• ベストアンサー

車を出すのは誰!?

taikon3の回答

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.3

大人3人?子供4人 一緒に車に乗れますか? 子供は二人で1人と数えますので、数的には1台で載れますが チャイルドシートを使うと一人分の席を占領するので実際には大人7人分の場所を取ります、1ボックスカーみたいな7、8人乗りの車だったらいいですが。 誰か、そのような車をお持ちなんでしょうか?また、運転できますか?(^_^;

sunsum
質問者

補足

補足が遅くなりすみません^^; 7人乗れる車は各家持ってるんですよ。 車種ではなにも問題なしです。

関連するQ&A

  • 車を売ったけど…騙された?

    夫の友人A(車屋)から話を持ち掛けられ、車を売りました。今なら160万で売れると聞き、支払いもあり困っていたので売ることにしました。オークションに出してもなかなか売れず、諦めてたのですがその友人Aの友人Bが150万で買うということで、今お金が入ってくるのを待っている所なのですが、ローンの保証人が通らないと、そこから話が全然進んでおりません。 毎回友人Aから電話があり、 「今週中には間に合う」 「間に合わなかった」 「◯日までには来る」 「保証人が通らなくて間に合わなかった」 かれこれ2ヵ月、この繰り返しです。 夫も腹をたて、迷惑料を払えと言うと、それには「わかった」と応じてくれました。 友人Bは、信頼できる奴だから大丈夫だと言っています。 車は今、市内の車屋にある状況…らしいです。 (友人Bが市内在住、私たちは地方に住んでいます。) お金が入り次第、友人Aのところから40万で中古を買う予定でいます。 お金が入るという日に合わせて休みをとったりしているのにことごとく断られ、騙されているのではと腹が立って仕方がありません。 支払いも、10月いっぱいまでにしなければいけないのに、間に合うのか…。 今は、「今月中には入る」と言われてますがまた嘘だろうと諦めています。 もし騙されているのならば、早急に車を取り返すか、友人Aに立て替えて払ってもらいたいとも思っています。 車に関しては全くの素人なので、夫に任せっきりのため説明もあやふやですが…不安でたまらなく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を乗せたくない。

    学生時代からの友人A・友人Bとその子供2人・私、5人でとある場所へ車で行こうと思っています。 友人Aより「Bはあなたに車に乗せていって欲しい。と言っていたよ。」と 聞きました。私はこれから私はBに連絡を取るのですが、正直自分の車に「子供」は乗せたくありません。   窓をぺたぺた触ったり、よだれをたらしたり(友人の子はよだれをたらす年齢ではありませんが、子供は笑ったり騒いだりすると「ツゥー!」とやりますよね?)バタバタと車内でホコリをたてられたり、まだ新車のオーナーで独身である私には耐えられません。 Bに「お断り」を入れたいのですが、ハッキリと「子供は乗せたくない」と言ってもいいでしょうか。 Bだけを車に乗せるのは何も思いませんし、Bの子供らも大好きです。子供はかわいいな。と思います。 しかし、自分の車には乗せたくない。 「ちょっと故障してて」とか「今日は家族が使う・・」と言ったその場しのぎのお断りは、今後も発生しそうなのでどちらかと言えば、『あなたや、あなたの子供を拒否しているのではなく、新車のうちは一般的に予期せぬ行動をする子供を乗せたくない。』と伝えたいのです。 世のママさま、ハッキリと「子供は乗せたくないよ。」言っても理解してくれますか? Bを傷つけたくありません。 また、よい例などがありましたら教えてください。お願いします。

  • 車に乗ったまま楽しむ

    恋人でも友人でも良いのですが、2~3人で遊ぶ(楽しむ)となると、目的地(カラオケ・映画・遊園地・水族館などなど)まで車で行き車から降りて遊び(楽しみ)、車で帰る、つまり車が移動手段のみになっている場合がほとんどです。 それはそれで別に良いのですが、違った見方をして、2~3人で車に乗ったままで楽しめる事は何がありますでしょうか?車内でゲーム・トランプなどは、車とは全く関係ないので、そういうのは除外です。また、できるだけショックの無い運転を心がける事やモータースポーツは運転者のみが楽しめるので、それらも除外です。 例えば、秋なんかは紅葉(春は桜)を見る事が出来ますし、夜だと夜景を見ることができます。ただ、この2つしか思いつきませんでした。そう考えると車=移動手段と言う考えが普通だと思わざるを得なくなってしまいまして。

  • 映画の配給について

    映画関係のお仕事に詳しい方がいらしたら是非教えて下さい。 宮城県の片田舎に住んでおります。多くの地方と同様、シャッターの閉まったたくさんのお店。大型郊外店への車での買い物。街のふれあいは消えています。 街に映画館はありません。子供の頃は公民館に敷物をしき、皆で映画を楽しみました。また街で映画がみれたら良いなと思い、上映したいと思っています。 古い名作を上映できたらと思っています。何処に?どうやって?たずねたらよいのでしょうか?

  • 車の個人売買

    車の個人売買について質問です。 先月、私の知人の女性(以後A)が自損事故で車を廃車にしてしまったそうです。 車が廃車になったので、Aの彼氏(以後B)がBの知り合い(以後C)が車を売りたがってるから 買わないか?と話をもちかけてきたそうです。 Aは子供の送迎など、すぐすぐ車が必要な状況ということもあり、その車をA.Bで見にいったところBに推し進められるような感じで購入することにしたそうです。 値段の事などは聞いておらず、Bが購入に関しては全てBが責任を持ってするから俺にまかせろ!と押し切られ、最終的にはBがAに対してCと購入する約束をしてしまったから断れなくなってしまったと言われ、その結果9万キロ以上走ってるボロボロの車を44万円ローンが残ってるからと説明されその残りのローン代金をAが一括で支払うということ、用はローン引き継ぎ購入するハメになってしまったそうです。 Aの親がAにかけていた保険の代金で車を購入する事になりAがCに代金を一括で支払って購入し、車の現物はAに渡ったのですが領収書をきってくれずに困ってるそうです。 Bに一任していたので、領収書の事を頼んだみたいなのですが、わかったというだけで領収書をとってきてくれずにBとも連絡がとれなくなってしまったみたいです。 保険の関係で領収書が必要みたいなのですが、BとC両方とも連絡がとれない状態になってしまってるみたいで、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • いつも思うけど最近は年齢関係なしに運転中に携帯メールや数人で車で乗り合

    いつも思うけど最近は年齢関係なしに運転中に携帯メールや数人で車で乗り合わせの運転手が車内でベラベラと喋っていて特に年配者は前とか後ろを見てなく追突事故や急に何も無い場所での急ブレーキ!辞めて貰えないだろうか?事故を招こうとする行為がバレバレなんですよね?そんな中高年が多いのは何故?

  • 車に親子で乗せてもらうとき。。。

    2歳になったばかりの息子がいます。 私は、友人の車に乗せてもらうとき用に、息子にパワーベストを買いました。 逆に自分の車に友達の子供を乗せるときは、パワーベストをつけて欲しいと思っています。 そこで、質問なのですが自分が乗せてもらう時に「パワーベストつけて」や「シートベルトをして」といわれると、気分を害しますか? 先日、友人AさんがBさんを乗せたときに「シートベルトしてね」と言うと、Bさんは「うん。大丈夫!」と言って、しなかったそうです。 運転者からすると、何かあっては遅いのでつけてほしいのですが。。。 みなさんは、後部座席に子供と乗るときもシートベルトしますか? パワーベストを用意していますか?

  • 車の売買でのトラブル

    私の友人Aのことで相談です。 Aは車を所有していたのですが、月に1回ぐらいしか乗っていませんでした。 Aの友人Bは車を所有していなくて、たまにAから車を借りていました。 Aはもうほとんど車に乗らないので処分しようとした所、Bが買い取りたいと言ってきたので、Bに売ることにしました。 しかしBはまとまったお金がないため、月々払っていくということでAは了解しました。 しかし、このBというのがとてもルーズで、毎月支払いは遅れ、しかも「○日に振り込んだ(実際は振り込んでいない)」などと平気で嘘をつきます。 Aはもういい加減イヤになってきてしまって、車を返してもらって買い取り店へ売りたいそうです。 車はまだAの名義でスペアキーもAが持っています。 Bとは話にならないので、今週末、Bの家に行って車を勝手に持って帰ってくると言っています。 そんなことをしたら、いくら名義がAの名前になっているからと言っても、窃盗になるんじゃないか?と心配です。 買取店に売るより高い値段でBに買ってもらったのだし、遅れててもなんとか支払ってもらえてるならこのままの方が得なんだからと説得したのですが、もうやる気満々で・・・(^^; なんとかAを止めることができるような方法はないでしょうか? もし、本当に勝手に持ってきてしまい、Bが盗難届け?を出したら、Aは罪になってしまうのでしょうか?

  • どの車が良いと思いますか?

    4年後に車の買い替えを検討しています。 買い替えの車は、ファミリーカー目的で遠出&平日3~4日の利用となります。 平日は買い物や習い事の送迎で利用します。 休日は主人の通勤車で出かけてます。 買い替えまでの期間に、子供が私立幼稚園に通うこと(月3万の出費)、子供をもう一人考えていることで、なかなか貯金が増えない時期になります。 (公立幼稚園なし。車購入資金は貯められます。) ≪A車≫ 3ナンバー。 主人がA車のとある部分の主要部を開発している本人で、その車のデザインも気に入っている。 自分が携わっている車を所有したいと、主人がA車の購入を希望している。 ≪B車≫ 3ナンバー。 A車より100万価格が安く燃費もA車よりは良い。 現在乗っている車と同じ。 安く買えた分、100万を繰上返済にまわせる。 ≪C車≫ 5ナンバー。 A・B車より車体サイズが小さい。 ほとんど私しか運転しないのだから、小さいサイズで良い。 安く買えた分、繰上返済にまわせる。 子供が成長したり増えたりした場合、遠出回数も増えると大きな車の方が良いのでしょうか。そのあたり想像がつきにくくC車は迷っています。 (遠出の時のみ大きい車をレンタルすることは考えていません。) 主人の気持ちと日ごろの感謝を思うと、A車の方で迷ってしまいます。 主人に相談すると「A車じゃなくても良いよ」と言うと思います。 しかし、今後のライフプランを立てていくとB車・C車で迷ってしまいます。 私の中ではA・B・C車とも同じレベルで迷っており、上記が堂々巡りで決められません。 A・B・Cの車でどの車が良いと思いますか? また、別の選択肢はありますでしょうか。 特に自分が想像しにくい子供の成長・増員での観点で、使い勝手や家計などご意見が伺えると大変参考になります。

  • 車を貸したときの物損事故の当事者は誰でしょうか

    私の友人Aが車を知人Bに貸したところ、Bが運転中、駐車場で物損事故を起こしてしまいました。過失割合は、8:2でBの方が過失が多いそうです。過失割合に争いはありません。 この場合、私の友人Aには、車の所有者として、この物損事故について法的責任が発生するのでしょうか?仮に発生するとしたら、AとBと相手方の法律関係はどのようになるのでしょうか? 運行供用者という言葉が自賠責法で定義されているようですので、物損では、車の所有者の法的責任が発生するのかどうか疑問に思い、質問いたしました。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう