ベビー服の作り方と袖の付け方についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 手芸初心者がベビードレスを手作りする方法についての疑問です。バスタオルを使用して作る予定で、袖の付け方について悩んでいます。
  • 本には肩を縫ってから袖をつける順序が書かれていますが、独自の順序で作った方が楽ではないかと思っています。
  • また、ボタンの付け方についても初めてで悩んでいます。かなづちと専用のフライヤーのどちらが行いやすいのか教えて欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ベビー服の作り方

手芸初心者ですが、ベビードレスを手作りしたいと思っています。 バスタオルで作るものです。 本を見て作ろうと思っているのですが、袖の付け方で疑問です。 身ごろに袖を付ける順序です。 本には 1.肩を縫う 2.脇を縫う 3.袖下を縫う 4.袖をつける となっています。 私はそれよりも 1.肩を縫う 2.袖をつける 3.袖下を縫う 4.脇を縫う 方が楽なのではないかと思います。 (袖を付けるときに輪っかになっているよりも広げて縫う方が 行いやすそうに思います。) デザインにもよるのかもわかりませんが、 本に書いてあるのだからやはりこの順序で行った方がメリットがあるのでしょうか? また、ドットボタンを使用していますが、ボタンを付けるのは初めてです。 かなづちでつける方法と専用のフライヤーを用いる方法があるみたいなんですが、どちらが行いやすいでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 詳しい人がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#89529
noname#89529
回答No.3

NO.1です。2番の方が書いていらっしゃるのと同じ危惧を感じていたのですが、ご承知で作られると思い、そのままにしてしまいました。 赤ちゃんの産着を縫う際に縫い目を表側にしますよね。 私もその記憶があったので、バスタオルならいっそのこと縫い目を表側に、切ったところの始末はきれいな色合いのバイアスで包むとで着心地もよくデザインとしても可愛くなるかなと考えました。 市販にちょうど良いものがなければ、バイアスメーカーという道具が販売されています。 ネルもガーゼも肌当たりが優しいのでこんな心配はないですが、バスタオル(ふつうのタオルでも)で作られるなら、工夫の一つに加えてください。

8himawari8
質問者

お礼

ありがとうございます。 本にはいっさいそのようなことが書いてないので気にもしませんでした。 あまり本からはずれて自己流というのは初心者の私にとってはちょっと難しい気がしてきました。 ちょっと違う本も見て考えてみます。

その他の回答 (2)

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.2

洋裁を習いました。 ベビードレスをバスタオルですか? すごくポロポロとタオルの切れ端がほつれて 大変ですが、ロックミシンはお持ちですか? バスタオルのベビードレスはどうなのでしょう? 厚ぼったくて着心地悪そうですが? 赤ちゃん用ですよね。 お風呂の後に着せるつもりの服ですか? カーゼやネルがよろしいのではありませんか? 1.肩を縫う 2.袖をつける 3.袖下を縫う 4.脇を縫う こういうデザインの服も確かにあることはあります。 でも普通は本に書いている順番です。 肩山のカーブが少なく袖山は低い袖、 袖が幅広でゆとりのあるデザインなら 質問者様のように袖を先に縫っても良いのです。 でも次は、袖下、脇は一気に縫います。 普通は上の本のとおりなのは、 その方が出来上がりが、洋服として 立体的で綺麗だからです。 肩を縫う、袖下を縫う、脇下を縫う 袖山のカーブが袖ぐりのカーブと縫い合わせが 難しいです。 製図では、長さが違います。 2~3センチ袖山が長いです。 どうするか? 「いせる」という技を使います。 それが袖がついた時に立体的な袖山になります。 デザインでは質問者様の縫い方でも縫えます。 タオル地にドットボタンはおすすめしません。 タオル地が弱いので洗濯しているやぶれます。 普通のスナップを付けて、飾りボタンがかわいいと思います。 ファスナップなどという商品もあります。 http://www.rakuten.co.jp/kinkado/447370/447405/447415/

