• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元彼にお金を貸しています。確実に返してもらうには)

元彼にお金を貸しています。確実に返してもらうには

このQ&Aのポイント
  • 元彼に貸したお金と共有物の回収方法を考える
  • 彼の収入と支出を考慮して請求金額を設定する
  • 彼の不誠実な態度に対処するためのアクションプランを立てる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nttkirai
  • ベストアンサー率13% (60/457)
回答No.13

こんにちは。たびたび失礼します。 質問者さんダイブ落ち込んでみえるようですね。 少し、考えました。 彼は粗暴そうで直接金の回収は出来ない。 プロに頼むのも金がかかる。手間もかかる。 さてどうするか。 報復の恐れがありそうですが、僕なら脅します。 まず、借金の総額をあいての実家に伝えるといいます。 実家から回収するとも言います。 気弱そうな実家なら、実際お金の回収も可能かもしれませんし。 直接実家に行ってもいいかもしれません。「金返せ!」と。 相手の実家を知らないならなんとか聞き出してからがいいかも。 それでダメなら職場に電話するといいます。○○はいますか?借金の件で話が。。。ぐらいなら脅迫でもないでしょう。何度かかければ間違いなく彼の印象は下がるはずですし。これはダメだったときの仕返しですかね。 これでも返ってこなければ、、どうしますかね。 男の僕なら直接制裁も出来ますけど、そうもいかないですよね。 善意の第三者に頼ってはどうでしょうか。親、親族、友人、知人、慈善団体、、どこかにだれか一人ぐらいは力を貸してくれる人がいるはずです。 90万近くもの金を稼ぐのにいったい何ヶ月かかるんでしょうね。 いろんな策を全部めぐらしてからでも遅くはないんでは? 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • genyaan
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.2

人に貸したお金はあげたものと考えて貸すというのを知りませんか。 彼に返す気がないなら残念ながら戻ってこないでしょう。 借用書でもあるなら裁判で戻ってくるでしょうがしていないでしょ。 あとは電化製品を早めに運び出すしかないでしょうね。 なんなら彼のいない間(出社中に)にでも運び出すしかないでしょう。

marikopiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう回答を求めているわけではないのです・・ 貸したほうが悪いのではなく返さないほうが悪い。 結果はどうであれ、催促もせず泣き寝入りはしたくありません。 質問の仕方が悪かったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.1

貸した金を確実に回収できる方法があるなら、誰も苦労しません。銀行や消費者金融も、信用調査もせず、もっと安い利率で、担保も保証人もとらずに貸してくれるようになるでしょう。 今さら言っても遅いですが、例え親友だろうが恋人だろうが家族だろうが、金を貸してはいけないのです。貸すのなら、あげるつもりで貸しましょう。

marikopiyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう回答を求めているわけではないのです・・ 貸したほうが悪いのではなく返さないほうが悪い。 結果はどうであれ、催促もせず泣き寝入りはしたくありません。 質問の仕方が悪かったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲解消時のお金のトラブル

    こんにちは。 わたしには同棲していた彼がいました。 しかしわたしに他に好きな人ができてしまい破局、同棲解消。 名義は私の名義ですが、私は実家へ帰り、彼はまだそこに住んでいます。 私が学生でもあるため、部屋を出るときのお金は彼が全て出してくれると言っていましたが、恩着せがましいなぁと思う言動が度々あったのときっぱり縁を切りたくて折半にしてほしいと頼みました。 そしたら彼は、部屋のクリーニング代を彼が、フリーレント3ヶ月を私に払えと言います。 また、7月下旬頃まで(彼の引っ越しの都合)の家賃も折半だと言っています。 彼の言い分はこうです。 フリーレント分を私が支払う理由は、本来なら払わなくていいものを私の都合(好きな人ができたから)で支払うことになったから、だそうです。 家賃もなぜ彼が一人で住んでいるのにわたしも支払わなきゃいけないの、、?と少し納得できず、質問させていただきました。 客観的に見て、折半の仕方はどうするべきでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 家賃を払うお金しかなく、余裕がない・・・

