• 締切済み

パターン効果/裾引き(アイパターン)

電気回路初心者なんですが、どなたかパターン効果という言葉の意味をご存知な方いらっしゃいますか?いろいろ調べたんですが、その意味を解説してるものが見つからなく困ってます。あとアイ波形で裾を引くとはどういった事を指してるのでしょうか?よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • satomichi
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

パターン効果:伝送するパルス列の構成によって波形の歪みかたが変わること。 同符合が連続するパルスパターンで起こります。高速通信の場合、伝送品質を左右する重要なファクターですが定量的説明が難しいので教科書ではほとんど扱われない。 私も毎日、これで苦しんでいます。パターン効果をゼロにすることは事実上不可能なので実験的、経験的に対処してます。 すそを引く:ntaさんの(2)の説明のとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

デジタル通信の話だとしても >アイ波形で裾を引く という表現は俗な表現だと思います。どういうシチュエーションで使われたのかによるのですが、 (1)理論的な意味で、ナイキストの第一基準を満たすような符号間干渉のない伝送系では、そのインパルス応答は無限遠まで裾を引いている。 (2)アイダイアグラムをオシロなどで観測していると、アイが閉じてきたときというのは、前の信号パルスの影響が次のパルスに重なって見える「裾をひいてるね」と表現している。 いずれにしても、系のインパルス応答の時間波形について述べていると考えられます。

esuki
質問者

お礼

おそらく2の意味だと思います。よく見ると、アイが閉じてきているような感じに見えますし。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

パターンという意味では近いですが、2つの言葉はすごくかけ離れているみたいです。 パターン効果とは写真などに、ある特定のパターンを合成する事により、最初の 写真と全く違った感じの画像に仕上げる事のようです。写真に額縁を付加するのも パターン効果というようです。(参考URL) アイパターンはディジタルデータ伝送の時に、正確な伝送が出来るかどうかの判定を行なう図形(グラフ)のことです。目の形をした穴がきちんとあいていればよいというものです。このためには伝送周波数特性はエッジが急峻ではならず、スカート上になっている必要があります。これを裾を引く(裾引き)といっているようです。 ↓アイパターンと裾引きのURL: http://www.cl.is.sci.toho-u.ac.jp/documents/nyquist_pulse.htm

参考URL:
http://g-trip.pobox.ne.jp/TipsPsp/Elements/Tip-E06/Tip-E06.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振動のパターン

    いつも勉強させていただいてます。 応答解析を実施し、輸送時の挙動の確認が必要になりました。 輸送時の振動波形(トラック、飛行機等)のパターンの掲載されているHP等ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 回路図 パターン図

    超初心者ですみません。 回路図の勉強をはじめたのですが、回路図を見ていると、マイナス配線はグランドにつながっていますが、パターン図の方はすべて途中で切れている様に見えます。グランド配線はどうなっているのでしょうか?裏側でつなぐとか?すべてつないで、閉回路にしないと電流は流れないですよね? また、パターン図ができれば、あとは部品を載せればほぼ完成なのでしょうか?どうか御教授をよろしくお願いします。 例) 回路図 http://hobby_elec.piclist.com/soniarm1.htm  パターン図 http://hobby_elec.piclist.com/soniarm2.htm

  • ウクレレのアルペジオパターンや特殊チューニングについて

    ウクレレにもギターのように 「スタンダードアルペジオパターン」 や 「特殊チューニング」 などがあるんでしょうか? ご存知の方、教えて頂けないでしょうか? また、そういったものが解説されている書籍やサイトなどがあれば、そのタイトルやアドレスなども教えていただきたいのですが。 宜しくお願い致します。

  • パンツのパターンについて

    パンツのパターンについて 洋裁の本に付いていたパターンに描かれている内容が分からず質問いたしました。 パターンはフルレングス、ハーフパンツ共用になっています。 画像にあります、後ろパンツの股下部分に描かれた『0.7伸ばす』という意味が分かりません。 この矢印の線は、ハーフパンツ用の裾ラインまでを指しているように見えるので、ハーフパンツに関係のある指示なのかなと思っているのですが、パンツを縫うのが初めてのためパターンの仕組みが理解できないのです。 また、このパンツのパターンは上記のデザインだけでなく、好きなところで長さを決めても構わないという記載が本の方にありました。 そこでもう一点疑問が湧いて来たのですが、推測しているようにハーフパンツ作成時のみに『0.7伸ばす』ということをしないといけないのではなくて、どの長さの時にも『0.7伸ばす』ということを行わないといけないのでしょうか。 そして、この指示の実際にやるべき作業が分かりません。 なにをどのように『0.7伸ばす』のか、ということです。 本の方にはなにも書いていませんでした。 分かり辛い質問で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 三相交流発電機で起こした電力の送配電について

    電気の勉強を始めたばかりの初心者で、交流を理解するのに苦労 しております。 お忙しい所恐れ入りますが、ご教授頂きたく、よろしくお願い致しま す。 三相交流発電機では3系統(3組)の電力を起こしており、本来、 送る為の電線と、戻す為の電線2本×3系統の6本が必要だが、 結果として3本の電線で送配電しているいう事は、本などを読み、 上辺だけですが知りました。 そこで質問なのですが、  1.電気を利用する為には、発電機から出た同じだけの量が、また    発電機に戻ってくる為の道筋(閉回路)がないといけないと    あったのですが、3系統の送配電を3本の電線で行なっている    現状(戻り線が無い)で考えると、発電所から消費地に電気は    送りっぱなしという事なのでしょうか?     (まさかそんな事は無いとは思うのですが…)    それとも理屈上は、消費地から発電所へ戻ってきて(戻ろうと    している)、閉回路は成り立っているということなのでしょうか?  2.一般的に出てくる電圧波形(正弦波が3個ある)は、1本の電線    に流れている電圧波形ではなく、3本の電線に流れている電圧    波形を同時に表示したものと本などに書いてありますが、それ    を踏まえて考えた時、電線1本だけを見たとした場合、そこに    流れている電圧波形は、単相交流の波形と同じだと思ってよい    のでしょうか?    もし違う場合、どういう波形になっているのでしょうか? 突拍子も無い質問だとは思いますが、頭の中が整理できず苦慮して おりますので、判りやすくご回答頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 積分回路

    独学で電子回路を勉強していますが積分回路がどのように応用されるのかが今ひとつピンときません。微分回路は「論理回路のタイミングをとる」という解説を読んでなるほどと思うのですが積分回路の波形にどういう意味があるのでしょうか。

  • 8パターンで話せる中国語教材の効果を教えて下さい

    「即学・楽学 中国語会話」わずか8パターンで話せる以下の中国語教材を 試された方いらっしゃいましたらその効果について教えて頂けますでしょうか? http://8pattern.com/ 口コミを探したのですが見つからないのとそこそこ値段が高いので 事前に確認してから検討したいと思いました。 また、中村氏の「中国語70日間プログラム」も検討しておりますが こちらと比較され方いらっしゃいましたら教えて下さい。 http://super-chinese.com/ お手数をおかけいたしますがよろしくお願い致します。

  • PVCシートにパターンをクリーム色で印刷したい。

    PVCシートのような柔らかい素材に電気回路パターンを印刷したい。しかも、踏まれても断線しないような印刷方法はありませんでしょうか。更に、金属色で無く、クリーム色のような柔らかい色で印刷できる材料又は導通するコーティングなどはありませんでしょうか。どなたか近い物をご教授願えないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • オペアンプの使い方

    電気初心者ですが宜しくお願い致します。2点ご指導して頂きたいのです。 今、オペアンプで増幅機(減衰機?)を勉強しているのですが、増幅率を20分の1にして、その信号にゲインとオフセットをつけたいのです。増幅率は無限大ではないのでしょうか?それともう1件はBB社のOPA2277P(2回路入り)を使って回路(増幅)を作ったのですが、1回路入りと勘違いして1回路の時の 接続方法をしてしまったのですが出力波形(信号)を確認したところ 通常に増幅された信号が出ているのです。これは部品が壊れているのでしょうか?こんな初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、どなたかご存じの方、 宜しくお願い致します。

  • フラッシュ詳しい方にお願いします。トランジョン効果

    フラッシュ詳しい方にお願いします。 webcreators7月号 p042 こんな効果が使いたいのですが、初心者なので よく分かりません。 特にフラグという言葉が分かりません。。。 2番、3番、4番のようなトランジョン効果のflaファイル を誰か作れる方、ぜひ詳しい解説お願いします。 flaファイルをダウンロードさせてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
MFC-L3770CDWのiphone接続
このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWのiphone接続に関するトラブルやお困りごとについて相談します。
  • サポート通りに設定を行っても、「iPrint&Scan」でMFC-L3770CDWが認識されない問題が発生しています。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。関連するソフトはiPrint&Scanを使用しています。電話回線はUQWiMAX2+です。
回答を見る