• ベストアンサー

ミントの成長

gor5の回答

  • gor5
  • ベストアンサー率52% (40/76)
回答No.1

こんにちわ! ハーブ類は、生育旺盛なのがほとんどなので、ミントもグングン伸びますよー。 生育旺盛なので、どんどん刈り込んでしまって大丈夫です。 ただ、鉢の大きさなどで、ある程度伸びたら止まると思いますよ。 現段階で短くしたいと感じるなら刈り込んで見てください。

TUKUBASAN
質問者

お礼

こんばんは。 「ハーブ類は、生育旺盛なのがほとんどなので、ミントもグングン伸びますよー。 生育旺盛なので、どんどん刈り込んでしまって大丈夫です。 ただ、鉢の大きさなどで、ある程度伸びたら止まると思いますよ。」 はい。良くわかりました。休日に刈り込みたいと思います。 どうもありがとうございました。 OKウエブ初質問だったので、回答いただけるかドキドキでした。 そして今も、FAQ/お問い合わせを見ながらお礼メールを書いています。

関連するQ&A

  • 数種類のハーブをひとつの箱ので育てたい

    プランターの代わりに発泡スチロール箱でハーブを育てたいと思っています。 箱の大きさは横50cm×縦30cm×高さ17cm程度のものです。ハーブの種類はワイルドストロベリー、ミント、レモンバーム、カモミールの5種類です。これらをひとつの箱で育ててみたいのですが、この中で組み合わせが悪いものはありますか? また、発泡スチロール箱のまま育てることは不可でしょうか?

  • ベランダ菜園でミニトマト葉っぱが枯れてきました。

    ベランダ菜園でミニトマト葉っぱが枯れてきました。 はじめてのベランダ菜園です。 花も咲き実もついてきました。 葉っぱが一部分の枝で枯れてしまいました。 原因はなんなんでしょう? 水はあまりあげすぎないように 肥料は月2回ぐらいペンタガーデンを与えています。 また、かれた枝はどのようにすればいいのでしょうか? はさみで切る?ほっとく?手でもぎ取る?

  • 発泡スチロールなどの入手先

    80cm*100cm*5cmの硬い発泡スチロールと 80cm*100cmの木の板と 80cm*100cmのゴム板 が欲しいのですが、どこで入手できますでしょうか? ホームセンターにありますでしょうか?

  • はなみずきが・・・・

    はじめまして、よろしくお願いします。 1m50cmぐらいの花みずきを昨年5月頃購入し、縦50cm横40cmのプランターに園芸用の土を入れ南面の所におき育ててきました。購入してきたときは全体に綺麗に花をつけていて、今年も楽しみにしていましたが、春に花は咲いた所チラホラで、昨年とは比べ物にならないほど貧弱で、葉っぱの数も少ないし、木のいきおいが感じられません。さらには、今葉っぱが全て枯れてしまいました。 同じプランターにゴールデンクラッカーと言う花を植えたのですが(昨年夏ごろ)その花は生き生きとして、春には黄色い花をいっぱい咲かせ、購入したときより5倍ぐらい大きく成長し、まるで花みずきの栄養を横取りしているかのようです。 そこでお聞きしたいのですが、花みずきが元気がなく葉っぱが枯れた原因はなぜなのでしょうか? 同じ所にゴールデンクラッカーと言う植物を植えたのが原因ですか? 水は普通に与えています。肥料などは与えていません。これからどの様にすれば花みずきが元気になるか教えてください。

  • 分からない葉っぱ

    何の葉っぱ(木)か教えてください。昨年、10cmほどの茎に葉がついて出ていましたが、冬場に葉っぱが全部落ちてしまい、茎だけ残っていました。今年の春に残っていた茎に水遣りをしていましたら、また葉が出てきて今では1mほどに育っています。しかし何の木か分かりません、ご存知の方お教えください。よろしくお願いします。

