自営業者の扶養について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 自営業者が扶養になれる条件や制限について詳しく教えてください。
  • 収入が不安定な自営業者の場合、扶養になれるのかどうかを知りたいです。
  • 自営業者の収入が103万円を超えた場合、健康保険や年金、所得税、住民税がどうなるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

自営業者です。扶養になれますか?

こんにちは。わたしは昨年から自営業をはじめました。 一人でお店をしているので大きな収入はありません。というか、 まだ1年たったばかりでどのくらい収入が出るかわかりません。 今年の5月に結婚をして夫の会社で保険証と扶養の手続きをしましたが そのさい、「1日の日当は3千いくら(?)まででないと入れません。」 と念を押されたそうですが、収入がある日もあれば、全くない日もあります。またこの半年間の計算をしてみるとよく本などに出てくる103万にいくか微妙なのです。青色申告では65万円控除の複式簿記でだそうとおもっています。 少しくらいなら商品の入荷などで調整できるのでしょうか、もし超えてしまった場合、健康保険や年金などはどうなってしまうのでしょうか。 また、所得税、住民税はいくらくらいになってしまうのでしょうか。 詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>夫の会社で保険証と扶養の手続きをしましたがそのさい、「1日の日当は3千いくら… 社会保険の扶養については、会社の説明どおりでしょう。 もちろんこの「3千いくら」は平均です。 日によってオーバーするときはあっても、向こう 3ヶ月ほどを平均して超えなければだいじょうぶです。 >よく本などに出てくる103万にいくか微妙なのです… 社保と税金とを混同してはいけません。 103万という数字は税金の話です。 しかも、サラリーマンの給与限定の話で、自営業のあなたには関係ありません。 そもそも、税法上は夫婦間に「扶養」はありません。 「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 夫が「配偶者控除」をもらえるのは、あなたの「所得」が 38万円以下の場合です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76万円以下の場合は「配偶者特別控除」になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 「所得」とは、 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >青色申告では65万円控除の複式簿記でだそうとおもっています… 開業時から、あるいは今年 3/15 までに青色の届けは出してありますか。 出してあるなら、「所得」からさらに 65万円を引いた数字が、配偶者控除等の要件になります。 >少しくらいなら商品の入荷などで調整できるのでしょうか… 在庫品として残るなら、所得額には関係しません。 入荷を増やしても無駄です。 >もし超えてしまった場合、健康保険や年金などはどうなってしまうの… だから、社保は冒頭に会社で聞かれたとおりで、それを超えれば自分で国民年金、国民健康保険です。 >所得税、住民税はいくらくらいになってしまうのでしょうか… 所得税は、「青申控除後の所得金額」から、基礎控除をはじめとする各種控除 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm を引いて、税率 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm をかけ算します。 住民税も基本的には同様な計算をしますが、控除額や税率などは違います。 お住まいの市町村の HP でご確認ください。 いずれにしても、こう言ったことは自営業を始める前に習得しておかねばならないことかと。 税金 (国税) について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

rose_2115
質問者

お礼

ありがとうございます。 少しでも家計の足しになればと気軽にはじめてしまったため、 勉強不足で反省しています。。。 難しいです。会社で働いているときと違って、 自分の所得も良く見えてこない部分もありますし。 1から勉強しなおします。 所得が超えてしまった場合、国保、年金は後払いということになるのでしょうか。たびたびでもうしわけありません。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>国保、年金は後払いということになるのでしょうか… 基本的には、納付通知が来たら、そこに書かれた納期限までに支払います。 国民年金は、4月中に 1年分を前払いすると、いくらか安くなります。 国保にも同様の割引があるかないかは、市町村によって違います。 >青色申告の申請は毎年行わなければならないの… 1度申請が受理されれば、取り消されるような悪いことをしない限り、翌年以降もずっと有効です。

rose_2115
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

noname#46899
noname#46899
回答No.1

事業主の割には中途半端かつ間違った知識が入っているようなので、説明は難しいです。こちらのサイトなどをとりあえず参考にしてください。 http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4267 起業には色々な要素が絡んできますので、このような質問だけで解決できるものでは無いと思います。きちんとした起業に関する本を買うことをお勧めします。 とりあえず、収入103万円未満というのは給与所得者の場合の基準なので個人事業者には適用されません。個人事業者の基準はあくまで所得が38万円未満です。 また、今年の事業について青色申告をするためには3月15日までに税務署に承認申請を行っている必要があります。 税額は所得金額によって違います。

rose_2115
質問者

お礼

ありがとうございます。私も確定申告などの本は読んだのですが 混乱してしまってます。 たびたびの質問で申し訳ないのですが、青色申告の申請は毎年行わなければならないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 個人事業主が扶養から外れる限度額は?

