• ベストアンサー

エタノールは除菌スプレーに使えますか?

dora1の回答

  • dora1
  • ベストアンサー率50% (263/518)
回答No.3

消毒用エタノールは殺菌に使えます。いろいろな種類の微生物に汎用的にそこそこの効果があります。 No.1の回答は若干誤認があります。病院などでも使われる、ふつうの「消毒用エタノール」は、余分なものが入っておらず、酒税もとられていますので、その分高価です。No.1で書かれているように、飲めない成分(イソプロパノールなど)が加えられているというのは、参考URLに挙げたような製品で、ふつうの「消毒用エタノール」とは区別できるように製品名も必ず違います。こういった製品だと飲めない分、酒税がかからないので安いです。 といっても、体に直接使うのではなく、器具類の消毒用にはどちらも関係なく使えます。イソプロパノールはエタノールよりも少し蒸発しにくいとはいえ、蒸発してしまえば何も残りませんし、仮に残っても、ごく微量でそんなに毒性があるわけでもないです。 ちなみに、うちでは1日の最後に流し台、まな板など洗剤で洗ったあと、イソプロパノール入の(安い)消毒用エタノールでスプレー消毒して仕上げにしています。小さい子がいるもので、O-157とかのことを考えると、できるだけのことはしたいと考えています。

参考URL:
http://www.kenei-pharm.com/prod-pro/shodoku/qa/04/anser1.html, http://shop.kaneichiyk.co.jp/cat002_011.html
naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 エタノールを普段使ってらっしゃるのですね。 なんだかうれしいです^^ 「イソプロパノール」ですね。 私の持っている消毒用エタノールの成分と比べてみます。 トイレの便座やドアノブにはどっちみち大丈夫ということですね。 安心しました。 まな板には、成分を見て使用を考えようと思います。

関連するQ&A

  • 除菌スプレーとエタノール

    除菌スプレーの成分に発酵エタノールって書いてありますが、エタノールはアルコールですよね?お酒もそうですよね?確か消毒するのもアルコールでした。メタノールっていうのは飲んだらだめでしたね?ここで質問ですが、 (1)除菌と消毒の違い。 (2)お酒で消毒できるのはどんなお酒?(ビールは無理な感じですね) (3)メタノールでも同じ消毒の効果があるか? (4)発酵エタノールは腐ってるの? すべて興味本位の質問ですが、よろしくお願いします。ちなみに化学は苦手です。(そんな事は質問をみたらわかりますが)

  • 【トイレ掃除】除菌スプレーの使い方

    トイレ掃除についての質問です。 除菌スプレーは直接、便座に噴射した方がいいのでしょうか? それとも、トイレットペーパーに噴射したもので便座を拭いた方がいいのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 消毒用エタノールとファブリーズ

    消毒用のエタノールと、市販の「ファブリーズ」のような除菌効果のあるスプレーとでは、除菌力はどのくらい差がありますか?どちらが効果的ですか? 室内で犬を飼っているのですが、そのトイレやサークルやそれらの周りを清潔にしておきたいのです。もちろん自分の手も。今はエタノールをスプレー容器に入れて噴射したり、染み込ませたタオルやティッシュで拭いたりして使っています。

  • アルコール除菌スプレーの代わりにウオッカは

    アルコール除菌スプレーや除菌用のウエットティッシュなどが 品薄でどこに行っても手に入りません。 それでアルコール度数の高いお酒をスプレーボトルに入れて使用してはどうか と思いましたが、今までそんなに度数の高い酒を飲んだことがないので 質問したいことがあります。 アルコール度数96%とか80% 40%のウオッカを 使用してはどうかと思っているのですが スプレーした後、消毒用のアルコールとは違って、 噴霧した場所がべたつくとか、アルコールのにおい以外に酒臭い においが残ってしまうとか、例えばビールとかこぼした時に残るにおいとかみたいな ものは残るのでしょうか。 アルコールのにおいはそのうち蒸発してなくなると思いますが そういうお酒類は酒臭いにおいが、絨毯や衣類、机、まな板、台所シンク、 便座などに残ったりするでしょうか。

  • 台所除菌のためにエタノールを使用したいのですが・・・

    私の家にはたくさん猫がいるため、台所の上に上がったりすることがあります。そこで市販の除菌スプレーを買っていたのですが、消毒用エタノールを代用できると聞きました。しかし知識不足で、何パーセントに薄めて使えばいのか?そして、使ってはいけない所(使用上の注意)、人体、動物への危険性はあるのか、わかりません。 すみませんが、わかります方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • アロマスプレーを作る時無水エタノールでないとだめ?

    アロマスプレーの作り方を調べると、無水エタノールを使用するとありました。 近くの薬局を探したのですが、大瓶でしか売っていません。 そんなにいらないので小さいのを探すと消毒用のエタノールがありましたが無水ではありませんでした。 この消毒用のエタノールでも代用できないでしょうか? どうせあとから水を混ぜるのならいいのかなとも思ったのですがどうなのでしょう? あと、オキシドールはあるのですが、これでは代用できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消毒用アルコールを台所用アルコールに代用できるか?

    キッチン用アルコール除菌スプレー(LION製ルック)の替わりに 日本薬局方の消毒用エタノールを詰め替えて使っても良いでしょうか? 濃度等でそのまま使っても問題ありませんでしょうか?

  • アロマスプレーの作り方

    アロマスプレーを作る際の材料欄に「無水エタノール」と本に書いてありました。薬局に買いに行くと、「無水エタノール」は遮光瓶に入っていて500mlのものがあり、その隣に「消毒用エタノール」というものが置いてありました。容器はポリボトルでした。値段は「消毒用エタノール」の方が安く、容量も500mlと100mlの2種類ありました。 しかし、アロマスプレーの作り方をインターネットや他書で調べてみても、すべて「無水エタノール」と書いてあります。私は寝る前の使用のみなので、すぐにはなくならないため、無水エタノール500mlは多すぎます。また、お店の薬剤師さんに尋ねてみたところ「無水エタノール」と「消毒用エタノール」の違いはエタノールの濃度差だということでした。ということは素人判断では、消毒用エタノール使用の場合は量を多めにすればよいのかな…と思ってしまうのです。「無水エタノール」は絶対なのでしょうか。それとも「消毒用エタノール」で代用可能でしょうか。 ご回答よろしくおねがいします☆

  • NEC製パソコンの除菌

    NEC製パソコンの除菌ですが、消毒用エタノールを使えば、何の影響もないのでしょうか?エタノールより、消毒用エタノールの方が濃度は低いみたいですし、どうですか? 型番は、 PC-NS300RAW-8 NEC製パソコンの除菌方法サイトのURLは、 https://jpn.nec.com/products/bizpc/info/news/pc_clean.html です。

  • 公衆トイレの除菌クリーナー

    最近は公衆トイレでも洋式便座になっている場所が多く、 また、壁などに、「除菌クリーナー」や「除菌スプレー」が設置されているお手洗いも多くなっています。 そこで、おききしたいのですが、 (1)除菌クリーナーを使用なさいますか? (2)除菌クリーナーをトイレットペーパーに吹付けて便座をふいたら、  そのまま、直にお尻を乗せてトイレを利用なさいますか? 因みに私は、除菌クリーナーは使用せずに、 トイレットペーパーを便座に敷いてトイレを使用しています。 皆様はどうなさっているのか、教えて下さい。

専門家に質問してみよう