• ベストアンサー

将来、高齢のアニメファンの層が厚くなり、その状況を反映した作品作りがされるようになるでしょうか?

syusenの回答

  • syusen
  • ベストアンサー率38% (37/95)
回答No.8

No7です。 すいません、画面確認してたらまだ途中なのに、送信してしまいました。 >萌えアニメやヤオイ要素、百合要素のある作品は未来の高齢者にも支持されるでしょうか? やおいはわからないけど、美少女系だったら萌えや百合も支持されます、今も今後も支持します。 またこの手の作品は、今後も多いでしょう。理由として・・・ 制作会社、スポンサーの管理職に我々の年代が多くつく様になった(アニメマニアの)企画を出す方から、選ぶ方になった。 ガンプラブームの影響で、ロボット物が売れるとロボットアニメ一色になった時代があったが、アニソン、DVDがいけると、スポンサーに新規音楽業界(エイベックスの様な)が乗り込んできて、OP、ED、が売れればいい、作品内容は不問にされる。 深夜帯なら放映料も安い、中堅どころの出版社でもスポンサーになりやすい。(連載作品をアニメ化しやすい) >高齢者がその様なアニメを好きであった場合、世間では不健全という事になってしまうでしょうか?それともOKでしょうか? 実体験から。 三十台のころ、当時のバンドメンバーの一人とその彼女とで飲みにいった、(二人共ノンケ=興味がない)おたく話をして盛り上がった、後日彼がこう言った「彼女がね、あーゆー友達一人いると面白いよね~ でも彼氏には絶対いや、だって。」 別の友人が彼女(ノンケ)を連れてアパートに遊びに来た(もちろんポスターべたべた、フィギュアごろごろ)後日彼いわく「彼女がね、あの部屋に一日居たら絶対気が狂う。だって」 最近の話 数人の男女と飲み会、ノンケばかりなのでおたく話は封印。とソコヘ携帯の着信(着メロは「ぼくらの」OP)ここまではOK、隣の娘が真紅と雛苺のストッラップを見てどん引き!なんで~(あたり前か!?) 聞けば いい歳してアニメ=ロリコン=性犯罪者予備軍       だと思ったそうです。 そうでなければ、「まだアニメなんか見てるの、アッハハ~ばかじゃない!」不気味に思われるか笑われかのどっちかですね。 また、ある精神科のセンセイによると、人間以外(アニメのヌードやエロゲー、美少女系エロ漫画)に欲情するのは、異常性欲だとか、「あのキャラセクシ~!」っ思うのは異常なのか? 現代の人が、中高年おたくをどう思ってるか、解ったと思います、たぶんこれからも変わらんでしょう、多数派にならない限り。 >20年後、秋葉原には50台のアニメ、ゲームファンが沢山集まり、そこでフィギュアが中年、高齢者にも沢山売れるという状況になるのか、ならないのか気になります。 なりますよ、間違いなく、自分がその一人ですし。

minicar123
質問者

お礼

syusen様、御回答有難うございます。m(__)m 私は思うのですが、60台、70台、80台の萌えアニメファンが沢山いるという様な時代になった時は、世間において今よりもオタクに対する偏見が減るのではないか?という気がします。 それと就職氷河期世代では男性の生涯未婚率が高くなる事が予想されていますが、それは、高齢になってもアニメの熱心なファンであり続ける人が多くなる事につながるのではないか?という気がします。 >ある精神科のセンセイによると、人間以外(アニメのヌードやエロゲー、美少女系エロ漫画)に欲情するのは、異常性欲だとか あ、そのセンセイの事、多分私も知ってます。 それにしても「あなたはアニメや漫画の絵で欲情しますか?」というアンケートを行って統計をとったという事なのでしょうか? 最近は小中学生が見る様な少女漫画にもエロ要素が強いものがありそういった作品も人気があると聞きましたが、そのセンセイからするとそういう漫画を好んで読む少女も異常性欲の持ち主という事になるんでしょうか? そのセンセイは一体、その性向が社会で何%未満の性向であった場合、異常だと決め付ける人なのかなあ・・?と思ってしまいました。(^_^;)

関連するQ&A

  • 実写のドラマや映画はアニメと比べてヤオイ要素がある作品が少ないのでしょうか?

    実写のドラマや映画はアニメと比べてヤオイ要素がある作品が少ないのでしょうか?

  • アニメは好きだがファン層が嫌いな方いませんか?