    昨年秋よりネット販売(青色申告・複式簿記)を始めました。 今までは普通に配偶者特別控除を受けられたのですが、今後はどのようになるのでしょうか? 夫はサラリーマンなので、会社に今年の私の収入見積額を報告しなければなりません。 それ次第では私が扶養から外れるかどうかになるのですが…。 所得税および、社会保険の両方で、扶養から外れる限度額を教えていただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 低収入の主人(青色)は扶養にできますか?メリットを教えて

    自営業の主人(青色申告)の収入があまりにも悪いので、 外へ働きに出ることとなりました。(私の月収はおよそ13万の見込みです) 私にかかる所得税に関しては、医療保険の控除などで帰ってくる予想なので、主人を私の扶養にするまでもないのかな、と考えています。 しかしチラッと聞いた話で信憑性がないのですが、 (1)低収入の夫を扶養(控除対象配偶者?)で届け出た場合は、所得税だけでなく 住民税や固定資産税まで安くなる、というのですが、本当でしょうか。 就職先で「低収入の夫がいる」と思われるのが嫌なので、出来れば会社には夫を扶養で届出したくはないのですが、少しでも家計が楽になるのなら、しょうがないと思っています。 (2)青色申告の夫でも低収入(年間所得金額10万未満)なら、私の会社の健康保険が使えたり、扶養にできるのでしょうか。 ちなみに私は現在、夫の青色専従者ではありません。 ネットであちこち調べてみましたが、解決できませんでしたので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 自営業の妻が夫の被扶養者になれる基準は?

    自営業の妻が夫の被扶養者になる基準って? 扶養と言う言葉が、いろんな意味合いで使われるようで、なんだか混乱しています。教えてください。 現在、夫の健康保険に被扶養者として申請をしております。 夫は4月に入社、5月20日より正社員となりましたので社会保険は5月20日より入れてもらえるようになると思います。 私は、3月末に会社を辞めて、現在は失業保険の待機期間中です。 (いろいろ調べてみると、待機期間中でも扶養に入れないこともある・・・ということを知り、ちょっと汗が出てます) 失業保険でももらいながら、再就職はのんびり考えようと思っていたのですが、辞めた会社から、個人として仕事がもらえることになりました。なので、失業保険はもらえないですよね。。 報酬は月12万(消費税込み)。平日のみ5時間程度の稼働予定です。所得税分10%をひいた10万8千円で振込みをしてもらえるそうです。 12万ということは、×12ヶ月で144万円?消費税分も収入?? 組合によって基準が違うとのことなので、130万は越えているので主人の健康保険の被扶養者にはなれないと言うことになりますか? 被扶養者にはなれない場合。 仕事が6月からの契約です。でも、実際に振込みがあるのは7月末になります。その場合、健康保険の扶養を抜けるのは振込みがあってからでよいのでしょうか? また。 私が個人事業主としての届出をだして、青色申告をすれば、諸経費からいろんな控除がされてくると思うんですけど、その控除分は被扶養者になるための基準の考えには関係ないのでしょうか? 所得税の控除も基準が103万円までと141万円まででそれぞれ控除がありますが。この控除対象にもならないでしょうか? なんだか、どう聞いていいかもわからなくって。 文章の意味が伝わりにくいと思いますが。 上記のような妻個人の収入がある場合、夫の所得税、健康保険、厚生年金の被扶養者になれるのか?なれる基準を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 扶養について教えて下さい。

    扶養について教えて下さい。 主人の母は別世帯で暮らしています。 長い間働いていましたが、退職し今は、パート収入103万以下です。(今年60歳になりました) 退職してからは、生活の援助をしていましたので、今回扶養の対象になるのでしょうか? 又、自営業ですので我が家は国民保険です。しかし母とは別世帯なので、国民保険料はそれぞれの世帯へかかるという事ですよね?世帯割が軽減されるのみで、国保税は扶養だろうと関係ないという考え方でよろしいでしょうか? 扶養の対象であれば、所得税/住民税ともに扶養控除が適用され、母にかかっている国民年金/国民保険料も控除の対象になるのでしょうか? 生命保険料は何人分支払っても5万の控除のみでしたよね?・・・ わかるかた教えて下さい。

  • 成年扶養控除の廃止

    自営業者です。 23歳の子供がいます。学生で無収入です。 新聞に『成年扶養控除が廃止される』とありましたが、 来年の2月の確定申告から、所得税の38万円の扶養控除、住民税の33万円の扶養控除は、 無くなるのでしょうか? 詳しい方お教えください。よろしくお願いします。

  • 自営業の旦那を扶養することは可能??

