• ベストアンサー

社内でサボって休む人が居て、困ってます。

15purinの回答

  • ベストアンサー
  • 15purin
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.1

あなたがそうやってやってしまうので周りは何も感じないのです。私もあなたのような感じでよく同じことを言われました。本当にそうです。その度に「だって私がやらなきゃ回らないじゃない」と激怒してきました。 上司に迷惑がかかるから、その通りですが、あなたのその感情が収まらないのであれば「自分の仕事量しかしない」これが鉄則です。そして回らなければ「これは○○さんの仕事なのでそちらにやっていただいてください」と突っぱねましょう。絶対してはいけません。 もしくはお金になると割り切り、「この仕事に関してはこれだけの時間がかかるので時間外を出してください」とお金に換算することです。そして彼女らのことは気にしない。こだわらない。 いつかあなたのがんばりは認めてもらえます。上司だってあほじゃないんだから「あの子は仕事するけど、あの子はねえ…」ということになる。 そんな人たちに振り回されず、自分のスキルアップのためにどうしたらいいのかだけを考えて仕事をする・時間をすごすことです。 がんばれ。

xxvivaxx
質問者

お礼

そうなんです、やってしまうから皆困らないのですよね。 初めに書けばよかったのですが、私達の仕事は「発注業務」 なので、注文はしない訳にはいかないんですよね。客先のクレームになってしまうので。 なので、サボる本人にも、周りにも、上司にもとても腹が立ちます。 私ばかり損だと。 いっそのこと、サボった日の分だけ 私の給料2倍なんてなったら 私自身文句も出ないのでしょうけど(*^_^*) >「自分の仕事量しかしない」 彼女らのことは気にしない。こだわらない。 そうですね、やはりこのことに尽きると思います。 自分のプライベートな時間まで無駄にして彼女らのことばかり心配してしまう自分とは早く決別したいです。 もう絶対に気にし過ぎません。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「行動が遅い」人はどうやったらテキパキできる?

    社会人一年目のものです。 私は小さい頃からのんびりしていて、トロくて、何をするのにも時間がかかってしまいます。 4月から事務職(総務・経理)で働いているのですが、やはり仕事が遅いようで 最近、上司や先輩から「もっとテキパキ動く」ように言われました。 自分でも遅いということは自覚しているので、意識をしているのですが、 やはり仕事がかなり遅いようなのです。 一生懸命やっているつもりなのですが、「ダラダラ仕事をしていてはいけない」と 上司に怒られてしまいました。 要領や効率が悪いうえに、頭の中で考えてから動くタイプなので 余計に時間がかかっているのだと思います。 おそらく、考えている時間も長くて、行動に移すのも遅いです。 遅いから慎重で丁寧かと言えば、そうでもなくて、おっちょこちょいでミスも多いです…。 あと、テキパキできないのには消極的な所にも原因があると思います。 分からないことがあってもなかなか聞くことができず、グズグズしてしまったり…。 先輩たちとなかなか上手くコミュニケーションを取れません。 月末の忙しいときには、私の仕事が遅いせいで先輩たちに迷惑をかけてしまっています。 これではいけないと思っているのですが、どうやって直したらいいですか? これまでのんびりやってきた人間がテキパキ動けるようになれますか??

  • 上司の言ってた言葉の意味がわかりません。

    20年前、私が勤務していた会社で 経理をやってた上司が言ってたことを、 ふっと思い出すことがあります。 「私は死んで幽霊になっても月末は会社を休めない。 不渡りを出したら、会社がつぶれてしまうから。 なので私は、月末は絶対に会社を休めない。」 と、言ってました。 経理をやっていたのは会社でその人だけでした。 その当時、私がやってた仕事とは直接関係なかったので、 他人ごとのようになんとなく聞いてただけでした。 (その上司はすでに亡くなっており、 その8年後には赤字で倒産したと聞きました。) もし、その上司が生きてた時に、月末の時点で 突然会社を休んだり、 引き継ぎもなく突然辞めてたとしたなら、 不渡りで会社がつぶれるってことがほんとにあるんでしょうか? 言葉の意味が分かる方いれば、教えてください。

  • 嫌な上司

    私は足が悪く杖をついています。 会社の他の課の上司なのですが、3回ほどですが、会ったときに必ず(3回しか会っていないので) 「まだ治らないのか、おまえの足は駄目だな」と先ほどまでは笑っていたはずが、急に私を見つけるなり、睨み、こういいます。 ちなみに上司は私の病気について何も知らないと思われます。 もしかして、ケガと思っているのかもしれませんが。 腹が立って仕方ありません。 まだ、3回なので他の人に言っても気にしないほうがいいよと言います。 それに、課が違うといえ上司なので何も言えません。 すごく腹が立ちます。 今後はどう対処したらいいのでしょうか。 今は「そうなんですよ。すいません」と笑顔で答えています。 でも、すごく睨むので怖くて。 毎回、笑顔で答えるのもきついです。 かと言って、いちいち病気のことを説明しても、聞いてくれるようなタイプではないし。(というかすごく睨むので実際はきっと怖くていえませんね) でも、会社の人間関係を考えると笑顔でいるしかないのでしょうかね。 こんな経験をされた方どう対処してますか?

