一級建築士受験資格の取得について

このQ&Aのポイント
  • 一級建築士の受験資格について、実務経験が必要であるが、具体的なカウント方法について悩んでいる。
  • 建築を扱っている企業への入社後から実務経験をカウントすれば、受験資格を満たしている可能性がある。
  • しかし、新人研修期間は実務経験に含まれないため、具体的な審査基準が分からず困っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

受験資格があるのでしょうか?

初めまして。一級建築士の取得を目指している者です。 私の場合、実務経験が2年ないと受験資格が得られないのですが、 実務経験はいつからカウントすれば良いのかわからず困っています。 【状況】 2006年3月 大学卒業 2006年4月 入社(入社後半年は様々な部門で新人研修を行う) 2006年11月 建築部門配属(以後、現在までの10ヶ月は建築部門での業務) 建築を扱っている企業への入社後からカウントして良い場合、 2008年7月の試験は2年3ヶ月経過しているため受験資格があると考えられます。 しかし新人研修はカウントされず、実際に建築部門へ配属になってからを実務経験とする場合、 2008年7月の試験は1年9ヶ月となり受験資格を満たしていないことになります。 実務経歴を審査される場でどの程度踏み込んだ質問がされるかわからず、詳しく掲載されているサイトも見つけられず困っています。 もうじき予備校の手続きが始まるため、早い段階でいつの試験を目標に勉強を進めるかの計画を立てたいと考えております。 アドバイス、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

「建築に関する知識や技能を必要とする業務」に付いている期間をカウントします。 いくら建築部門に席があっても、 補助とか、先輩や上司の図面のトレースとかの業務のうちは、カウントされません。 以下『建築士.com』の「1級建築士受験資格」より抜粋 ■建築に関する実務の経験について 【1】「建築に関する実務の経験」として認められるもの   (1)設計事務所、建設会社等での建築物の設計・工事監理・施工管理   (2)官公庁での建築行政、営繕   (3)大学・研究所・工業高校等での建築に関する研究、教育   (4)建築(工)学関係大学院での研究    (課程修了者、具体的な研究テーマの明示が必要です。) 【2】一部が「建築に関する実務の経験」として認められるもの   (1)建築工事を一部含む土木工事等    (純粋に建築に関するものの比率を乗じて計算します。)   (2)一定期間建築以外の業務を含んでいる場合    (建築以外の業務の期間を除いた期間の明示が必要です。)   (3)「建築に関する実務の経験」として認められないもの     ・単なる建築労務者としての業務      (土工、設計事務所で写図のみに従事していた場合等) 【注1】 建築に関する実務の経験は、建築に関する知識及び技能の養成に有効と認められるものとし、建築に関する業務であっても、建築物全体との関連が少なく建築に関する知識及び技能の必要性が少ない業務、建築に関する知識及び技能を必要としない内容の庶務、会計、労務等の業務等は含まないものとします。 【注2】 実務経験の期間は、卒業又は二級建築士免許登録の日から平成19年7月21日までの期間を算定します。受験資格の判断に当たって、センターから添付書類の提出を求める場合があります。その際には、必要な書類を整えてすみやかに提出して下さい。提出されないときは、「建築に関する実務の経験」がないと判断される場合があります。

参考URL:
http://www.kentikusi.com/1k/1sikaku.htm
lucky35
質問者

お礼

ご丁寧な解説とサイトの紹介、ありがとうございます。 実務経験は、卒業から試験日までのうち、実際に建築に関する実務に携わっていた期間が2年ないとダメだってことですね。 残念ですが、しかたないです…。 貴重な情報、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

建築の実務経験は、そんなに細かく法律で規制されているのですか。 私は、昭和28年3月大卒、29年秋受験、31年3月に登録しました。大卒後2年経過で受験しました。大手ゼネコンでしたが、入社早々から設計業務に携わりましたが、実社会の勉強程度だったと思います。それでも、実務でしょう。ゼネコンも資格を早く取るように奨励していると思いますし、実務の範囲も良きように計らってくれるのでは。 私の受験した時の経験から言いますと、成る可く、早く受験した方が良いと思います。試験内容は、実務より大学で学んだ知識と推察力で判断出来る課題が多いと思います。 私は、リタイア前から一昨年まで、某有名建築士受検対策塾の非常勤講師をしていました。受験資格に就いては気に掛けていませんでしたので、確たる事を申し上げられませんが、試験は成る可く、速いうちに受けられる方がベターです。 実務より教科書(受験参考書も含む)に書いてある内容が殆どです。

lucky35
質問者

お礼

受験資格が得られ次第、即受験するつもりです。 ですが、問題の受験資格が得られるのがいつなのかが不明なもので…。 実務より教科書に書かれている内容が多いのでしたら早めに勉強を開始しておけますね。 貴重な情報ありがとうございます。