    出産のため派遣の仕事をやめて育児に専念してきましたが、 家計が厳しすぎるので来年早々にでも仕事を始めたいと思い就職活動中です。 現在募集をかけている職だと、月収が約15万円で年間180万くらいの収入になります。 旦那は自営業(国保国民年金)で今年の経費等を差し引いた収入は130万程度(大赤字でした)と収入が激減し、家賃がないのでなんとか貯金を切り崩しつつやりくりしてきました。 そして来年私が働くとなると私のほうが収入が明らかに多くなると思うのです。 来年はどうなるか分かりませんが、来年も収入が少なかった場合。旦那を私の扶養に入れることは可能なのでしょうか? もし扶養に入れたとして、どのようなメリット、デメリットがあるでしょうか? また自営業の旦那は毎年の確定申告していますが、もし私の扶養内に入った場合、控除できなくなるものはどのようなものがあるでしょうか?(配偶者控除はもともと受けていません) 旦那名義の生命保険料控除や医療費控除等はどちらの収入から控除されるようになるのでしょう? 家族構成は夫、私、子供一人です。 考えているうちに混乱してきてしまいました。 どちらか得なのか、難しいです。

  • 所得税、住民税と扶養控除について…

    所得税と住民税、扶養控除について… 初歩的な質問ですが教えてください。 所得税や住民税、扶養控除の限度額はいくらなのでしょうか? アルバイトで103万までの収入ならば払わなくていいのか、130万までならどれかは払うことになるのか… 住民税に関しては近年制度改正され、一律10%?というのは… 色々と申し訳ございませんがお教え願います、宜しくお願い致します。

  • 保険料控除申請書および扶養控除申請書の提出について

    先月から、短期のアルバイトで収入を得ております。 そして、会社から保険料控除申請書および扶養控除申請書を提出するように言われました。 収入はわずかで、年内の収入見込みは10~12万程度です。 給料明細を見たところ、控除欄にある雇用保険等の各種保険および所得税・住民税等は引かれていません。 また、数年前から病気のため収入はなく、所得税や住民税は非課税世帯となっており(親の扶養からは抜けていて扶養家族もなし)、国民年金・健康保険のみを自分で支払っております。 このような場合でも、控除申請書は提出したほうがよいのでしょうか? 何かメリットはありますか? また、今年収入を得た場合、来年の所得税や住民税および健康保険料は増額になるのでしょうか?

  • 自営業の扶養

    主人が自営業(青色申告)をしています。 私は会社員でしたが、解雇通告を受けました。 サラリーマンの奥様だと扶養になれますが、自営業の妻だと扶養というものは無いのでしょうか? 国民健康保険、国民年金の全額を毎月払わなければいけないのでしょうか? 自営業の妻は何のメリットもないのでしょうか? これでは生活が苦しく大変です。 やはり会社で働き続けるのが一番いいのでしょうか? 賢く生活するにはどうしたらよいでしょうか? 特に自営業の方、自営業の奥様アドバイスや実体験などいただけないでしょうか?

  • 青色申告控除の65万円を受けるには?

     青色申告控除は、18年分から、通常の10万円の控除と複式簿記の記載による65万円の控除を選択できると聞きました。  その複式簿記は、どの程度のものが必要ですか?ちなみに、私は、家賃収入の不動産所得を給与所得に加えて申告する必要があるため、青色申告にしています。家賃収入は、二件からだけしか入らないため、申告といっても、いたって簡単です。  複式簿記にすれば、65万円の控除が受けられると聞きましたが、この複式簿記は、どの程度のものが必要で、簿記を知らない私にもできますか?複式簿記のフリーソフトがあるので、それを使えば簡単にできますか?簿記に関しては、右も左もわからない初心者ですが、複式簿記の帳簿をつけられるかどうか教えてください。

専門家に質問してみよう