• ベストアンサー

彼氏の会社のバーベキューに参加しますがマナーを教えて下さい。

rinanosukeの回答

回答No.5

挨拶などは皆さんが言われてる通り、 紹介してもらうと良いと思います。 呼び名ですが「(名字)くん」「(名前)くん」が好印象では? さん付けだとよそよそしい印象ですし、 呼び捨てはちょっと生意気そうではないでしょうか? 気をつける点は「彼氏をたてる」ことだと思います。 「○○くんは頼りがいのある彼氏でいいね~」なんて話しかけられたときに、 「普段は甘えん坊なんですよ」なんて冗談で返したつもりでも 本気にとられることも多いので。。。 素直に「はい!本当にいつも頼りにしてます!」ぐらいで良いと思います。

pudding
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 呼び方はもう少し考えてみます。 「彼氏をたてる」ことはポイントですね! 冗談でも彼を悪く言わないように気をつけます。

関連するQ&A

  • 彼氏が会社で疎外されているかも

    彼氏が会社で疎外されているのではないかと感じました。 長文です。 昨日、彼の会社のバーベキュー大会が行われました。 「一緒に行く?」と聞かれましたが、断りました。 数時間後電話がきて、「おいで」言われました。けっこうみんな奥さんや彼女を連れてきていたそうです。 でもやはり恥ずかしいので断りました。 またしばらくして電話があり、「会いたがってる人もいるから、お迎えがてら来てよ」と言われ、行くことにしました。 若い社員も多いから、恐らく来ている女性はは20歳~20代半ばくらい。30代後半の私は少し浮いているような気がしてなりませんでした。 しかも、彼氏は上司や先輩に、きちんと私を紹介せず、挨拶をさせなかったんです。 そのことを言っても「後で後で」と言って取り合わず。 結局そういった上司的な人には誰にも挨拶せずでした。 きっと「あいつの彼女は挨拶もしない」って思ってるだろうと思います。 そういったマナーや常識に気を使えない彼にがっかりしました。 また、彼の会社はすごく小さくて、みんなを仕切っているのが27歳くらいの主任。他も若い子がけっこう多いので、年が離れるうちの彼(30代半ば)のことはみんな扱いづらいみたいです。 バーベキュー大会中もちょっとした飲み比べ大会や腕相撲大会にも、彼には一切声はかけられません。 彼の会社でのそういった立場みたいなのを知ってしまって、悲しくなりました。 私に出来ることは何一つないと分かっています。 挨拶の件では私は少し怒っています。彼の疎外されているような立場には悲しみを感じています。 私たちは一緒に暮らしています。私は上記の2つの感情にどう立ち向かえばよいでしょうか?

  • 彼氏の会社のBBQ

    お付き合いして3ヶ月の彼氏がいます。 彼の会社の人たちでやるバーベキューに呼んでくれたので、一緒に行くことになりました。 彼の上司ももちろん来る(というか主催者)のですが、 挨拶は『初めまして』でいいでしょうか? 『お招きいただいてありがとうございます』という内容のことを もう少しくだけた言い方をしたいのですが、何かうまい言い方はありますか? 『いつもお世話になってます』は、嫁でもないのでちょっと図々しいかな?と思っているのですが むしろこう言った方がいいのでしょうか? ちなみに彼は大阪の人で、会社の人も全員大阪人です。。。 私は関東人なので、関西のノリについていけるか今からちょっと心配です。 ただでさえおとなしいおっとり系と言われているので、 関西人の中に混じったら、きっとそうとう静かな人だと思われそうなのですが、、、、 彼がその後もちゃんと仕事ができるように、しっかりした彼女がいるところを見せたいので 何かいいアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします! (片づけや準備などは積極的にやるつもりです。) 主催する上司にあたる立場の方からも、こういう彼女がいる奴には安心して仕事も任せられるな~ というアドバイスなどいただけたら、さらに嬉しいです。 くだらない質問ですいません。

