• ベストアンサー

「伝言を伝える」という言葉のよく分からない点について

menouzの回答

  • menouz
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

「伝言お願いします。」 でいいんじゃないんでしょうか?

bg950
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですよね、確かに「伝言をお願いします」とするのがいちばんてっとり早いと分かっているんですが… 「伝言を伝えてください」も正しいことを証明したかったんです。 自己満足の目的で質問してしまい申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 伝言を伝えたあとの報告の言葉

    日本語を勉強中の中国人です。目上の人と目下の人への伝言を同僚に頼まれて伝えたあと、同僚への報告の言葉についてお伺いします。伝言の対象が目上の人の場合、「Aさんは了承済みです」、目下の人の場合、「Aさんは了解済みです」のように使い分けているのですが、正しいでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 駅の伝言板に書かれていたら驚く言葉とは?

    携帯電話がない時代は、駅の伝言板を利用することがありましたよね! そこで質問です。 駅で待ち合わせをしていて、あなたが遅刻してきました。 駅の伝言板にはあなたへの伝言があり、 そこには驚くような言葉が書かれていました。 さて、何って書かれていたと思いますか? 実話でもボケ回答でも構いません。

  • greeの伝言板

    greeの伝言版のことで質問があります。 たくさん友達がいて、伝言板のやり取りも多かったひとがいるのですが、ある時から、伝言板のやり取りがぴたっととまりました。 ただ、その人は、頻繁にログインしています。 で、質問ですが、greeには、伝言板にかわる他の人に見えない機能とかあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • htmlで伝言板を作りたいです

    htmlで伝言板を作っており、困っております。 たとえば、Aさんが文字を入力する欄(テキストボックスというのでしょうか?)に任意の文字を入力させてそれを保存し、次回他の人(もしくはAさん)がそのページを開いた際にAさんが入力した文字が表示され、さらに第3者もその文字を編集削除する方法はありますでしょうか? ちなみにここまでは作成出来てますが、テキストボックスに文字を入力して行ったんブラウザを閉じて、また開いても文字が保存されてません。 <html> <b><font color=blue>伝言</font></b><br> <form method="post" action="example.cgi"> <textarea name="example1" cols="100" rows="5"></textarea></p> </form> </html>

  • 伝言メモ

    こんにちは。 伝言メモの書き方について教えてください。 上司宛に電話がかかってきました。 既に帰宅していたので,そのことをお伝えしたら, 「もう自宅には着いているか」という問いに 「はい,到着されています。」とお答えし, 相手方も了解し,電話を切りました。 このことについて,上司に伝言メモを書く際, どのように書いたらよいのか教えてください。 上司といっても,かなり偉い人へのメモです。 「帰宅されたことをお伝えしました」で よいのでしょうか。 「退社」というのを使用しないもので良い表現 があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Android6.0 伝言メモ

    SH-02Hを使用しており、Android6.0にバージョンアップしたところ伝言メモ機能が使用できなくなりました。以下サポートページで対応方法を知りましたが、アプリ画面で[menu]→[システムを表示]が表示されず、設定を完了できません。 https://sharpmobile.zendesk.com/hc/ja/articles/115005693488--SH-02H-OS%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E5%BE%8C-%E9%9F%B3%E5%A3%B0-%E4%BC%9D%E8%A8%80%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%81%8C%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F 別の方法で[音声・伝言メモ(通話録音)]の[マイク]を有効にする方法はありましたでしょうか? ご回答頂けますと大変助かります。 ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。

  • 「伝言がいりますか」をビジネス日本語で

     日本語を勉強中の中国人です。社長に用がある電話がかかってきました。向こうに、「社長は外出中です」と伝えた後、またあとでかけなおすのような返事をもらいました。すると、「伝言がいりますか」のような意味の日本語を言いたいのですが、適応する言葉に出てこないし、「伝言がいりますか」は失礼な表現にあたるおそれもあるし、ただ「わかりました」と言いました。そのシチュエーションでのビジネス日本語電話の応対を勉強したいのですが、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「権利」という言葉の使い方について質問

    C「○○人って几帳面だよね」 A「俺の知ってる○○人はずぼらだ、Cの言ってることは特殊なケースだ」 B「それもAの狭い交友関係から言ってるだけだろ、おまえの言うことも一般的ではないよ」 と、話している人が居ました。 そこへD「Bの言っていることはややこしすぎる。それを言うなら A自身の個人の経験でしかないという意味でCと権利上同等に特殊だと言えば言いんだ」 「権利」という言葉の使い方がまちがっているように思ったので 「権利という言葉は人間に使うもので、考え方の権利上なんて 言い方はありえないのではないか」と問いただした所 「概念や一つの命題・思想・提案に権利という言葉を用いるケースはざらにある。政治思想や哲学書には多い表現だ。」 と言うのです。 この人の言っていることは本当なのでしょうか。 今までこんなことを言う人は初めて見たので、キツネにつままれた気分です。

  • 数学に使う言葉の英語表現について

    数学に使う言葉で幾つか英語で表現したいものがあるので教えてください。 なるべく自然で短い英語で表したいです。 [1] a=b=c=d a,b,c,dが等しい [2] a=bまたはb=cまたはc=a a,b,cのいずれか2つが等しい。 [3] aは~(条件)を満たす。 [4] ~の定理より [5] ~(命題)が成り立つ [6] t=x^2+1とおく 少し多いですが、教えてくださるとありがたいです。

  • 言葉の裏 という表現の別の言い方

    たとえ話 (AさんとBさん(聞き役)) Aさん「私は現場に足を運ぶようにしている」 (BさんとCさん) Bさん「Aさんは“自分から働きかけなきゃ”というようなことを言っていました」 Cさん「Aさんがそんなことを言っていたの?」 Bさん「言葉の裏はそうだと思うよ」 言葉の裏という表現は、悪いときに使うのではないかと なんとなく思っています (職場にふさわしくないマネキュアの色に 「そのマネキュア素敵な色ね」という言い方) 上記の例では、別の言い方のほうがよいのかなと思います “本当に伝えたいことは” “私が解釈したのは”など 別の言い方を教えて頂けると助かります