回答No.1

まず、06年11月以降建築部門にいるだけではなく設計、施工監理を行っているならカウントされます。もしそこで積算専門やただのトレースなどを行っていたならカウントされないので要注意です。 あとは研修期間のうち3ヶ月以上、設計、施工監理(必ずしも部署名にこだわる必要もなく、見習い等でも可)をやっていた期間があれば加算されます。結局はどこにいたかよりも何をやっていたかの方が重要です。 なお、必ず2年以上連続する必要はなく合計で2年あれば大丈夫です。ただし、これも例えば設計補助の仕事をしながら雑務をしていたとかなら3ヶ月行ったうちの半分しか認められないとかあるので要注意です。 いずれにしても1級建築士の受験資格を今後厳しくするという動きも出てきているので早く取っておいたほうが賢明です。

lucky35
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 2006年11月からは施工管理をしています。 ただし、それまでの半年はまったく建築に関係ない部署で研修を受けていました。 なのできっと受験資格は認められないのだと思います。 知り合いが、設計事務所で事務職として2年働いていましたが、2年2ヶ月で一級建築士を受験し、合格後に設計士として勤務し始めたそうです。 なので私ももしかしたら…と思っていたのですすが…。 2009年を目標にしたほうがよさそうですね。

関連するQ&A

  • 技術士の受験資格について

    技術士第二次試験の受験資格について 技術士補となり、技術士の元で4年の実務経験が必要とありますが、建設部門の場合、RCCMの資格有者の下で実務経験を積んでも受験資格にはならないのでしょうか??技術士(建設部門)に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 1級建築士受験資格

    私はH17年に2級建築士試験に合格し翌H18年2月に免許を取得しました。 さて1級建築士の受験資格実務経験4年とは一体いつからの4年なんでしょうか?むしろH21年に受験可能かH22年なのか誰か教えていただけないでしょうか?

  • 1級建築士受験資格について

    1級建築士の受験資格ですが私は2010年に2級建築士に合格し1月に登録しています。 ただ建築士事務所登録をしていませんでしたので4月中にはする予定ですが1級建築士の受験資格はいつになりますか? 普通高校を出て専門学校も建築とは関係のない所を卒業しましたので実務経験のみで2級を受験しました。 通常であれば2級を取って4年の実務で受験資格になりますが事務所登録とかは関係ないのですか? 私の場合でも通常通り2014年度には受けれますかね? どなたか教えてください。

  • 一級建築士の受験資格

    一級建築士の受験資格 一級建築士の受験資格について、二級建築士事務所に所属する二級建築士は、実務経験4年で一級建築士を受験することができるのでしょうか?

  • 一級建築士の受験資格について

    一級建築士の受験資格についてお聞きします。 わたしは某大学院を今年の春卒業したものです。在学時にインターンシップや指定された授業を受講していたため、実務1年免除で来年度の試験を受験できます。 しかし、例えば来年の4月に仕事をやめた場合、受験できるのでしょうか? 1年実務経験して、更に継続していることが条件なのでしょうか?

  • 一級建築士の受験資格

    プレカット図面の作成をしているのですが、 一級建築士の受験資格である実務経験に含まれないと ネット情報で見たのですが、真偽を教えていただきたいです。 入社の際、プレカットは実務経験含まれると聞いたのですが、 偽りだったのでしょうか? 会社は一級建築士事務所登録されているのですが、 それは受験資格とは関係ないのでしょうか? 調べれば分かることかもしれませんが、 少し急ぎの質問のため、ご質問させていただきました。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 2級建築士の受験資格について・・・

    受験資格についておしえていただきたいのですが、僕自身のことではなく、彼女のことなのですが、大学の建築学科に3年行っていて(3回生を終了してから)中退して、その後、設計事務所に勤務しています(4ヶ月)、その場合では、2級の受験資格はいつになれば、もらえるのでしょうか? 高校は普通科だったので、実務経験が7年にならないとだめなのでしょうか? それとも、大学に3年間通っていた証明があれば、7-3=4で、実務経験が4年たてば、もらえるのでしょうか? 本などを見ていたのですが、それらしいことが書かれていませんでした。見るところが悪かったのか、見落としたのかもしれませんが、どなたかよろしくお願いいたします。

  • 一級建築士試験 受験資格について

    私は4年制建築系大卒です。今年受験しようかと思ったのですが受験資格に満たないのでは?と不安になりました。新卒時11ヶ月(うち試用期間は3ヶ月)住宅メーカーで設計・積算業務をしていました。その後暫く建築とは離れ2年前から現在の職場にいます。リフォームの設計・監督です。入社当初は建築工事業・内装仕上工事業登録のみでしたが1年程前から建築士事務所登録しています。 質問(1)リフォームも実務経験に入るの? 質問(2)試用期間も実務経験に入るの? 質問(3)建築工事業の期間は適応外? ~ もし試用期間・建築工事業共に除外しますと1年11ヶ月になり今年の受験はできません。 なんとかなる、との意見も聞きますがやはり合法的に受験したいと思っております。

  • 受験資格にあてはまるのでしょうか?

    今年二級建築士の受験を考えております。 今まで内装業の設計の仕事を3年してきました。 学歴から、実務経験が1年必要なのですが、受験資格にあてはまるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士&ケアマネの受験資格について

    平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう