• 締切済み

カブ ボアアップ後のエンジン始動

totoron123の回答

回答No.1

排気量アップに伴う燃料調整が上手くいってないのでは?

関連するQ&A

  • 75cc ボアアップ エンジン かからない

    マグナ50のエンジンがかからなくなりました。 75ccボアアップ後アクセル全開を避けて120kmほど走行。 その後も2日に一回や3日に一回チョイ乗りして全く問題有りませんでした、エンジンがかかり辛い時はチョークを使って一発始動。 一週間ぐらい放置して乗ろうと思ったらエンジンがかからなくなりました、セルを使いっぱなしだとバッテリーがなくなるのでフル充電しての繰り返しでもかかりません、一速や二速で押しがけしてもダメでした。 キルスイッチ、ガソリンが通っているか、プラグコードがしっかり刺さっているか、キャブ点検をしました。 ボアアップと共にマフラー、エアクリーナー、プラグ新品に交換し、純正キャブにMj82番、ニードルクリップは真ん中の状態です。 長時間押しがけして自分が息切れしてかなりキツイです(苦笑い) 対策があれば教えて下さい、宜しくお願いします。

  • カブ系エンジン、ボアアップか、載せ換えか迷ってます

    HONDAのSOLOという50cc遠心クラッチ3速カブ系エンジン のバイクに乗っているのですが、 ボアアップしようと思い、色々調べたところ、 最初は、クリッピングポイント製のボアアップキットで、 110ccにしようかと思っていました。 で、オークションを見ていたところ、 『新品カブ系遠心クラッチ4速110ccエンジン』というのを見つけて、 どうしようか迷っています。 ボアアップキットは、 ・ビッグバルブ88cc52Φボアアップキット ・ハイカム ・強化オイルポンプ+カムチェーン+クラッチ ・ビッグキャブ22Φ ・110ccロングストローククランク ・SOLO用スピンドルキット で、約80000円です。 問い合わせたところ、その他に、オイルクーラーの 取り付けを薦められました。 自分で組もうと思っていたのですが、クランクの交換は 難しいですよっていわれて少し不安もあります・・・。 エンジンの方は、エンジンだけとはいえ、 約30000円とリーズナブルです。 というより安いことが何となく気になります^^; サポートも無いであろうと思われます。 どっちの方が無難な選択でしょうか? クリッピングポイント http://clippingpoint.jp/catalog/indexsolo.html オークション http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62095155

  • エンジンの始動が悪い

    はじめまして、JOGに乗っているのですが 先日、自爆事故を起こしてからエンジンの 始動が悪くなってしまいました。 エンジンが冷えている状態だとセルですぐに始動する のですが、エンジンが温まっている(走行後)状態だと アクセルを全開にしたまま、セルを回さないと始動しません。 また、始動直後にアクセルを全閉するとエンストしてしまいます。 どなたか原因を教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボアアップやエンジン載せ変えについて

    ボアアップやエンジン載せ変えについてなのですが、例えば49ccのバイクを60ccにボアアップすることや、124ccを180ccにボアアップ・・・。 あるいは、250ccのバイクに400ccのエンジンを載せる・・・。 これらをやる場合に、届出は必要なのでしょうか? また、もし必要で届出をしなかった場合、法令上どのような違反になるのでしょう? あるいは、法令上はコレコレだが現実には・・・というのもあれば教えて欲しいです。

  • NS-1(ホイールが白)..エンジン始動について

    閲覧ありがとうございます。 NS-1(ホイールが白)【改造は..デイトナ62CCボアアップ・デイトナ製ビックキャブでネットフィルターです】に乗っています。今日バイク屋から修理に出してたのが届いて、乗ってみると、エンジンは1発でかからず、5分~10分の間、チョークを上げたり下げ..やっとエンジンがかかったのですが、 アイドリングが不安定でした。 バイク屋には、キャブのオーバーホールなどいろいろ直してもらったのですが、5~10分間、暖気したのですが、キックで全くエンジンがかからず、チョークを引けばエンジンがかかります。 また、アクセルをふかしてないとすぐエンジンが止まってしまうくらい、アイドリングが持ちません。 ギア1で、アクセルをひねると若干かぶってるように思います。 いったい原因はなんですか? バイク屋にまた修理に出してるのですが、不安です。 どこがいけないと思いますか? 非常に困っています。 どなたか教えてくれましたら大変嬉しいです。 長文・乱筆乱文にて失礼いたします。