  • 犬の愛情表現?

    犬の愛情表現? 1歳半になるチワワ♂が 時々、私の体(特に足)を 1時間くらい舐め続けます。 怪我を舐めたりもします。 生理の時なんて血の匂いが するのかズボンの上から ずっと舐めています… 舐めている途中で 私が立ち上がると 欲求鳴きをして足に 前脚でカリカリしてきます。 人の口を舐めるのは 愛情表現と聞きますが うちのコは鼻の穴を 舐めてきます。 1時間も体を舐めたり 怪我や鼻の穴を舐める という行為はどういう 意味でしてるんでしょうか? また怪我や人の血を 舐めても犬は大丈夫 なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 好きな人と一緒にいたい人

    以前、恋人を病気で亡くしました。 そのときは本当につらくて、もっと一緒にいればよかったと、できることは何でもしてあげればよかったと今でも後悔しています。 で、今。異性の友達が病気により余命が後半年くらいしかないかもしれないという告知を受けています。 そして、最近一人でいたくない、死にたくないと言うから、彼の家に泊まったり、落ち着けるために抱きしめたりしてしまいます。 きっと、深くまで話せる友達が私なのだと思います。 恋愛感情はありません。 また、このコとは別に、最近両思いになれた人がいます。その人とはキスまではしたのですが、まだ付き合っているというわけではなく、一緒に食事に行ったりしています。 病気の子は好きな子とキスまでしてるということを知っていますが、好きな人は泊まったり抱きしめたりしてることは知りません。知られたら終わってしまう気がして、自分からはいえません。 でも、今は病気のこの側にいてあげたい。 それで少しでも落ち着くなら、自分にはそれくらいしかできないから、できることは何でもしてあげたい。 でも、好きなコと終わるのは嫌だ。 こんな状態でも付き合っていいと思いますか? 付き合ったとしたら、やっぱり病気の子を抱きしめたりとか、泊まったりとかはしてはいけないと思いますか? 好きなコに正直に話すべきなのでしょうか。 わたし、どうすればいぃか本当にわからないんです。 よろしければアドバイスください。 よくわからない文ですみません。

  • 会社の上司が仕事をしない

    僕は現在27歳で、会社で経理をやっているのですが(入社4年目)、 僕の上には34歳の経理の上司がいます。 しかしこの上司が、毎日のようにほとんど仕事をしないのです。 自分のパソコンで一日の大部分をネットサーフィンしていたりゲームをしていたり・・。 ですが、彼の席が部屋の隅にあるのと、誰かがそばに近寄ってくると いかにも仕事をしているように見せかけるのがうまく、たぶん誰も気づいていません(僕だけが嫌になるほど気づいています)。 見た目も性格もかなり怖い人で、僕も含めてまわりが声をかけるのも躊躇するくらいな人なので、とても彼に注意するようなことはできません。 このような場合、僕はどうしたらいいのでしょうか?経理はお互いの分担作業があり流れがあり、まとめていくものなんですが、彼のところで仕事が滞ってしまう事がほとんどで、本当なら今の2倍は効率よく経理業務が回転すると思います。 僕ももっと経理のスキルをアップさせていきたいですし、 もっと上の上司に相談するのがよいのか、気にせずに自分の仕事をこなしていれさえすればいいのかわかりません。 是非アドバイスをお願いいたします。

  • いい靴探してます!!!

    知り合いが足首の脱臼骨折をしました。 今はマサイ族からヒントを得たドイツ?の 靴を履いているようです。 足の下のスポンジが考えられているようで 腰の負担は以前よりは軽減しているとのことですが スポンジが厚いため、少しの段差で足をぐらしやすく 怪我した部分をひねってしまうのです。 腰の負担もなく、スポンジも厚くなく歩き易い靴を 教えていただきたいです。 症状としましては、杖を突いている状況で健康な右足に 負担がかかっており、怪我をした左足の親指は麻痺して 土踏まずの部分に力が入りません。 お願いします。

  • 社内恋愛・失恋

    私には外国人の上司がいます。ずっと片思いです。 上司になった時から数回にわたりデートに誘われ、何度か一緒に出かけて、その後深い関係にもなりました。でもそれからは逢うことも減り、次にちゃんとしたデートをしたのは2ヶ月後、そして4ヵ月後、3回目には帰るときに「これからもう一切こうやって逢わない」といわれました。 それからも時々以前のようにちょっかいを出してきたり、買い物に付き合わされたり、仕事をまかされたり、ご飯を作ってきてと言われたり、中途半端な態度をとられていました。 それからある女性にちょっかいを出す彼に気づいた後、仕事場の自分の部屋に鍵をして夜は遅くまで仕事もないのに彼女とその部屋にいたり、彼女も仕事があるふりをして他の人が帰るまで自分の部屋にいて、人が帰ったころに彼の部屋へ入っていくなど、周りが疑うような行動を見かけるようになりました。また、仕事中も彼女は自分の上司には何も言わずに、この男に呼ばれると自分の席を離れ1時間近くも帰ってこないのは多々あり、さらには外に二人で業務中に出かけたりもするようにもなりました。 彼女も有頂天になっているのか、仕事をしにきているのではなく、彼との関係がうれしくてしょうがないのでしょう、先日は誰にでもばれるような行動(仕事のある日に休みをとり、一緒に旅行をしていた始末)をとっています、私は他言はしませんが、かなりたくさんの人がおかしいと考えているようです。 それでも悪びれることもなく、ちょっかいを出してこようとします。 会社では以前、彼の上司に注意されたこともあって、彼女との関係は終わったと嘘をついているようで、あまり以前のようにはお互いに近寄らなくなっているふりを装っていますが、一緒に旅行に行ったことはばれています。(しかも彼女は仕事を休んで) 彼女も彼も結婚をしたい、子供がほしいと言っていたので、きっと馬があったのでしょうが、目の前で見ること、本当に辛いです。他の人たちは彼女がしおらしくまじめだと思っているところが本当にむかつきます。 こんな二人に対して、皆さんならどうしますか? 皆さん、この辛さ。。どうしたら軽減できますか。 見えるところにいるから余計にイライラするし。。それでも自分が悪かったのかなと自分を責めたりします。仕事場ではしっかりとしていますが、帰ったらいつも辛くて泣いたり、食べるものがのどを通らなかったりします。みんなが知っているのに、「ばれていない」と自信満々にしている二人を見ているのが本当に苦しく、辛いです。 同じような経験を持つ方がいらっしゃったら、この気持ちを早くいい方向へ変えていけるアドバイスをお願いします。

  • 【片思い】社内の好きな人と付き合うには

    私は27歳で営業事務をしており、同じ会社に好きな人がいます。 彼は29歳で、営業をしています。 彼とは去年の11月から同じ部署で働くようになりました。 現在は7月から彼が出向となり、別の職場です。 同じ部署になるまではフロアは同じでも部署が違ったため、顔を認識している程度でした。 今年の2月頃から気になってはいたのですが、私は『社内恋愛はナシ』という考えで。 『この気持ちは気のせい』と考えるようにして、合コンなどに参加しては 好きな人を社外に作ろうとしていました。 しかしある日、彼と話をしていたら、ふと『あ・・・やっぱ私この人好きだ』と確信したんです。 彼とは今年の1月からデスクが隣で、業務的にも彼のサポートに入ることがほとんど。 接する機会も多かったと思います。少しでも接するきっかけが欲しかったので、 飴をよく欲しがる彼の為に、決してきらさないようにもしていました。 また彼は突拍子もないことを突然言う人で、私はよく笑ったりしていました。 雑談はそこそこしていたと思いますが、それまで2人で食事に行ったことがなかったので 『出向前に・・・』と思い、ランチに誘いました。すると彼がご馳走してくれました。 緊張してしまったのと、量が多かったこともあり私は食事を残してしまったのですが、 「次は私がご馳走しますね!また行きましょうヽ(・∀・)ノ」とメールをしました。 すると「しばらくはバタバタしそうだから落ち着いたらね(^ω^)今度は量が少ないところで。」 とお返事をいただきました。それまでメールに顔文字なんてなかったので、正直嬉しかったです。 月1度リーダーとミーティングをするのですが、6月の1ヶ月だけ、彼が私の所属部署の リーダーでした。上司であれば当たり前かもしれませんが、すごく親身になってくれました。 私は今契約社員なのですが「有期雇用契約」の件で、私の職種では現状正社員枠はないと 言われていました。その話を聞いてショックだったことを話すと、 「その話を聞いたとき、正直(会社に)ふざけるなと思った」 と、私の代わりに怒ってくれました。また、 「今、Aさん(私)にいなくなられると困る。俺も部署のみんなも会社も。」 とも言ってくださいました。さらに、 「まぁ・・・俺は来月から出向しちゃうわけだけど。ほぼ毎日こっち戻ってくるだろうし。 口先だけとも思われたくないから。週1とかミーティングしてさ。道筋作っていこうよ。 そうだな・・・2年にしよう。俺、付き合うからさ。俺だけじゃなくて、みんな力になってくれるから」 と言ってくださったんです。 きっとこの状況なのは私だけではありません。他の子にも言ってるのかもしれませんが、 すごく嬉しくて、泣きそうになりました。 現在、ほぼ毎日会社に戻ってくるとはいえ、以前と比べて接する機会も減っています・・・ また彼はここ5年彼女がいないみたいです。他の営業さんと話しているのを耳にしました。 でも彼女は欲しいようで、よく合コンに行っているみたいです。 だから、いつ彼女が出来やしないかとヒヤヒヤしています(ノД`;) あと元同じ部署の人の話だと「あの人は乙女だ。もっと押せばいいのにそれが出来ない。 シャイボーイなんだよ」らしいです。 よく『社内恋愛は慎重に』といいますが、正直どうしたらよいのかすごく悩んでいます。 ゲームが趣味かと思いきや、ランチに行ったとき「無趣味」と言ってたので、 きっかけが作りづらいんです・・・ 最近はというと業務の話ではありますが、何度かメールをしました。 以前は次の日の朝返信がきてたのですが、最近は比較的送ってすぐ返信がきます。 これって少しは進歩してるってことなのでしょうか? 社内恋愛経験者や、彼と同年代男性の意見・アドバイスを聞かせてください! よろしくお願いします。

