• ベストアンサー

病院へ行くべきか?

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>周りにあるものを手当たり次第投げたり蹴ったり >毎日泣いてばかりで ちょっと精神面で傷んでいます。 まず、カウンセリングを受けてください。 早い方が良いです。

SORANAMIDA
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やっぱりカウンセリング受けた方がいいですよね。 なるべく早い内に行ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 感情がコントロールできない

    高校生です 最近、 急に怒りが込み上げてきて、 感情がコントロールできません ちょっとしたことにイラついて、 それを他人に指摘されて さらにイラついて(何も知らねーくせに的な) 手当たり次第に物をなげてしまいます(-o-;) どうしたらいいでしょうか… 感情をコントロールする方法はありますか?

  • 精神不安定が及ぼす胎児の影響

    妊娠7ヶ月の妊婦です。最近やたらイライラしたり、落ち込んだり、涙もろかったり、精神状態がかなり不安定です。感情が抑えきれなくて自分を傷つけたい衝動にまで襲われます。旦那に話を聞いてもらえれば少しはいいのかもしれませんが、過去に私が何回かキレてしまいかなり困らせてしまったりしたのであんまり心配をかけたくありません。これは妊娠中のホルモンバランスとかそういうのを超えて鬱になってしまっているのでしょうか?それにこういう精神状態はやっぱり胎児に悪い影響があるのでしょうか?どなたか回答お願いします。

  • 旦那から初めて離婚をしたいと言われました。自分の感情を抑えきれません。

    結婚4年目の主婦です。カテ違いだったらすみません。 結婚を期に旦那の仕事の都合で実家から遠く離れた土地に移ってきました。友達も出来ず小さな子供と一日中家に閉じこもっています。 とても孤独でそれがストレスになっていて些細な事でつい旦那に当ってしまいます。 イライラすると自分の感情を抑えることが出来なくなってしまい、物を壊したり、ガラスを割ったりしてしまいます。時々子供に当って手を上げたり怒鳴ったりしてしまうこともあります。 しかも今妊娠をしていて気持ちが不安定になっているようでエスカレートしています。 昨日も旦那と大喧嘩したのですが、旦那が子供を連れて出て行ってしまいました。その時に怒りが抑えきれなくなってしまい、旦那の仕事の本やテキスト、ディスクを破ったり壊したりしてしまいました。帰ってきた旦那は今回はものすごく怒り「もう限界だ、離婚しよう!」と言い出しました。私も最初は何も考えず「ああ、いいよ離婚しよう!」と言ってしまったのですが子供のことや、お腹の子の事を考えると離婚したくありません。その後謝ったところ一度精神病院に行こう。と言われました。自分でもカッとなると感情を抑えなければと思うのですが、どうしても抑えられません。私は病気なのでしょうか。やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか。何方かアドバイスいただけないでしょうか。

  • 情緒不安定?それともウツ?病院に行くべきですか?

    主人のことで相談です。 主人は27歳・私は26歳。3歳の娘と、私のお腹の中には来月産まれてくる赤ちゃんがいます。結婚して6年目の夫婦です。 来月、出産予定にも関わらず主人の浮気が発覚しました。 そして主人は「離婚したい」と言っています。 浮気の状況などを説明すると長くなるし、私も妊娠中で浮気が発覚しただけでもショックで思い出すだけでも辛いので細かい説明は省かせていただきますが、ひとまず出産して落ち着くまでは離婚の話などはしないで子供や私の体調のためにも、普通に暮らすという事になりました。(でも主人は落ち着いたら離婚するの一点張りです。) とにかく出産するまでは、この話をしくないし聞きたくないと私が言っても、やはりこうなっている以上、現実はなかなか黙っているという事ができず私の両親も怒りを通り越えているし、浮気相手の女性に対しても慰謝料の話などもあったり・・・。 そして現在こんな状況の中、浮気をした本人が情緒不安定なのかウツなのか、毎日「頭が痛い・・・」と言い食事もあまりとらず、夜も眠れないと言っています。何を聞いても「わからない・・・」そして何がわからないの?と聞いても「わからないことが、わからない」と。 こんな状態で話し合いにもならないし、私の両親や自分の親から責められるのがイヤだから精神的におかしいようなフリをしているのか・・・ こればかりは本人しかわからないし本当に困ってしまいました。 そこで病院に行こうという話しになり心経内科を受診し、精神安定剤や鎮痛剤などを処方してもらいましたが「病院に行ったら余計に気持ちが落ち込んだ」と言う始末。 自分が浮気をしといて責任すら取れない旦那が本当に情けなく感じます。 病院で処方された薬じゃ効かないという事なので、また別の病院に行くと言っていますが、このような症状のときには、精神科なのか心療内科なのか、それともカウンセリングしてもらったほうがいいのでしょうか? 本当に病気なのかわかりませんが、とにかく毎日こんな状態の主人を見ているのが苦痛で仕方ありません。 それなら実家に帰るべきと思われるでしょうが、実家に帰っても怒りを通り越えた両親(とくに母親)は主人のグチを言ってきます。 両親の気持ちも痛いほどわかりますが、とにかく離婚だ慰謝料だ・・ そんな話は聞きたくないんです。だから実家には帰りません。 しかも今、旦那を1人にさせたら、すべて旦那の思い通りになってしまう。それも悔しくてたまりません。 私自身もどうすればいいのかわかりませんが、薬やカウンセリングする事で主人の今の状態が治るなら、病院に行ってほしいです。 どのような科に行けばいいのでしょうか?

  • 羊水検査を受けられる病院て?

    私のおばが妊娠したのですが、40代と高齢出産のため羊水検査を受けられる病院に通院したいとのことなんです。なるべく自宅近くがよいと思うのですが、手当たりしだいに聞いていくのも大変だし、どのくらいの規模の病院ならやっているというような目安のようなものがあればぜひ教えていただきたいのです!大学病院などでじゃないとやはり受けられないのでしょうか? (埼玉県狭山市近辺でご存知の病院がもしあればそちらもご紹介いただけるとありがたいです。) よろしくお願いします。

  • 情緒不安定になります。アドバイスが欲しいです。

    よろしくお願いします。 この所、急にイライラしてきて、たんすに何度も思い切り蹴りを入れてしまいます。(私は女です…) それから、手当たり次第ものを投げたりします。 そしてその後、そんな自分が情けなくてがっくり落ち込んで泣きます。 今朝も起きてそうそう、ものに当たって落ち込んで大泣きしました。 家族が居る時は、ものに当たれないので、リストカットしてしまいます。 何か出来事があってそうなるわけじゃなく、急に気持ちが不安定になるのですが、多分根本的に「自分が嫌い」という気持ちが常にあるからだと思います。 自分に苛立って、自分が情けなくなって感情が抑えられなくなってしまうのだと思います。 腕の傷も増えていくし、いつかたんすを破壊してしまいそうです。 自分の気持ちを上手く解消出来ません。 イライラや落ち込んだときにぐっと我慢する方法はないものでしょうか…。

  • 病院に行ったほうがいいですか?

    今年1月、二男を出産した21歳です。 長男は2年前の6月に産みました。 私たち夫婦は普段から仲が悪い訳ではないのですが、喧嘩をよくします。 着火点は色々なのですが、決まって私は『キレる』と物を投げたり大泣き・大騒ぎになります。 挙句の果てには家を飛び出たこともあり、何度か記憶が無くなるほど泣き叫んだときもあります。(その時は旦那に腕を捕まれ、頭を抱え込まれて私が疲れるまでそうしてたとのことです。) 子供の見てる前ではさすがにそこまで激しいことはないのですが、最近長男も言うことを聞かなくなったせいで怒ることも増えてきました。 ただ上記同様、怒ると大声になったり手が出てしまいます。 もちろん私はしつけのつもりで叩いているつもりでした。 それが旦那には虐待に見えるそうです。 喧嘩になるといつも「頭がおかしい」と言われます。 確かに妊娠中から情緒不安定になりやすく、何も無いのに泣いたり夜も意味も無く不安で眠れなかったり…。 何かあったらどうしよう…と恐くて一人で外を歩けなかったり、上記にもある様に記憶が無くなるほど泣き叫ぶなど自分でも異常だなと思うこともあります…。 ただそれは妊娠・出産と育児が重なったためのものだと思っていて私自身重く捉えていなかったのですがやっぱり異常なのでしょうか? ちなみに記憶が無くなった…というのは二男の妊娠3ヶ月の頃です。 幸い(?)私の住んでいる近辺には精神病院がいくつかあるので、行こうと思えばいつでも行ける所にあります。

  • 気持ちいい出産

    小学生の娘が二人います。 私の友人に 妊娠中が人生で一番幸せだったと言う人がいます。 出産も 楽しかったと言います。 私は、妊娠中はイライラと不安で情緒不安定になりました。 出産も痛かったのは忘れましたが 気持ちいいとは思いませんでした。 だけど、出産後疲れて 目を覚ますと 私の方をジーと見つめる娘が見えます。 その時の感情は 今でも忘れられませんが 心の中が優しさと温かさでいっぱいになりました。 その夜は 今まで感じたことのない満足感で満たされました。 妊娠中や出産 出産後に このような感情に自然になった方はいますか?

  • カウンセリング

    怒りやイライラの感情をコントロールできるようになりたいのですが、どういうカウンセリングが効果的ですか? NLPとかマインドフルネスとか色々あるなかで一番効果的なのを受けたいです。

  • 30代で独身・・・・・

    30代で独身・・・・・ 30代で彼氏がいて結婚してないと「女にはリミットがある」「子供を望むなら早い方がいい」「このままだと後悔するよ」と必ずといっていいほど言われます。 出産にリミットがあることは女だから知らないわけじゃありません。 子供連れをみては羨ましくてため息です。違う世界の人達みたい。子供は出来れば欲しいですが、もし子供が持てない人生でもそれは自分のせいだから仕方ないです。30代になってからは、もしかしたら自分は母親になるのは無理なのかもしれない、と思いはじめてます。 いま産まないとマズイとわかってるし高齢出産が簡単に出来るとも思ってないし、子供が欲しくても自分ひとりでは妊娠できないし、努力して今日いますぐできるものでもないし。。若いうちにと言われても、20代に戻れるわけでもないし。。 わざわざ言われると、イライラしてしまいます。 大事な忠告だとかアドバイスだとか思って聞くことできません。 そんなことはわかってんだよ!!!!!!!!!!って、内心イライラが止まりません。 こんなことにイライラするから30代になっても独身なんですかね。。そういう人に対して、なんて言うのが正解ですか? イライラしないためには、手当たり次第に中出しセックスでも頑張れば良いんですかね、真剣にわかりません。。