  • エンジン始動後すぐ止まってしまう

    suzukiのvoltyという250cc4スト単気筒のバイクに乗っています。 この間一カ月ぶりに乗ろうと思ったらチョークを引いたもののセルは回りましたがエンジンはかかりませんでした。そこで押しがけをしたらエンジンは始動しますがすぐに止まってしまいました。それからはセルを回すと始動するのですが、数秒後には停止してしまいます。 どうすればよいでしょうか?

  • キック始動のカブのエンジンについて

    セルなし・キック始動のカブについてです。 エンジンが冷えた状態からキックすると、すんなりと始動します。 その後、5分ほど乗ってエンジンを停止し、数分後に再度エンジンをかけようとすると、チョークやアクセルを調整しながら何度もキックしないと始動しません。 シリンダーの熱膨張が関係しているような気がしますが、よく分かりません。購入したショップに聞くと「カブはこんなもの」と言われました。 Q1. この原因は何でしょうか。 Q2. 他のカブなどの原付にもよく見られる現象でしょうか。 Q3. 改善する方法はあるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カブエンジン ボアアップ後の。。。

    ボアアップ完了して余ってたモンキーフレームに載せてみました。 ハーネスはモンキー用を使用して、カプラー内の配線はカブエンジンに合わせて組み替えました。 とりあえずエンジンはかかりました。 しかし、パワーフィルターではなくファンネルでチョークを引かないとかかりません。 エンジンがかかってもかかった瞬間に吹け上がってしまい、チョークを戻すと止まってしまいます。 アイドリングを調整してもダメです。 アクセルワイヤーも大丈夫で、スロットルバルブも上がってません。 ちなみに、エンジンの仕様としては88cc+DAX70ヘッド+ハイカム、マニュアル強化クラッチとウルトラオイルポンプ、キャブがPE24、マフラーがキタコレーシングUPマフラーです。 メインジェットは濃すぎるかと思いましたが元々付いてた#138がとりあえず付けてあります。 スロージェットは元々が薄すぎたので#42辺りをとりあえず入れてあります。 スロットルバルブは#3、ニードルは下から3段目。 エアスクリュー、アイドリングスクリューは今のところ適当です。 ちなみに、キャブはヤフオクなんかで見るKEIHIN製タイカブ純正PE24新品です。 何か対処法がお分かりの方いらっしゃいますか?

  • エンジン始動

    XJR400なのですが・・・ 8月下旬まではセルで一発始動していたのですが・・・ 今日、久しぶり(2ヶ月ぶり)にセルボタンを押すと元気に「キュルキュルキュル・・・」と音はするのですがエンジンが掛かりませんでした。 早朝とかではなくお昼ころです。外気温は温度計がないのでなんともいえないのですが、日当たりのよい場所にバイクがあり、体感的には寒いという感じはありませんでした。 プラグは春先に新品のイリジウムに交換したばかりです。 一応、チョークを引いた状態で、3秒ほどセルを押してもダメでしたので、チョークを戻して3秒ほどセルを押してもダメでした。 寒い時期は、エンジンが掛かりにくくなるのはわかるのですが、どのようにすればエンジンが始動しやすくなるのかアドバイスをお願いします。

  • カブのエンジンのかけかた

    教えてください。 リトルカブを譲ってもらったんですが、エンジンがかかりません。整備後に譲ってもらったんで、大丈夫だとは思うのですが。 少しだけかかりますが、アクセルを吹かし続けないと止まってしまいます。 チョークは左にしてみましたがダメでした。 後はキックをしたらいいのではないのでしょうか? それともどこか悪いのでしょうか? お願いします。

専門家に質問してみよう