  • 社内で好きな人ができてしまった30歳です。

    恋愛初心者というか、好きな人にはまったく話せない雑食の 30歳です。 当分恋愛はいいや、とも思っていたのですが、社内で 好きな人ができてしまいました。 背景ですが3月に私が営業に異動になり、フロアが変わりました。 そこで、入社3年目、24歳の女性が気になりました。 きっかけは、廊下で”お疲れ様です~”とにっこり挨拶してくれたこと。 私は、顔は見たことあるような、でも名前も知らない人、と思うくらい だったのですが、それでも、あんなににっこり挨拶する子がいまどき いるんだあと思ったのです。 社風として、廊下で会っても知らん振りする人が多い中で。 あとあと、わかったことですが、彼女は私以外、みんなににっこり 挨拶してたので、まあ私に気があるわけではない。(当たり前だが、 ちょっとへこんだ瞬間がありました。笑) 同じフロアというものの、仕事ではまったくの接点がない。 距離の縮めようがないんです。 そう思っていた矢先、部門から1名ずつ労働組合のリーダーが選任され 私と、その子もそのリーダーに。 ということで、今日はじめてお話、というか挨拶程度ですけど。 今日暑いねーとか、色々今後よろしくね。とか。 まあ、業務時間の中で、そして複数なので、そんな程度しか 話せませんでしたが、たまたま彼女が隣に座ったので^^v 正直、これが本当の恋なんだなって思った。 以前別れた彼女とは安心感はあったが、こういう恋のどきどき感は あまりなかったと思う。ただ、逆に意識しすぎて自然体の自分でいられず うまく話せない感じになってしまうのですが。。 質問です。 1. 社内恋愛。実際は私のほうが年上で先輩にあたる。メールアドレス聞いたり するのは、パワハラになる可能性もあるし。どういう風に距離を縮めればいいでしょう。 共通の飲み会みたいなのがあればベストだが、今の社風から他部門との飲み会とかも ないです。 2. 彼女は素敵だし、彼がいるかもしれない。でもいないかもしれない。 私としては、7月は出張だからそのお土産として、ちょこっとしたお菓子でも 彼女にプレゼントしたい。ほんとちょこっとしたものね。でも部門以外であげるのは 彼女だけだから、みんなにばれないようにこっそりあげないといけない。 でもあげたら、なんで私だけにくれるって思っちゃう?それは、今の段階では しないほうがいい? それか、あ、私がいない間の組合会合どうだった?なんか話進んだ? とか、そんなこと聞きつつ、あ、これおみやげ~、食べてね♪とかなら違和感ない? 3. 8月にレクリエーションが開催されるかも。バーベキューかボーリング大会みたいなのを やるかも。そのときにうまく、近づいて、メール交換しない?とか、スイーツ食べにいきたいん だけど男一人で入れないから、今度一緒にきてーとか、そんな感じで誘うのならOK? 正直、社内でなければ、”もしよかったらご飯一緒にいきませんか”とか駆け引きとか せず、真正面から勝負するんですけどね。 ただ、人によっては、こういう風にまっすぐにいうのは、相手の気持ち考えないエゴと いう人もいますし。ただ、私は本気で好きなら、恋愛って、気持ちが抑えきれないほど 相手のことを考えてしまう、感情の部分だと思うから私は、いい加減な気持ちでなければ いいとは思うけど。 まあ、今の段階で、社内で、ということを考えれば、そういうことは絶対しませんけどね。 皆様のご意見お願いします。

専門家に質問してみよう