• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンション購入について。)

マンション購入についての可能性は?

Domenicaの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.4

マンション販売会社の担当者にノせられちゃうところでしたね。 既回答者さまの仰るとおり、何のうまみもない話なので、一度深呼吸して考え直してください。 まず、年収440万円では、銀行に3,200万円の住宅ローンを申し込む時に、それ以外の借り入れがあったら審査に通らないでしょう(多分)。 ですから、返済能力の審査が完了するまでは、「480万円を販売会社が一旦肩代わり」をして、「借りていた分は完済しちゃいました。他に借り入れはありませ~ん。」という形を作るんでしょう。 そして、住宅ローンの審査に通って、契約が完了して時点で、肩代わりした480万円を「おまとめローン」のような形で信販系でローンを組む、ということだと思います。 3,200万円を、35年返済、元利均等返済、ボーナス返済なし、という条件で借りた場合の毎月の返済額は、適用利率ごとに次のようになります。 ・年利3.20%(全期間固定金利を想定)…126,751円 ・年利2.70%(固定金利選択型・固定金利期間10年を想定)…117,857円 ・年利2.00%(固定金利選択型・固定金利期間3年を想定)…106,004円 ・年利1.625%(変動金利型を想定)…99,950円 信販系の借入額は480万円の10年返済ですね。10年間ずっと「固定金利」なのでしょうか? 住宅ローンの場合には、金利の優遇がありますが、信販系のフリーローンのようなものには金利の優遇は普通ありませんよね? 480万円を、10年返済、元利均等返済、ボーナス返済なし、という条件で借りた場合の毎月の返済額は、適用利率ごとに次のようになります。 ・年利2.625%(変動金利型を想定)…45,523円 ・年利3.00%(全期間固定金利を想定)…46,349円 住宅ローンと信販系、いずれも「変動金利型」を想定しても返済額は14.5万円くらいになりますから、「15~16万(マンションの共営費・管理費等含む)位」ならば、マンションの共営費・管理費等は5千円~1万5千円くらいでいいということになりますね。 安いですね(私も分譲マンションを持っていますが、駐車場代1万円込みで3万円くらい払っています)。 「マンションの共営費・管理費等」の「等」には、修繕積立金は入っていないのでしょうか? 「等」に入っていないものが何で、いくら位するのか、確認した方がいいと思います。 私がシミュレーションして、一番返済額が安くなるのは「変動金利型」でしたが、これは金利の見直し(半年に1回のところが多い)があります。 金利が上昇すれば返済額も上昇しますが、変動金利型の場合は、返済金額の見直しは金利の見直しとは別にしますから、場合によっては「毎月返済しているのは利息ばかり」になってしまうこともあります。 金利の上昇を考えずに「10年後信販系の返済が完了後は12万円(共営費・管理費等含む)位」と言っていいのは、10年以上の期間にわたって金利が固定されるパターンだけです。 変動金利型や固定金利選択型の場合、10年後の金利がどうなるかは分かりません。 だから、全期間固定金利でなければ10年後の返済額が「12万円(共営費・管理費等含む)位」が保証されているわけではありません。 もしかしたら、メチャクチャ金利が上がっているかもしれません。 これまでが異常なほどの低金利だったので、この先、これまで以上に金利が低くなることはない…と思っていた方がいいと思います。 その「金利上昇リスク」も踏まえて、「目先」に釣られてしまわないように気をつけてください。 マンション販売業者は、あくまでもマンションを売るのが仕事です。 売れれば、後は購入者がどうなろうと、知った事ではありません。 責任もありません。

rikuna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明を聞きに行った時以下の事を言われました。 ・最初にかかる諸費用(登記代・税金・修繕積み立て一括払い)を販売会社 が負担する。当方が用意するのは契約時に手付金10万~・印紙代(15000円)・事務手数料(52500円)と言われました。 ・現金値引き100万円 上記が現在キャンペーンで行っているということで「既に150万円~200万弱位販売会社が負担(値引き)しているんですよ~」と言っていました。なのでこれ以上の値引きは無理とは言っていましたが。キャンペーンみたいな感じでうたっていますが、普通でも値引きってこれ位してもらえるのでしょうか?それとも結構優遇されている方なのでしょうか? 話は変わりますが、現在当方に車・カードローン併せて約480万円の負債がありますが現金値引き100万円があるので380万円を信販系で組む様です。 ローンを組む(380万円)のは信販系と言っていましたので金利は3%とかではなさそうですよね? 販売会社は売るためだけに上記の様に一旦肩代わりをしてまで販売するという事は結構ある事なのでしょうか? あと毎月の返済額(15万~位)の中には、管理費や共営費・修繕積み立て費は含まれているという事です。 金利についてですが最初の10年は銀行と信販系の2重支払いになるのでリスクはありますが金利が安い変動金利にし10年後信販系の支払いが完了したら固定金利に変更は可能でしょうか? 以上お礼のお返事で再度質問してしまいましてすみませんが、本当になにもわからない事だらけなので宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • マンション購入目的での200万円の作り方教えて下さい!

    マンションを購入するにあたり、現在持っているローンなど(車のローン含む)を一旦、全額返済して銀行のローン承認を行おうとしています。 親も他界し、親戚も繋がりが薄いので一時的な借金の申し込みが不可能な状態です。 他の銀行や信販系に切り替えても、銀行が行う情報照会でバレてしまいます。バレたら銀行ローン申し込みが不可能となり、現在希望しているマンションを手離す事になります・・・。仕事上、家庭上で問題が生じてしまうので避けたいと思います。 2週間程度(ローン審査の期間のみ)、200万円を銀行に知れず借りる方法など知っていたら教えて下さい。 ※闇金融などは使用しません。 お願いします!!!

  • マンションを購入するかどうか迷っています。

    私は、39歳独身OLです。新築マンションの購入を検討していますが、2500万円借り入れで頭金0円35年ローンで考えていますが、年齢からして75歳までの返済は無理なので、出来るだけ早く繰り上げ返済しようと思っていますが不安です。返済方法は、1年目は1.2%の元利均等という利息になるそうで(銀行のキャンペーンとか。。)、これは1年間のみの固定サービスだそうで、2年目以降は変動か、固定に切り替えを随時検討していく事になる。これは購入者みんながやっていること。と販売担当には言われたのですが、本当でしょうか?もっと説明を!と、どことなく、購入決定を急かすような担当をうまくいなして話をしているのですが、やはりこの借入額では繰り上げ返済を必死でしてもそう簡単にはローンは消えないのでは?と考えてしまいます。マンション購入経験者の方や不動産業者の方がいらしたら、是非アドバイスいただけないでしょうか?私の現在の年収は額面で540万円程です。

  • マンション購入について

    以前にも質問依頼したのですが、気になることが何点かあるので、質問します。 マンション購入については不動産屋に断りに行ったのですが、止められていて・・・ 旦那は勤続年数4年(5年目) 介護福祉士 年収395万円 25歳 家族は、妻・子(2ヶ月)の3人家族 チワワ2匹 車のローン残り91万 マンション価格2780万 頭金8万 貯金なし 車のローンは、親に借りて返済します。 不動産屋に提案された返済プラン 2780万+諸費用約100万=2880万 金利は-1%通期優遇  2年固定での変動金利 返済期間35年  月々の支払い 96590円(住宅ローン・管理・修繕費・団体信用生命保       険・保証料) ボーナス   99000円 駐車場5000~10000円 固定資産税年7~8万 住宅ローン減税を、10年間固定資産税支払いに当ててはと。 将来の支払いが心配だ。と不動産に質問したところ、最大で1.25%までしか、上がらないから最高で月払い・ボーナス払い約12万までで、それ以上は絶対に上がらない。 「今後、金利↑が気になるなら、今が買いですよ。金利が上がれば、将来的に見て返済額もあがり、マンションの価格も高くなります。」と説明受けました。 「返済ができないようなプランなら、銀行も貸しません。負債が起きたら銀行も損するわけで」「今後の返済状況を推測しても、今と変わらない生活ができる。破綻は考えられない」と引きとめられました。 これは信じていいものなのでしょうか? 私たちは、8割購入を諦めています。

  • 現在一人暮らしでマンション購入を考えています。

    今年から東京の賃貸住宅で一人暮らしを始めた新入社員です。 現在住んでいる賃貸の家賃は管理費などを含め7万円ですが、家賃を払っていると掛け捨 ての保険と同じような感覚がして最近マンション購入を考えています。 ちなみに私の今の月収は24万円(手取り20~21万円程)で貯金は0ですが引越し代や手続 きに必要な多少の金額なら親から借りることができます。 そこで本日、モデルルームの見学に行き、そこの不動産の方に、入社6ヶ月の新入社員で ローンが借りられるか、また返済金額や金利などについても詳しく説明を聞いて きました。(購入しようと考えているマンションが新築で2300万円です。) その方の話ではフラット35なら金利がお得でカードの借金などがなければ審査もほぼ通る ようなことを言っていました。 ローンの審査さえ通れば毎月8万円(管理費、修繕費込み)の返済で可能だという計算でした。 (その他にも固定資産税はかかると思いますが・・) もし、マンション購入をした場合は今の賃貸の掛け捨てではなくローン返済の7割は元金 から返していけるという話でしたので、たとえ1年で出たとして、マンションの価値が少し 程度下がった場合ならほぼ返済額でそのまま出れるし、マンションの価値が上がれば利益 にもなるみたいなことを言われ勧められました。 今の家賃より1万円は高くはなりますがこのような状況で高額なマンションを購入しても大 丈夫なのか心配になり質問させていただきました。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • マンション販売について

    不動産販売についてお聞きしたいのですが この度マンションを売りたいと思っているのですが築3年のマンションです。 住んで二年ですのでもちろんまだまだ住宅ローンは残っています。 で、その物件を売りたいのですが、住宅ローンの他に車のローンであったりその他クレジットが ありますのでマンションを売った分でその支払いに当てて残りの分を繰り上げ返済のような 形で銀行に返済したいと思っているのですがそんな事は可能なのでしょうか?

  • 新車購入について

    すみません、新車購入考えてるのですが毎月のローンでゆっくり返済したいとかんがえてます、借りるには銀行か車販売店でクレジットするんがどっちが利息安くていけますか? 詳しい事解らずなやんでます

  • マンションを購入すると

    ものすごい基本的なことを知りたいのでお願いします。 マンションを購入する場合、たとえば2千万円で販売中のマンションを買うとしたら、その他にかかる費用はありますか?(ローンではなく、現金で一括で払います)。 また、購入後、毎月かかる費用や、土地にかかる税金などはあるのでしょうか?

  • 中古マンション購入について

    中古マンション購入についてローンが可能かどうか教えて下さい。 とても気に入った物件があり購入出来ればと考えている中古マンションがあります。 *価格 2180万円 *3LDk *平成8年新築で建てられたマンション 年収415万 勤続年数 3年 年齢 35歳 家族構成 妻 31歳 専業主婦 子ども 一人 3歳 現在、車のローン残高 80万円 (月々 2万円返済) ショッピングカードローン 残高60万円程 まとまったお金があまり無いので頭金50万円位しか払えません。 ローンは通るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マンション購入での最終的に必要なお金

    現在、マンション購入のため住宅ローンを勉強中です。 マンション購入での最終的な総額(25年返済を考えています)を知りたいと思っています。 例えば、1600万円を住宅ローン(25年返済)で借入というのをシミュレーションで出して見たところ、 いくつかの銀行の金利の低い~高いを並べて見たところ、現在は、利子が150~250万円くらい発生すると出てきたので、 最終的な返済額が1750万~1850万円くらいではないかと計算できました。 ※現在、固定金利5年の住宅ローンのものでだいたい考えています。 しかし、マンションの共益費で、毎月1万円はかかるのは覚悟した方が良いということを購入経験のある方から聞いたのですが、 すると単純に考えて1*12ヶ月*25年= 300万円 このようになるので、25年間の総額が2050万円~2150万円となりますが、まだ他に計算に入れた方が良い費用はありますでしょうか? どうぞ、ご教示頂きますよう、宜しくお願い致します。

  • 結婚前に購入したマンション

    初歩的な質問ですみません。どなたか教えてください。 現在私は専業主婦です。 結婚前に1300万円程の小さな中古マンションを 私名義でローンを組み購入しました。 マンションには弟と2人で住んでいました。 (購入当時、弟は学生でローンが組めなかったので) 現在のローン返済の残額は500万円弱。 この度私が結婚し名義が変わり融資を受けている銀行にて名義変更の手続きをしました。 マンションには弟が引き続き1人で住み毎月のローン 返済を私の代わりにしています。 本題なのですがローンの返済は私名義で現状継続し 将来この中古マンションの権利等を全て弟に譲り弟の財産にしたいのです。 (何故なら義母・義父が頻繁にこの件に関して探るので早く弟に権利等を譲りたい) その際の手続き方法や費用などどなたか良い方法を教えてください。 宜しくお願い致します。