと言うと、「何処何処がいたいの!!!」と騒ぎ出し、「私は辛いに!」とか4,5年前の話を持ち出し首が痛いのとか目が痛いのとか言って話がウヤムヤニなってしまいます。 今では裁判をおこしたいのとか言っています。父が倒れ、半身麻痺状態の父を見ても自分は辛いの、痛いの、我慢してるの、だから働けないのと言います。 僕はただ働きたくないだけなんだと思っているのですが、何もしないで生活はできないんだと言っても、「毎日、辛いのに買い物に行ってるわよ!」とか言ってそれ以上は話が進みません。 15年以上家族とも殆ど喋らず、自分の世界に入ってしまって、被害者意識が大きくなっているような気がします。 僕としてはパートでも良いから働いて、自分の年金位は自分で払ってほしいのですが・・・ とにかく、「私は目が痛いの、病院の先生の治療のせいなの!」で押し通そうとします。 実際、何処がが痛くても働いている人は沢山いるんだよと言っても、裁判をおこしたいから、弁護士を捜しているとか言います。 今まで両親もちゃんと育てていなかったせいか、八方塞りになってしまいました。 僕も、父の今の姿を見て私も頑張って働くわと言うものだと思っていたのが甘かったです。今は凄く姉が怖いです。 姉も実際、毎日歩いたり、自転車に乗って買い物に行くので働けなくはないと思うのですが・・・ 毎日、買い物や洗濯干しが終わるとすぐ自分の部屋に入ってしまって出てきません。 本当にどうしたら良いかわかりません。 皆様、助けてください。

  • ニートの姉を何とかしたいです。(長文です)

    私の姉(20代)は現在引きこもり(ニート)生活を送っています。 引きこもりとニートの違いが良く分からないのですが…。 その姉について、相談があります。 姉は、3年位前に学校を卒業し、就職したものの、数ヶ月で自らやめてしまいました。 社内の人間関係が問題だったのもあるし、仕事自体が思うように行かなかったのもあるようです。 その就職先は接客が厳しいところで、ストレスが溜まるばかりだったようです。 それ以後、引きこもりの毎日です。 引きこもりといっても、母が買い物をするときには、ついて行ったりします。 普段は家でゲームをするのが中心の生活スタイルです。 自分から一人で出かける事は滅多にないです。 父は、姉に対して一方的に怒ります。 母は、多少のフォローはしますが、やはり自分ではどうすることも出来なくて、最近は宗教的なものに頼ってました。 今も多分。お金は必要以上のことには使わないみたいですが、神社に参拝する時にお金がかかるところみたいです。 でも、それも姉のことを思ってやっているみたいです(そのことを聞いた姉は「そんなことやったって意味はない。本人次第だ」といっていますが) でも普段は自分のことで一杯一杯だと思います。母も仕事や、自分の母親のこと(施設に預けていて、洗濯物とか取りに行ったりとかしてます)で忙しいので、それが苛立ちに変わるとあまり姉に構ってもいられなくなってしまいますし。 姉の、さらに上の姉はほぼ無関心でしょう。姉の就職話になると、無責任に「早く就職したら?」 と言うだけです。 私は、アルバイト、俗に言うフリーターの身で、それ以外は姉とほぼ一緒に過ごしています。 就職の事はなるべく口に出さないようにしてます。 ですが、本人も就職しないといけない、とは思っているようですが、それが出来ないようです。 問題は、やはり仕事を一度やめてしまったのもあるでしょうし、過去の色々な経験から 人と関わるのが苦手みたいで。 就職をしなければいけない、でも出来ない ↓ 就職をしないせいで、親、特に父から一方的に怒られている ↓ さらに上の姉は就職、私もアルバイトですが一応働いてはいる ↓ プレッシャー、姉は安心できる家でもストレスを感じるようになる ↓ 就職はしたい ↓ でも就職しようにも一歩も踏み出せていない… ということが、姉の中ではぐるぐる回っていると思います。 ここ最近になっては、悪循環になってストレスをためているようです。 今は精神的に不安定になっていて、食事も喉を通らず、体調不良に陥り、先日お医者(精神科とかではなく、普通のお医者)に行って薬を飲んでいます。 体調面はそれで治るでしょうが、精神面が不安定になっており、遂には私の前で涙を流してしまうのです。 「なんでこんなになってしまったんだろう」 「うっとおしいでしょ、迷惑でしょ」 と言いつつ。 今までにない事で、私もどうしていいか困って、とりあえずうっとおしいとか迷惑とかいうのは肯定せず、「別に迷惑だなんて思ってないよ」って言いましたけど、本当に困惑してしまいました。 テレビとか見ていて、就職の話とか、ニートの話とか、そういう話が出てくると、冷や冷やします。 昼間常に一緒にいるわけだから、ニュースとかの時間でそういう話題が出てくると、場が凍ったような雰囲気になります。 私の気のせいかもしれませんが、少なくとも姉の中では、色々な気持ちが渦巻いていると思います。 ゲームとかに現実逃避したりしているときや、飼っている猫と一緒にいるときは至って普通ですが、隙あらば、ネガティブになっているとおもいます。 普段、泣かない姉・・・でも、私に泣いて普段言わない気持ちを伝えているわけだから、少なくとも、私に助けを求めている事はわかるので、何とかしてあげたいです。 このまま社会復帰してくれなかったらどうしようかと不安ですし。 さすがにこの状況が続くと、私までどうにかなりそうです。昼間ずっと一緒にいるわけですし。 イライラする態度が姉に伝わったら余計にストレスになりそうだし・・・。 こういった引きこもり、ニートはどうすれば自立するのでしょうか? 姉の性格上、きつい言葉を言うと、余計に引きこもってしまいそうですが、きつい言葉も必要なのでしょうか? それに、人と関わるのも駄目なので、相談所とかそういうところは無理かもしれません・・・。 神経質なところもありますし。 私に何がしてあげられるでしょうか? もし、昔は引きこもりだった、ニートだったって言う人や、自分の周りにそういった方がいらっしゃれば、少しでも姉が復帰できるような何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 実の姉と仲良くできません(長文です)

    年齢はいえませんが、アラサーとだけ言っておきます。 女です。 3つ離れた姉がいます。 私は両親と同居し、姉は仕事の関係で、車で3~4時間程度の他県に住んでいます。 物心ついたときから、その姉に悪口を言われ続けています。 悪口というか、なんていったらいいのかわかりません。 基本的に短気で、しかも怒りの内容がよくわからないことだったり、わかってもつまらないことだったり。 言葉を交わせば、何かしら私に腹が立つようです・ 「理解力がない」「常識がない」「お前に説明するだけムダ」は昔から言われ続けてきました。 何かにつけて悪いのは私ということになり、自分に明らかに非がない場合にそれを説明しても、上記の言葉で返され、人の往来のどまんなかだろうと1時間でも怒鳴り続けます。 私を諸悪の根源だとでも思っているようです。 反論を続けた時期もありましたが、3倍にして返されるのでとにかく嵐が過ぎるのを待ちます。 「ごめん」を聞いたことはありません。 何をしても怒られるなら、と中学生になったころから私の口数が減りました。 姉に話しかけるのは必要最低限、そのころは同じ家に住んでいましたが同じ部屋にいることのないよう心がけました。 「お互いが成人したら、今までの悪口も減るだろう」と思っていましたが、まったく変わりませんでした。 姉は、私のことを嫌いというわけではないようで、遊びに誘ったり話しかけたりはしてきます。 でも会話の途中で何かしらに怒ったり、ショッピングの途中で腹をたてたり…。 何事もなく会話が終了する確率は極めて低いです。 姉は他県に住んでいますが、頻繁に帰省します。 友達は「家を出るのが一番ではないか」といいます。 やっぱり解決する方法はそれしかないのでしょうか。 私が姉と仲良く、姉妹らしくできる方法はあるのでしょうか。 家を出ないとしたら、私が耐えるのがいいのでしょうか。 こんな極めて個人的な質問内容で申し訳なく思います。 いち社会人のくせに、こんなことで悩む自分を恥ずかしくも思います。 それでもどなたか、ご助言いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 実の姉が…

    実の姉が… とても身体が弱いというか、疲れやすく、体力がなく、精神面も非常に打たれ弱く、被害妄想も強く、どこに勤めても、長く続かず…対人関係がうまく築けず、いつも途中で挫折しまいます。 そして一番心配しているのは、二人いる子供の面倒も、おざなりになっているようです。良くいえば放任で、悪くいえば軽いネグレストかなと。 子供は小5の男の子と小3の女の子です。 私にとっては甥と姪にあたります。 姉(36)は普段、朝なんとか子供達を学校に出すために起き、学校に送り出したあとは、また自室に戻って二度寝だそうです。 午後3時くらいまで起きてこないそうです。その間の家事の負担は母にしわ寄せがくるそうです。母にはいろいろたくさん世話になっているようですが、母を助ける、敬うという気持ちはないようです。とにかく、こきつかってなんぼ、と思っているようです。たぶん老後の面倒も期待はできないのだと思っています(母談) 姉は対人関係がうまく築けないため、一度、遠方に結婚して出たのですが ある日フラりと戻ってきて(上の子が一歳前後の時) それから実家におんぶに抱っこでした(金銭的にも育児も) 私の母が頑張ってやってきたとのことです。 私は母にそのことをポツリポツリと聞かされ、なんだか胸が痛くなりました。 しばらくはそんな状態が続いたのですが、ある日、母が姉のだんなさんの実家に頭を下げて、うちに入ってくれるように頼みました。 そんなこんなで、遠方から仕事を辞めて、姉の旦那さんがうちの実家に住むことになって安心…と思っていたのですが… (私は結婚して家を出ています) 姉はとにかく、なんといえばいいのかわかりません。 母と父にたいして、憎しみに似た感情を持っているような気がします。 母とはいつも喧嘩して対立してぶつかってばっかりです。 そのくせ困った時は、母に頼りっきりです。 父とはまったく話をしません。 異常なまでに嫌っているようです。 いまだに思春期真っ盛りの絶賛反抗期のような人です。 いまだに悪いことや、やくざのような人、またそのような世界、に憧れに似たようなものを持っています。 そのくせ自分の旦那には気弱そうで、自分の言うことを聞きそうな、あまり社交性のない寡黙で静かな人を選んでます。私や私の子供にたいしてはとても優しく、気さくです。私は別に姉のことが嫌いなわけではないです。自分にとっては唯一の姉で、母も好きです。なぜ母と姉がいつも衝突ばかりするのかわかりません。とにかく、思い付いたことを、ツラツラと書き殴ってみましたが、けっきょく私自身もなにがいいたいのか、わかりません。 この文を読んで感じたことを聞かせてもらえませんか?

  • 34歳の姉が引きこもりです。

    34歳の姉が引きこもりです。 相談に乗ってください。私には姉がいます。10年くらい前からひきこもりです。せっかく入った大学も中退し、その後はずっと仕事もせず…です。 13年くらい前に自律神経失調症と医師に判断されて、2~3年は仕事もできない状態だったけど普通に姉を含め家族楽しくワイワイしていました。 しかし、私が就職で家を離れることになったのを機会に私とは全く顔も会わせなくなりました。 両親とは最初のうちは顔を合わせていたようなんですが、ここ5、6年両親も姉の顔も姿も見たことがないということです。 その間に私も結婚し子供も産まれ…父は癌になり今抗がん剤もすべて効かなくなり末期で最後の人生を一生懸命生きています。母は3年前に背中に良性の腫瘍ができてそれを取る手術をし背中に金具をいれたため体が自由に動きません。 私は父がいなくなってしまう前に姉をどうにかしたいんです。 両親にも伝えました。うちの主人も手助けするから早くどうにかした方がいいと言ってくれています。 しかし、父と母はその話をしてもあまり反応がありません。 姉はもう7年以上お風呂に入っていません。病気とかもすごく心配です。 そして、姉は母がご飯を作ってくれることが当たり前になっていておかずが少ないと文句の手紙を書いてくるそうです。 両親も甘すぎるのでそれに合わせておかずを多くしたり…もうなんだか色々なことに関して姉の思い通りにしすぎなんです。 甘過ぎて見ていてイライラします。そして何も行動を起こそうとしない両親にもイライラします。 私は部屋のドアをぶち破ってでも病院に連れて行きたいくらいだけどそのことを言ってもはぐらかします。 両親は宗教をやっているのですが、「私の祈りがまだたりないから姉ちゃんは部屋からでてこないんだ。私がもっともっと祈ってあげないと」と母は私には理解できないことを言っています。そんなことより早く病院につれていくのが先だろ!と思います。 この状況どうしたら良いのでしょうか…? 私ももうどうしたら良いのかわからなくて…

  • 常識のない実の姉と縁を切りたい(長文です)

    実の姉だからって理由だけで付き合わなければならないものですか? 縁切りたいと思うのはよくないことなのでしょうか。 姉は常識がありません。その上意地っ張りで自分の非は絶対に認めません。 そんな人が姉だと思うと、ひどく気持ちがすさみます。 できれば姉がいないものとして生きて行きたいです。 少し前のことですが、いとこの結婚式がありました。 私の家族は出席は三名(夫婦+赤ちゃん)だったので相場を調べて5万円包みました。 しかし姉は四人(夫婦+小学生+幼稚園生)でたった4万円しか包んでいませんでした。 母にその話をすると、「それでは自分たちの食事代だけじゃない。恥ずかしい。あなたには言わなかったけど、お金がないというからご祝儀に使いなさいと10万円渡したのよ。それはどこにやってしまったのかしら」とのこと。なんと差額の6万円を懐に入れようとしていたのです。 そのことをたしなめると、「年下のあんたにそんなこと言われたくない!」と電話越しにわめかれました。 だったら年下の私にたしなめられるようなことをしなければいいのに・・・(お金に困ってるということはないです。その少し前にカルティエで30万の買い物してましたから・・・) 長いので続きます

  • 引きこもりの姉について…

    引きこもりの姉について… 姉(34歳)が約10年前から引きこもりです。 最初の頃は家族とも話し、部屋に引き込もっていることも少なかったのですがだんだんと部屋から出てこなくなりました。 お風呂にも8年くらい入っていません。 今は家族が寝てから夜中ご飯を取りにキッチンに来ているらしいです。 それ以外は部屋に引きこもりっぱなしで母が部屋の前で話しかけても反応はひとつもないらしいです。 私は7年前に結婚し家を出ており、その前からですが姉の姿すら見たことがありません。 そして、2週間前に8年間ガンで闘病していた父が亡くなりました。 父がなくなったのにお線香をあげることも顔を見に来ることも葬儀にも来ませんでした。 私には考えられません。 姉は何を考えているのでしょうか? 病院に連れていくにはどうしたら良いのでしょうか?

  • 幼稚な姉に困っています(長文です)

    幼稚な姉に困っています。(長文です) 性格からきてるのか病気なのか分かりませんが、とにかく幼稚な行動している姉に疲れ果てています。 家から帰ってくると、扉をバタンバタン閉め床をドスンドスン歩き、電子レンジ使えば扉開けっ放しにするし トイレットペッパーが切れれば次のトイレットペッパーを使ったあとは中にはめ込まず床に放りっぱなし。 新聞も昼ごろまで自分の部屋に持ち込んだままでいざ出すかと思ったら自分の部屋のすぐ前に撒き散らして 読みたきゃ勝手に持って行けってな感じです。 おまけに風呂入った後は電気つけっぱなしにするわリビングにあるテレビを大音量にしたまま自分の部屋に行くわ ゴミ袋も自分の部屋の前にまき散らしたまま(ちなみに親がゴミ捨てている)にするわやりたい放題です。 本当に何がしたいのか分かりません。何かの胡散晴らしなのかただ構ってもらいたいだけなのか・・ 親は多分まだ思春期の一環として見ているのでしょう何も言わずに黙って見て見ぬふりしているだけです。 しかしこの姉の親でもない自分としてはたまったものではありません。 仕事から帰ってきて疲れて寛いでいる時にドスンドスンバタンバタンと、休日にTVや映画見てる時にドスンドスン バタンバタンと。人が部屋で電話してたり程度の音量で音楽聴いてると扉を蹴ってきたり物投げてきたりしてきますし おまけに風呂の電気つけっぱなしだから誰かが風呂入っているかどうかも分からないしいつまでたっても 入れません。(ちなにみ全部中学以来ほぼ毎日です) 本当に家にいるとストレス溜まりっぱなしです。たまに殺意さえ覚えます。 どうしたらいいんでしょうか?ちなみにこの姉は22歳です。本当に見ていて情けなくなります。悲しいです。 親も今後も何かしてくれる気配もなく、これから先もずっとこんな感じだと思うと吐き気がします。 この姉はまだ思春期の一環なんですか?何かしらの病気なんですか?それともただの自己中のおバカさんですか? ご回答の程よろしくお願いします。

XA402の「A103」「E103」エラー
このQ&Aのポイント
  • 真っ暗な画面に「CAS情報が登録されていません。カスタマーセンターへご連絡ください。」というエラーメッセージが表示される。
  • チューナーのリセットで改善することがあるが、頻繁に発生するため困っている。
  • 録画に失敗したり、Netflixにアクセスできないことも多い。JCOMサービス初利用なので解決策を求めている。
回答を見る