    家賃を払うお金しかなく、余裕がない・・・ 19の浪人生♂です。 4月から一人暮らしをしているのですが、もはや家賃を払うだけで精いっぱいで、食事も満足に取れず、5キロ以上落ちました。 今、バイトやお金を稼ぐことはしておらず、また仕送りもないので、事実上収入は0です。 バイトはずっと探しているのですが、未だに採用してもらえません。 もう生活能力がないので、部屋を出て実家に帰りたいとも思うのですが、引っ越して3ヶ月もしないで、生活できなくなって実家に帰るというのは、とても恥ずかしいです。 それで質問なのですが、このように上せたガキんちょが、お金が無くなって、生活ができなくなって、実家に逃げるように戻るというのは、よくある話でしょうか? どうか、ご回答お願いします。

  • 同棲解消時のお金

    こんにちは。 法律のカテゴリでも質問させていただきましたが、こちらでも質問させていただきます。 わたしには同棲していた彼がいました。 しかしわたしに他に好きな人ができてしまい破局、同棲解消。 名義は私の名義ですが、私は実家へ帰り、彼はまだそこに住んでいます。 私が学生でもあるため、部屋を出るときのお金は彼が全て出してくれると言っていましたが、恩着せがましいなぁと思う言動が度々あったのときっぱり縁を切りたくて折半にしてほしいと頼みました。 そしたら彼は、部屋のクリーニング代を彼が、フリーレント3ヶ月を私に払えと言います。 また、7月下旬頃まで(彼の引っ越しの都合)の家賃も折半だと言っています。 彼の言い分はこうです。 フリーレント分を私が支払う理由は、本来なら払わなくていいものを私の都合(好きな人ができたから)で支払うことになったから、だそうです。 家賃もなぜ彼が一人で住んでいるのにわたしも支払わなきゃいけないの、、?と少し納得できず、質問させていただきました。 客観的に見て、折半の仕方はどうするべきでしょうか。 回答お待ちしております。

  • 同棲解消が泥沼化してしまってます。(長文です)

    同棲解消について相談させてください。同棲をはじめたのですが半年で私のほうから「同棲を解消しよう」とい いました。理由はいろいろありましたが、彼は私と結婚するつもりだったようですが性格の不一致などです。最 初は同棲解消をするだけで、付き合いは続けるつもりだったのですが、彼が「同棲解消=別れる」と考えていて 、結局別れることになりました。「同棲解消のみ」の話をした際に彼が無職時代に私に借りた生活費などの返済 もあるから1年かかるといわれて、さすがにそれは待てないということで半年後ということで妥協していたので すが、別れる事になったので一刻も早く出て行ってほしい状態です。ただ、彼は部屋が見つからないということ とお金がないということでいまだにそこの部屋に住んでいます。その上、私の知らないところで私の親に連絡し たらしく、その中で「訴訟も考えている」ような発言をし、私の親がいろいろと心配して私は実家に連れ戻され ました。今の部屋は私が契約者で保証人は私の父になります。それに加え、今住んでいる部屋は犬を飼育してい ることが条件の部屋なので、もし彼に名義変更をしても住みつづけることは難しいと思われます。(私の愛犬な のです)私はもう1ヵ月半くらい実家での生活をしているのですが、昨晩彼に「転居にかかった費用を精算してく れ」と言われました。同棲してからの家賃は折半していて、光熱費やネット代など家賃と駐車場と食費以外の費 用は私が負担していました。電話で話しても人が変わったように私を罵倒するばかりで、大袈裟かもしれません が、「痴情のもつれ・・」という言葉が浮かびました。そんなことはないと思いますが。。 ここまで泥沼化してしまった別れ話を解決するにはどうすればよろしいでしょうか。アドバイスいただけると ありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 同棲解消の清算…どうすればいいんでしょう。

    結婚を視野に入れて2年間同棲していましたが、結婚したい時期が合わないことや、彼が私を傷つけてばかりで、結婚相手としてふさわしくないと思い、お別れすることにしました。別れを切り出した側ですが、とても辛いです。 同棲していた部屋は二人で借りたものなので、一人で住むには金銭的にキツく、解約することになると思います。 私はとりあえず実家に帰ることにしました(落ち着いてから一人暮らしをする予定です)。今週中に荷物を運び出す予定です。 彼はもともと一人暮らしでした(実家からだと通勤できないため)ので、どこかに部屋を探さなくてはいけません。 「お前が出て行くと言ったんだから、引越しにかかる金を全額負担しろ」と言われました。 彼は私が実家に帰るから「金を出せ」と言うのでしょう。もし「私も実家に戻らず、一人暮らしをする」と言っても「金を払え」と言うのかな?とぼんやりと考えました。 結婚と違い、一方的に解消できるのが同棲というものなので、彼の引越し資金を払う義務は無いと思いますが、こういう場合でも、別れを切り出したほうに責任があるのでしょうか? 二人でためた結婚資金、一緒にお金を出して買った家具・電化製品…こういうものはどうすればいいんでしょう? できれば半々にして分けたいところですが、一人暮らしに戻る彼に、電化製品などはすべて譲ってしまってもいいかなと思っています。 (液晶テレビ、DVDレコーダー、冷蔵庫など、高価なものもありますが…) ちなみに同棲は二人の意思ではじめたものです。 彼は同棲当初「とりあえず同棲して駄目なら駄目でそのときに考えればいいし」というようなことを言っていたのですが…。 こんなとき、どうすればいいのでしょうか。

  • 元カレにお金を請求できますか?

    口約束ではありますが、結婚を前提として同棲していた彼と 三年付き合い、二年同棲、一年前に別れました。 同棲していたアパートは二人で決めたもので、家具や家電などもすべて揃えました。 引っ越しにかかった費用は120万、お互い60万ずつ出し合いました。 結婚を前提としていたので、同棲して一年経った頃、彼と相談し、私は会社を辞めていたので 金銭的な理由で私はアパートに残ることができず、私がアパートを出ていくことになりました。 私は実家に戻り、家具などはとりあえずそのまま彼が使うことにして、彼も近いうちに引っ越すと言っていたので、そのときにリサイクルショップなどに売るなどして、そのお金と戻ってくる敷金は折半しようという形になりました。 しかし彼はいまだにそのアパートに住み続け、さらには先月結婚して、奥さんとそのアパートに住んでいます。 彼に対してもう嫌悪感しかないので、結婚しようがなにしようがどうでもいいんですが、 そのアパートに奥さんと住んでいることに、彼の神経を疑うのと同時に納得できません。 私が60万負担しているアパートに住み続けていることに納得できません。 彼に、私が払った分を返してくださいと言うのはおかしいでしょうか? 法律的に彼に支払う義務はないのかもしれませんが、私がそういう請求をしてはいけないのでしょうか? もし今後、彼らが引っ越すとなったら、そのときに戻ってくる敷金などを請求してもいいものなのでしょうか? 私もそろそろ実家をでようと思っています。もし、60万が戻ってくるのならすごく助かります。 けち臭い質問ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • 実家にお金がなくて頼れない、

    実家にお金がなくて頼れない、 わたしは体が弱くてなかなか残業したりできなくて 今も非正規でフルタイムで働くのもやっと。稼げても18万とかで いまは同棲していますが もし一人暮らしとかになったら生きていけない気がします。(日々食べていくのに精一杯、病気したら収入がなくなる気がする) その場合もしお金がなくて体壊して働けないってなったら 生活保護受けるしかないんでしょうか? どう生きていけばいいかわかりません

  • 横浜での同棲 1ヶ月にかかるお金について 

    こんにちは! 来年の夏頃に彼と同棲スタートを目標にしております。 でも一体いくらかかるのか想像が難しくみなさんにアドバイスをいただきたいです。 わたしとカレの収入の合計は35万程度です。 家賃は11万以下のところをさがしていますが、横浜近辺で暮らす場合、この家賃で生活はできそうでしょうか? また、月いくらくらいかかるものなのでしょうか? 今横浜でひとり暮らしをしていますが、家賃+光熱費で8万程度、1ヶ月に20万程かかっています。。。 普通ひとり暮らし⇒ふたり暮らしになると、生活は楽になるものでしょうか? 長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 元彼からお金を要求されています。