8himawari8
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にします。

noname#89529
noname#89529
回答No.1

おしゃれ着の場合はつけ方の順序を変えるとシルエットに問題がということもありますが、 ベビー服やパジャマなど袖周りに余裕がある場合は、あなたのやり方で問題ありません。 かなづちでも十分できますが、私はフライヤーの方が使いやすかったです。 ドットボタンですが、どちらの道具を使ってもバスタオルにつけるのはたいへんだと思います。 スナップが一列に付いたテープをタオルに縫い付けるとか、ドットボタンではなく、大型のスナップを手縫いでしっかりつけるのも良いですよ。

関連するQ&A

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • 手縫いで子供用のスモックを作りたい

    こんにちは。 春から幼稚園のプレルームへ行きます。 見学に行った時、かわいいスモックを着ている子がたくさんいたので、 私も1つ作ってみたいと思いました。 が、私は、手芸は初心者。 ミシンも持っていません。 手縫いでもしっかりしたものが作れますか? 縫い方のお勧め方法とか、あれば教えてください!! 生地は綿と麻の混じったものにしました。 後、袖と身頃の色を変えようと思っているのですが、 どっちの汚れるかなーと思っています。 想像では、袖の方が汚れる気がしているのですが・・・ 身頃より袖を濃い色にした方がいいですか?

  • 身頃と袖の縫い方について。(袖の方が短い場合)

    囲み製図で型紙を作成しました。 何度も確認したので、製図に間違いはないものとして質問させていただきます。 身頃と袖を縫い合わせたいのですが、袖の方が長さが短いのです。 見本の囲み製図の長さも計ったので、間違いはありません。 今まで服を作っていて、袖の方が長いのでいせる…というのはやったことがありますが、 身頃の方が短いものは、身頃をいせるのでしょうか…? こういったパターンを見るのは初めてなので困惑しています。 約5cmほど、身頃の方が短いです。 脇があいているデザインだとか、特殊な形の服ではありません。 普通の新生児服のドレスオールなのですが…。 本の内容を載せるわけにもいかないので、実際に製図を見せられなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします><

  • Yシャツの洗濯時の袖はどうしていますか?

    本やネットでは袖が絡まないように、他の衣類を傷めないように 袖のボタンを、前身頃のところにはめて洗濯すると良いと書いてあり しばらくそのとおり実践してきましたが、洗濯前にボタンを留めるのは勿論、 洗濯後、干す際に2つの袖のボタンを外すのもめんどくさくなって来ました。 皆様はどうしていますか?アドバイスお願い致します。 今思いついた案なんですが・・ 冬や秋の汗をあまりかかない時期は、ネットに入れて(洗浄力は落ちるが袖は何もしなくて良い) 洗い、汗や汚れがヒドイ時のみ、袖を前身ごろに付けてそのまま洗う・・いかがでしょうか?

  • 袖ぐり 目の拾い方について

    ベストを編んでいるのですが、袖ぐりで行き詰ってます。 目の拾い方がよくわかりません。全体から均等に目をとばして編めばいいのでしょうか? そもそも身頃に何目あるのかがわかっていません。数え方を教えてください。 編んでいるベストの袖部分は 肩から脇まで74段 そのうち脇の減らし目は 4-1-1 2-1-4 2-2-1 2-3-1 2-4-1 7伏目 74段+伏目の7+減らし目の(4+3+2+4+1)=合計95目 と考えていいのでしょうか? それとも減らし目は数えなくてもいいのでしょうか? ここから前後合わせて132目拾えと編み図に書いていますが、これは前後それぞれ66目ずつ拾っていいんですよね? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 2目ゴム編みのセーターの編み方について

    全体が2目ゴム編みのセーターを本を見ながら、初めて編んでいます。 前身頃、後身頃を編み終え、袖を編もうと思っています。 そこでわからないのですが、袖を編んでいて2目ゴム編みにする場合、 袖は少しずつ増し目をしながら編むので、 その場合の編み図がわかりません>< 本には袖の編み図が載っていないのです。 目が増えれば、その分2目ゴム編みの位置がずれていくのですが それでいいのでしょうか?? 模様が少しずつずれていってもいいのでしょうか? わかる方よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 【手編み】身頃から袖を拾い出す方法について