  • 彼氏の会社のBBQ

    彼氏の会社のBBQに参加する予定ですが、どのような服装で行くか迷っています。 一応考えているのは花柄のノースリーブに白のパーカーにスエット素材のショートパンツにスニーカーです。 花柄のノースリーブは鎖骨下~8センチ程胸元が空いています。 彼氏の上司のバーベキューはあまり露出しない方がいいとネットで出てきたのですが露出度がどの程度なら大丈夫かわかりません。 ちなみに上司三人の奥さんと彼女さん同期とその友達の10人くらい参加すると思います。 皆さん関西人で関西人的なノリだと思うのでそこまで改まった感じの集まりではないと思います。 またマナーな気をつけなければいけない事など教えてください。

  • 旦那の上司・同僚に対しての挨拶

    こんにちわ。 結婚1年目にしてのちょっとした悩み(疑問?)なのですが、どなたか教えてください。 今度、旦那の会社のイベントに参加することになったのですが、実はその会社の人たちにどのように挨拶して良いか解りません。 元同僚だった旦那が転職後に結婚したので、会社や友人に旦那のことを話すときは「○○が(名字呼び捨て)」と話します。人前で「主人が」と言うのは抵抗がありまして..。でもこれって「普段使い」限定なのでしょうか?。旦那の会社の同僚・上司に「いつも○○が(名字)お世話になっております」と挨拶するのは変ですか?又はおかしいでしょうか?。どんなに抵抗があってもキチンと「主人が」としなくてはならないでしょうか? ご意見お願い致します。

  • バーベキューの予算について

    お世話になります。 最近暖かいので、バーベキューをやろうと考えています。 そこで計画を立てているのですが、予算が想定できません。 食材+消耗品(炭・コップ等)について、誰か経験された方が いらっしゃいましたらご教授願います。 ちなみに参加人数は10名(内男8名・女2名)です。

  • 彼氏を名前で呼ぶきっかけ

    今の彼氏と付き合って5ヶ月になります。5歳年上で職場の上司ということもあり、仕事で苗字+さんで呼んでいるのですが、ずっと前に「プライベートでは名前で呼んでいいよ」と言われたのですが、そのまま月日が経ってしまいました。私的には名前を呼び捨てで呼びたいのですが、なかなかいきなり変えるのも恥ずかしいしです。 皆さんはどういうきっかけで名前で呼ぶようになりましたか?

  • 会社での電話の受け方

    会社で電話を受ける際の常識を教えて下さい・・・。 外線など取引先の方から上司宛に電話を受け、その上司が席をはずしていた場合ですが、その上司が社長であろうが課長であろうが、「○○(苗字)は席をはずしております・・・」というような感じで応対しますが、相手が内線などの同じ会社の他部署の方から私の上司宛に電話がかかってきてその上司が席をはずしていた場合は苗字を呼び捨てにしても良いものでしょうか・・・。それとも「○○さんは・・・」「○○課長は・・・」と言っても良いのでしょうか。 一般常識なのでしょうが、わからないので教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 会社関係者にはどこから参加してもらう?

    4月に結婚式と披露宴をあげます。 会社関係者は上司3人を招待する予定です。 友人と親族は、式から参加してもらおうと考えておりますが会社関係者はいま迷っています。 人数には余裕があるので、式からでも十分参加いただけるんですが通常は披露宴から参加いただくものなのかな~などいろいろ考えてしまいます。 一般的には会社関係者には披露宴よりご参加いただくものでしょうか? また式から参加いただいても失礼には当たらないでしょうか? どなたかご経験あるかた、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の会社の従業員を紹介されたら

    彼氏が経営している、会社の従業員さんを紹介されたとき、彼女としてはどのように挨拶をすればよろしいでしょうか? 奥様だと、主人がお世話になっております。いつもありがとうございます。等があると思いますが、彼女はどのような挨拶をすればよろしいでしょうか?

  • お悔やみのマナーについて

    会社の先輩の身内に不幸がありました。 私には上司からメールで連絡があったのですが、 正月旅行に出かけている最中で、お通夜も参加できず 上司にだけ返事をしました。 こういったことに慣れていないのですが、休み明けに 先輩とあったときにどのような挨拶をするのがベストでしょうか?

専門家に質問してみよう