    約3年ほど付き合っていた彼氏と半年前に別れました。 付き合ってすぐに同棲をしていたのですが、元彼が生活費を入れない、光熱費や家賃の未払い、度重なる暴力とお金の要求、虚言癖がひどくなり同棲を解消しました。それが二年前の話です。 今になり『家賃の未払いを支払いたいから気持ちだけ振り込んで』としつこく連絡がきます。 付き合ってる時に約300万の借金をさせられ私一人で返済しています。私名義の携帯を渡していたのですがそれも未払い毎月10万の請求がきたこともあり払うと言って払わず解約し私が払いました。(私の名義だった為。) 付き合う前に購入したものも勝手に売りお金にしていました。 ほとんどがギャンブルに使っていたのだとおもいます。 虚言癖なので今回も本当に支払いなのかわかりません。 同棲していた時の名義は元彼名義です。 電話、メール、SNSなどブロック出来るものはしてあるのですが、あるメールアカウントだけ拒否機能がない為連絡がきます。 生活費を一切貰っていなかったのに支払わなくてはいけないのでしょうか? もう関わりたくありません。 また対処方法などありますか? 乱文ですがよろしくお願いいたします。

  • 同棲解消時の金銭的な問題について教えて下さい

    同棲中の彼女と別れることになりました。 自分のほうから別れを切り出し、彼女も渋々納得しています。 まだ一緒に住んでいます。険悪な雰囲気でもなく、全く今まで通りに普通に生活しています。 一緒にご飯を食べ、一緒に寝ています。 自分は39で、彼女は27。2年弱一緒に住みました。 そこでいろいろ問題がありまして・・・。 彼女はここ半年ほど無職です。 以前は自分よりよっぽど稼いでいたみたいですが、仕事と家事の両立に悩んだりで疲れた様子で、 しばらくゆっくりして今年の夏までに再就職する予定でした(貯金も夏まで無職で生活できる分はあったようです)。 が、別れることになったので今は前倒しで就職活動中です。 今2人で住んでいる部屋は同棲を始めるときに彼女名義で借りたものです。 彼女が1人で住むには広すぎ、都心で家賃も高くて1人では払えないので、仕事が決まったらすぐにワンルームを探すそうです。 家賃・生活費はずっと折半にしていて、毎月10万円位づつ出し合っています。 彼女が新しい仕事と部屋を決めるにはあとどれ位かかるか分からないのですが、 彼女には「仕事も部屋も焦って適当に決めちゃ良くないからしっかり見て選びなよ」と言いました。 と言ったものの、自分には家賃を継続して払っていくお金が無くなってきて、焦りが出てきました。 自営なのですが収入が少なくて、まだ今月の家賃と生活費も彼女に立て替えさせてしまっています。彼女は何も言いませんが・・・。 お金が無くて、できたら早く全て片付いて「毎月の10万円出費」から解放されたいのが本音です。 いい年して本当に情けないですが。 彼女の部屋が決まるタイミングが来月を超えると、今の部屋の更新料の問題も出てくるし、困っています。 正直に彼女に、お金が無いからゴメンと謝ってもいいでしょうか?それで許されるものでしょうか、一般的に・・・。 自分に出来ることは、、 折半で払った今の部屋の敷金(戻ってくる自分の分は12万位)を彼女にそのまま受け取ってもらう(次の部屋の礼金の足しにしてもらう)こと。 自分は実家に戻るので、折半で購入した家具や家電等は、彼女が必要なものは全部置いていくこと。 トラックをレンタルしてきて引越しの作業を自分がやってあげること(これについては彼女に「こんな大きい冷蔵庫はあなたひとりじゃ無理でしょ。」と言われてしまいましたが)。 それぐらいしか思いつきません・・・。 あるいは、親からお金を借りてでも、 彼女の生活が落ち着くまでの生活費と今の部屋の更新料も、払い続けるべきでしょうか? あるいは、何ヶ月なら払うべきでしょうか・・・。 情けないですが、アドバイスください。お願いします。長くなりすみません。