    セーター、カーディーガンなど袖のついたニットで、袖の編み方についての質問です。 祖母が元気な頃に編んでいた方法なのですが、後ろと前の身頃をそれぞれ編んで、肩でとじて(はいで)、袖ぐりの肩山の部分から目を拾って袖を編む方法についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 肩山の部分から袖山の平らな部分の目を拾って編み出し、適度なカーブと袖幅になるように、さらに目を拾いながら引き返しながら編み進める方法です。 余談ながら、祖母は編み始める場合、フリーハンドの簡単な製図(出来上がり寸法と目数・段数のみ)とゲージだけ準備して、編み始めていました。 身頃の袖つけ部分や襟ぐりの丸み部分など、特に割り出しもしていませんでした。 私は製図や割り出しが出来ないので、編み物の本を買っても、その本で使用されている糸を使うしかありません。 (ゲージの違いは針で調整しますが、それでも本と同じになることは少ないです) 大昔の方法なのかもしれませんが、ご存知でしたらご教示ください。

  • ドットボタンを間違ってつけてしまい困ってます

    バスタオルにゴムとドットボタンをつけて、子供のスイミング用のタオルを作っています。 ・・・・ところがドットボタン(商品名がドットボタンで、金属製で打具で取り付けるものです)を表と裏を間違って取り付けてしまい、布から取りはずしたいのですが、何か方法はあるのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 子供の洋服、肩の部分を自分で直したいです。

    小学生の娘のボレロ風カーディガン(生地は普通のカーディガンよりは固め・裏地なし)のサイズがちょっと大きくて、肩の部分が少し下がってしまい、袖口の先端が手の甲の真ん中あたりにきてしまいます。肩の部分を上げて、袖自体も少し短くしたいです。(袖口がフリルになっているので、袖をまくるのは避けたい) 肩の部分を2センチぐらいつまむと袖全体が上がってちょうどいい感じなるのですが、これを自然に修正するにはどうすればいいでしょうか。 洋裁の得意な、遠方に住む義母に聞いたのですが、「裏からつまんで袖ぐりを一周縫う」か、「身頃にタックをつくってボタンで留める」と口頭で説明されたのですが、実際にやってみるとうまくできません。タックを作ってしまうとデザイン自体が変わってしまうような気がします。 よい方法をご存知の方、また、図入りで説明があるサイトなどご存知の方、教えていただきたいです。洋裁は苦手ではなく、まして何度も着るものではないので、できれば自分でやりたいと思っています。一時しのぎの方法でもいいです。

  • 肩の幅が細い場合の、袖ぐりと衿ぐりの縫い方について教えて下さい。

    今、ノースリーブのワンピースを製作中ですが、 本に記載されている説明で、よく分からない部分があります。 『衿なし袖なしの見返しは、衿ぐりと袖ぐりが続いています。 身頃と見返しのの肩をそれぞれ縫ったら中表に合わせ、 後ろ端から衿ぐりをグルリとミシンをかけますが・・・』 と、ここまでは分かりますが、以下が分かりません。 『袖ぐりは、肩の部分から後ろ身頃を引っ張り出すには細すぎるので、 肩の縫い目より前後それぞれ4~5cmを縫い残して、 後でまつる様にします』 4~5cmを縫い残して衿ぐりと袖ぐりをつけましたが、どうしても 肩の部分から後ろ身頃を引出すことが出来ません。 と言うか、すでに前身頃と後ろ身頃の脇は縫ってあるので、 後ろ身頃のみを引出すことは不可能です。 色々な本を調べましたが、詳しく説明されている本やサイトを 見つけられませんでした。 状況の説明が上手く出来ていないかも知れません。 どなたか、教えて頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう