• ベストアンサー

謙虚な人々

keroppiの回答

  • keroppi
  • ベストアンサー率35% (61/172)
回答No.3

私の知り合いの某国立大の教授はすごく謙虚だと思います。 10いくつ下の私にも丁寧語で話してくださいます。 専門が違うので、私の方が詳しい分野もありますが、 それでも、よく私の話を聞いてくださり、 こちらが質問した時は詳しく説明してくださいます。 おまけにユーモアもあって! (ああ、既婚です・・。No.2さま・・。) 「知らない」ということを「知っている」から自然に謙虚になれるんではないでしょうか? 人と比べてどうこうというのは、軽蔑ものですよね。 でも、ただ、私はその教授の直接の教え子ではないからかもしれません。

noname#3166
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「知らない」ということを「知っている」から自然に謙虚になれるんではないでしょうか? 私もそう思います。でも、「知らない」ということを分かっていても回りの状況(自分より無知な人ばかりとか)によってはつい自慢してしまうって事もありますよね?。子供だったら尚更ありそうですが、やっぱりそういう謙虚な人でも過去においてはそういう時期もあったのかなー?と不思議に思ってしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相手の為に叱れる人....

    そんな方とお友だちになりたいんです。 その様な方と知り合えるには、 自分が出来る努力はどの様なことがあると思いますか? 私の周りのお友だちは、努力家で芯が強い方ばかりで尊敬しています。 しかし、私が道を外す様な事をした時、励ましてはくれると思いますが叱ってはくれないだろうと思います。 出逢いとはやはり運なのでしょうか? こんな性格の方と知り合いと願っても、その通りには叶わないものなのでしょうか? アドバイス頂けますと有り難いです。

  • 顔はイマイチなのに人気者な友人

    私の昔の友達に 顔はイマイチ&体型もあまり・・・ という人がいたのですが、 その人は  とてもユニークで周りを盛り上げる性格で 尊敬する人です。 外見から見ると モテない方ですが 性格が明るいからか、恋愛経験が豊富で 同性からも異性からも かなりモテます。  皆さんの周りにも そういう方、いますか?

  • 今生きている人々

     僕は今まで、部活もやらず、学校の友達というのもそんなにいなくて、みんなで「飲む」ということしたことがありません。そんな、人と接するという経験が人より少ない人生をすごしてきました。  といっても、みんなそんなに個人個人を深く見ることはしないとは思いますし、後悔と呼べるまで悔やんではいないのですが、部活をしていれば、友達と飲み会をしていれば、 「《世の中にはこんな人がいるんだな。》というのを体感できたんだろうなあ。損したかも。」 と思います。  そこで、私の周りにはこんな人がいるんだよってことを教えて欲しいのです。変わった人・普通の人・今、よく会って遊ぶ人・色々いると思うので、いつもはいえないようなことをここでぶっちゃけていただいてもいいと思います。何か、世の中の人の情報をください。ここでいろんな話を聞いて、少しでも自分の人間関係の知識としたいのです。今の僕では世間知らず過ぎます。  おれの周りにはこんな人がいるよって話でも、そんなこと気にしなくてもOKだよっていう意見でもどんなことでもいいです。この質問を見て、感じていただけたことを教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • わたしがココロを開いていることがわからない人々

    わたしがココロを開いていることがわからない人々 恋愛を経験していない人々にとっては,ワラをもすがる思い出,パートナーをもとうと,いろいろと努力するものです。 わたし自身は,特技をもったり,副業にしてお金を稼ぐことができるような技術を学ぶなど,いわゆる「自分磨き」とされることを,怠ることはありません。むしろ,良いことだと思って,進んでやるようにしています。 「自分磨き」とは,もうひとつの意味においては,恋愛における,可能性の幅を広げるという意味でもあると思います。わたし自身は,好意をいだいてくださった方には,多くを与えたいと思いますし,その「覚悟」も,出来ています。別の言葉で言い換えるのなら,わたしは,パートナーを受け入れるための,ココロは十分に開いています。そのための,ココロの準備もできています。 しかしながら,わたしには,生まれてからずっと,パートナーがいません。悲しいかな,ココロを開いていても,それがわからない人(わたしの場合は,ヘテロセクシャルの男性なので,女性が対象となります)が,少なくないのです。電車やバスのなかで告白されても,わたしは一向に構いません。 問題は,ココロを開いているにもかかわらず,そのことがわからない人々の存在です。ココロを開くことって,そんなに難しいことなのでしょうか? あるいは,相手がココロを開いていることを理解することのできない,他者に関心を示さない人間が,いまの日本社会にはたくさんいるのでしょうか?

  • イチロー評

    私はイチローを尊敬しているのですが、 みなさんから見て、彼はどのようにうつっていますか? 彼の努力する姿勢、毎日考えながら生きている姿は、 本当に男として尊敬します。 WBCは彼の姿を見るために見ているようなものです。 彼にはストイックな面があると思いますが、 そのような人って、近づきにくいというか、 嫌われやすい傾向にあると思うのですが、どうでしょう? みなさんの彼に対する印象と 身近にそのような方がいれば、 その人の印象、周りの評価など、お聞かせ願えればと思います。

  • 何でも出来る人が羨ましい

    ピアノも英語もスポーツも何でも努力して出来る人が羨ましい。 私の場合最初でつまずきます。 才能がないと言われればそれまでですが、何も出来ない自分が悔しいです。 まず、ピアノにしても英語にしても、教わっても理解できません。 また忍耐力がなく、すぐ他の方向へ気が向いてしまいます。 気持ちにメリハリがなく、ムラがあります。 これは生まれつきで治せないんでしょうか。 しかも叱られるとすぐ泣きます。精神的に弱い性格してます。 努力するのが怖い気もします。自分じゃなくなるような気がして怖いです。←これが一番私の心を縛ってます。 こんな性格を変えられるような、なにかいいアドバイスを頂けませんか。

  • 人をまとめる力

    職場において 人をまとめる力っていうのはどうやったら養われるのですか? 努力すれば身に着くものなのでしょうか? 生まれつきの適正みたいなものがあるのでしょうか? 周りから信頼されてなければ、周りをまとめることはできないですよね?

  • 短時間睡眠について

    テレビや本でショートスリーパー(短時間睡眠者)について紹介されることがありますよね。  それで実際にショートスリーパーの人や詳しい方に質問なんですが、生まれつきですか?それとも努力によってそうなりましたか? あとおおざっぱな性格や健康状態はどうですか?

  • 神経質で執着質な性格や凝り性を克服した経験

    人の性格は以下の両者の組み合わせで決まります。 (1)生まれつきの気質 (2)育った環境 このうち(1)による負の影響については、 努力で簡単に克服できません。 生まれつきの神経質で執着質な性格とうまく付き合い、 それらの欠点を克服した方へお聞きします。 あなたはどのような方法で、 自身の先天的気質の欠点をカバーし、 性格の改善に成功しましたか?

  • 敬遠されるのか?

    皆さんの周りにもイケメンや美女っていると思います。で、見た目も良いのに性格も良くて。っていう人はだいたいもうひとつくらい秀でるもの(勉強、スポーツ、料理など)を持っているんですけど。それでも彼氏や彼女がいない人っていますよね。それって敬遠されてるってことなんでしょうか?もちろん当人に恋人を作る気がある場合です。 なんでこんな質問してるかというと、わたしの友人にこのような方がいるからです。女性なんですが、可愛らしい容姿に優しい性格、お菓子づくりが好きらしくたまに手作りのケーキやマフィンを持ってきてみんなに配るような子です。おまけに勉強もできる。でも恋愛経験は乏しいそうです。わたしは同じ女性として彼女のことを尊敬してますが、こういう人は何でもできるがゆえに男性が敬遠してしまうのでしょうか?