    問1 アニメは好きだがファン層が嫌いな方いませんか? 僕は、アニメは大好きですがファン層が嫌いです。ファン層というのは異性のキャラばかり見て 「萌え~」とか言っている連中です。アニメや漫画など2次元ファンは、異性のキャラ萌えの人が多いです。 例えば、女性よりも男性が好きそうなストーリーや世界観なのに男子キャラが多ければ イベントは男子キャラ目当ての女性ばかりとか。そういう「逆転現象」が多いです。 なぜか最近はストーリーや世界観そっちのけで「少女キャラが多い作品は男性向け」で「男性キャラが多い作品は女性向け」 ということになっている感じです。男子キャラが多いため「女性向け」とされている作品でも男性が楽しめる作品は多いです。「クラスターエッジ」とか。 とにかく「逆転現象」ばかりうんざりです!!! そういう方いませんか? 問2 実写映画や小説のファン層は「異性のキャラ萌え」の人は少ない気がします。 数年前に千葉の幕張メッセでスターウォーズセレブレーションというイベントが開催されました。 「ルーク萌え~」「アナキン、オビワン萌え~」という女性が多かったかと言いますと全然そんなことはありませんでした。 実際行きましたが参加者もコスプレイヤーも男性客が多かったです。 岡山県で金田一耕助のコスプレイベントが定期的に開催されていますが、参加者は男性が多いです。 http://www.youtube.com/watch?v=5JppVs7-ULU&feature=relmfu 男性キャラのコスプレをする女性は多いにも関わらず。 実写映画や小説のファンはそうでもないのになぜ2次元作品になると「異性のキャラ萌え」の人が多くなるのでしょうか?

  • 【欧米内の日本アニメ人気の年齢層】

    【欧米内の日本アニメ人気の年齢層】 今も欧米では、日本アニメの人気が根強いと聞きます。 日本アニメが好きな年齢の外国人さんて、やっぱり子供が多いのでしょうか? 以前、ポケモンは日本同様に、欧米の子供を中心に人気だと聞きました。 でも、おじさんや十代後半~ の人でも熱心な日本アニメファンは多いのでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • ヨーロッパのアニメファンの数

    こんばんは。日本のアニメが世界で人気だと聞いたのですが、ヨーロッパにはどれくらいのファンがいるんでしょうか?どの漫画・アニメが一番人気ですか?

  • アニメオタクなら抑えておかないといけない作品は?(アニメだけに限定せず

    アニメオタクなら抑えておかないといけない作品は?(アニメだけに限定せず) 1年ほど前からアニメを見始めたのですが、割と有名な作品しか見ておりませんでした。 アニメファンの方とお話する機会があったのですが、あまり話しについていけず、自分のアニメに関する知識が乏しいことに気づきました。 そこでお聞きしたいのですが、アニメオタクならこれは抑えておかないといけない作品 はありますか? アニメ以外にもゲームや声優、ニコニコ動画で人気のキャラなど、人気のものがあれば教えていただきたいです。 あくまで話のネタにできるレベルにまで、アニメの知識を身つけたいです。 ですので、流行もありそうなので、割りと最近の作品のほうがいいのかもしれません。 参考程度にアニメを見始めた1年の間で頭に残った作品は、 ハルヒ、けいおん、CLANNAD、化物語、コードギアス、らきすた、とある・・・シリーズ、 攻殻機動隊、ガンダム(宇宙世紀、OVA、00のみ)、かみちゅ ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 世界で最も人気のあるマンガ・アニメ作品

    世界で最も人気がある、マンガ・アニメ作品を10点教えてください。マンガが世界のエンタメコンテンツとなることを願っておりますので。

  • lol (エルオーエル)のファン層

    avexから去年、デビューしたlol (エルオーエル) について、教えてください。 lolはavex の先輩、AAAのように男女混成グループですが、ファンの方はどのような層が中心ですか? 男女どちらがどれくらい多いのですか?年齢層は十代がほとんどですか?それとも20代やほかの世代にも人気があるのですか? lolのライブやイベントに行かれた方がいらしたら、来場されていたファンがどのような層だったか教えていただけますか?

  • スクエニ作品のアニメ化について

    スクエニ作品のアニメ化について はじめまして、質問失礼しますっ! 最近スクエ二出版の漫画がよくアニメ化されてますが、ほぼ例外なしにドラマCD→アニメの下りで声優が総とっかえされてますよね? これってこの出版会社で漫画描いてる漫画化さん達はアニメ化に際して口出し出来る立ち場に無いって事なんでしょうか??それとも漫画家が声優を指定したりしてないだけなんですかね・・・? よろしくお願い致します。

  • 赤毛のアンのファン層

    日本は世界でも赤毛のアンのファンが多いことで有名ですが、今の若い世代にも人気はあるのでしょうか?私は映画(ミーガン・フォローズ主演)を見て好きになりましたが、その映画も1985年の映画ですから20~30代前半の方は知らないんじゃないかと思いました。毎年、プリンスエドワード島へのアンツアーがあるようですが、参加者のイメージは年齢層の高い方ばかりです。20代の方で、プリンスエドワード島へ行ってみたいと思うほどのファンは今でもいらっしゃるのでしょうか?

  • 最近、日本の 漫画 アニメ 音楽の衰退

    最近、日本の 漫画 アニメ 音楽の衰退が激しくないですか? 漫画 人気作品は、ファンのせいで 無理な引き延ばしをしなければならない作品ばかり。 アニメ 萌豚に媚びる 浅く、薄い、ださい表面的なものばかり。 音楽 歌へぼくてもいい。誰でも売れる。機械が歌う←ひどい 提供するほうにも問題がありますが、投票側の人間が残念だからこうなるのだと思ってます。 というか、今の日本の上記三つは、残念な人のために、残念な人から金を巻き上げるために、こんな感じになっているのでしょうか。