  • ミドリガメ(アカミミガメ)が暴れる理由

    12~13歳のメスのミドリガメ(アカミミガメ)を飼っています。 ここ数週間ものすごく暴れているのですが、原因がわかりません。 どなたかアドバイスをお願いいたします。 ・基本は室内水槽飼い(幅75cm・奥行35cm・高さ40cmの水槽、  水は5cmくらいたまる程度、発泡スチロールの陸地) ・えさをあげる時や水に浮かせる時はその半分くらいの大きさの  水槽いっぱいに水をはり、その中に入れてる ・えさは鯉のえさ・亀のおやつ(乾燥イトミミズ/ブロック形、干しエビ)  ササミ・ゆで玉子の白身など  ※毎日はあげてませんが、お腹が空いているという訳でもなさそうです。 暖かくなったから活動的になっているのかもしれませんが、 心配なので何か思い当たる可能性を教えて頂ければと思います。 よろしくおねがいしますm(_"_)m

  • ハモグリバエ対策を教えてください

    ミニトマトをベランダ(プランター)で育てています。 葉っぱに虫が這ったような跡があるのを発見しました。 ネットで調べたところ「ナスハモグリバエ」だと考えるのが妥当なようです。良い対策方法があれば教えてください。 現在高さ30cm位まで育っていて被害にあったのは全体の1/5位です。今日の所は虫の跡がある葉を切って捨てましたが、あまり葉をちぎってしまうと成長に悪影響だと思うし、放置したら増えるんだろうし、どうしたら良いでしょうか。 ベランダで育てているものですし、実ができれば生で食べるので農薬はあまり使いたくありません。使うとしても優しいものにしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • トマトの水やりについて

    教えてください。 現在、地植えでトマト、プランターでミニトマトを栽培しています。水は毎日、あげています。それなのに、トマトとミニトマトの苗が元気がなりません。特に地植えのトマトは葉っぱはちょっと縮れたようになってきています。見た目、乾燥しすぎでいるようにも見えるのですが、たっぷりお水はあげています。これは逆に水のあげ過ぎなのでしょうか?先日は、追加で水をあげると元気になりました。が今回はあげても元気にならず、葉っぱも垂れ下がっている感じで、元気がありません。これは水のやり過ぎなのでしょうか???? 教えてください。

  • オリーブの葉が大きくなりすぎる

    オリーブを2鉢育てています。 昨年購入した170cm丈のと今年追加した70cmくらいのです。 小さくてかわいい葉っぱが気に入って購入しましたが今年生えてきた葉っぱが鮮やかな緑色で大きく育っています。 すごく元気そうで良いのですが出来ればもう少し小ぶりのがたくさん生えた方が理想なんですが。 現在水は毎日与え、肥料は1月前に固形のマイガーデン植物全般用チッソ:リンサン:カリ:マグネシウム:=11:11:7:0.5の物を与えました。ベランダにおいていますが直射日光はそれほど当たらない明るいところです。 葉っぱの大きさを小さく育てる方法はありますか。

  • 発砲スチロールのボールを手で水に潜らせ、手を離してボールが水面からとび出した高さをはかるという実験をしました。

    手芸屋さんで買った発砲スチロールのボールを手で持って水に潜らせ、手を離してボールが水面からとび出した最も高い位置の高さをはかるという実験をしました。 買ってきたままの表面がつるつるの発泡スチロールのボールと、表面を紙やすりでやすってざらざらにした発泡スチロールのボールを同じ深さで潜らせて手を離すと、表面がつるつるな方がよくとびました。このときのボールの大きさは5cmでどっちもほぼ同じです。 表面がつるつるなボールを深さ5cmのところまで潜らせたときは水面から11.1cm、深さ10cmまで潜らせると10.4cmのところまでとび上がりました。ざらざらのボールだと深さ5cmで9.0cm、深さ10cmではとび上がらず水面を横すべりするだけでした。(すべて20回やった平均)   なぜ、つるつるなボールのほうがよくとび、ざらざらなボールは深さ10cmのところからはとび上がらなかったのでしょうか。教えて下さい。