• 締切済み

車に親子で乗せてもらうとき。。。

2歳になったばかりの息子がいます。 私は、友人の車に乗せてもらうとき用に、息子にパワーベストを買いました。 逆に自分の車に友達の子供を乗せるときは、パワーベストをつけて欲しいと思っています。 そこで、質問なのですが自分が乗せてもらう時に「パワーベストつけて」や「シートベルトをして」といわれると、気分を害しますか? 先日、友人AさんがBさんを乗せたときに「シートベルトしてね」と言うと、Bさんは「うん。大丈夫!」と言って、しなかったそうです。 運転者からすると、何かあっては遅いのでつけてほしいのですが。。。 みなさんは、後部座席に子供と乗るときもシートベルトしますか? パワーベストを用意していますか?

みんなの回答

  • chubee
  • ベストアンサー率25% (90/347)
回答No.8

園児の母です 私の運転する車に同乗する方には  全員 シートベルトつけていただいています 子供の友達とそのママを載せる時も同じですね 私も 自分の子供のお出かけ用に ベスト型を用意していたのですが 実際のところ ベスト型は固定がイマイチなので 自分の車には そのうち必要にあるであろう座イスだけのジュニアシート?を予備に備えています ですから お友達にはそのイス型のジュニアシートに座ってもらって となりにママさんが座る感じで お願いしていますよ もしも それがいやだな、面倒だなと感じる方は  もう私の車に同乗しないのではないかな? お願いするときに、面倒かけて申し訳ないけど、の一言を添えると  とりあえずは断られにくいと思いますよ  「ごめんね ちょっと面倒かもしれないんだけど チャイルドシート使ってもらえるかな ママが隣だから大丈夫だよね」 ってな具合で・・ 同じ考えのママさんだったら 「あ、大丈夫(つけられるよ)、うちもいつもしてるから」とか「わぁ~ありがとう予備まであるんだね♪」とか でも万一「うん、大丈夫(しなくて大丈夫の意味--;)」とか「いいよいいよ、いつもしないから」って 言われてしまったら・・ 「え!?ほんとぉ?うちはしないで走るってことはないんだよ?そうなんだぁ、じゃあ、チャイルドシート初体験になっちゃうかな?ちょっと窮屈かなぁ~?でもねぇ、お外がよく見えるんだよ~、座ってごらん~」「ママはおとなりでお願いできるかなぁ、ちょっと窮屈かな、ごめんね~」といって押し切ればよいと思いますよ それでも どうしてもノーベルトで乗ると言いはったら その時の成り行きや状況に応じてですが(ちょっと徒歩には無理があるけど 園からお家までとか そういう数分で済むような近距離なら) その時はそのままでのせるかもしれません けれど 次回からは  あ、そうだ○○ちゃんシートベルトだめなんだよねぇ じゃタクシーのほうが安全だよね ベルトができるようになったら今度一緒に帰ろうねぇ とかいって 同乗を拒否しますよ  たとえばですが 万一もらい事故だとか あるいは 急ブレーキをかけなくてはならなくなった時など 車がガツン!となったとき ベルトなしだと軽くすっ飛びますよね?幼児は・・ 重大な事態になればなるほど 過失責任だとかそんな争いにもなりかねないですし・・・・・ ノーベルトの他人の子供なんて責任持てないなぁ・・・・・・ んでもって、どのみち、そういうお考えのご家族とは、子供を交えての親しいお付き合いは難しそうだし・・・・・ だって、逆に、怖くてわが子を預けられない、そこのお宅には。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • semimura
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.7

確か今年の6月から道交法が改正されて、 後部座席に乗る人のシートベルト着用も義務化されると思います。 そうでなくても、しっかりシートベルトしてください。 お友達を乗せるときも、絶対してもらってください。 そういったことを言うのは、気がひける気持ちはお察ししますが、 相手の体、ひいては自分の身を助けることになります。 (大変な怪我をさせて、関係が壊れることを考えれば…) 乗り込んだときに、『後ろもシートベルトしてね~』と さらっと言えば、そんなに気を悪くすることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.6

すべて運転手さんの責任ですから言って気分を害する友人ならばつきあいは辞めますよ。 そして後部座席に子供とのるときにするかどうかと言うご質問ですが 後部座席だろうが何だろうがチャイルドシートは義務ですよね? 大人の後部座席のシートベルトはひとまず今年から高速道のみで強化されますよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Baby219
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.5

我が家は小学一年の息子なので現在は使わなくなったキッズシートですが今も常備しています。 小さい時にお出かけ用に購入したベストも積んでます。 小学生未満の子供を乗せる時にはキッズシートかベストをお願いします。 でも慣れてないと嫌がったりして、着用してくれない事もしばしば。。。 うちの子は”車に乗ったらチャイルドシート”が習慣なので現在もシートベルト着用前に発進したら怒られます。 当然、人の車でも言われる前にシートベルト・オンですから! どう思われようが当たり前の事ですから、気にしない。 とは言え、時と場合によっては臨機応変にするしかないかなぁと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196233
noname#196233
回答No.4

こんにちは。2歳の男の子がいます。 1年ほど前になりますが、両親が自宅に車で遊びに来て、 車で食事にでも行こうか?という話になったのですが、 親の車にはチャイルドシートがないので、万が一のことを考えてやめておこう、という結論になりました。 その後、両親が帰る途中で、ちょっとした追突事故にあったんですよ。 幸い大事には至りませんでしたが、 「あの時子供を乗せていたらどうなっていたか」・・・と今でも思い返します。 他の方が書かれているように運転者には減点のリスクもありますし 車の事故って、どれだけ注意しても避けられない場合がありますよね。 乗せるお友達とどのような取り決めをしていたにしろ、 運転した方の責任は免れないと思います。 (ベルトしなくても大丈夫!って言う人に限って、事故にあったら 厳しく運転手を責め立てるような気が・・・) 仲の良い友達で言いづらければ、「いとこがこういう事故に遭ったから念には念を入れてるの・・・」 などと話してみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.3

娘二人の父親です。 私が友人とその子供を乗せることは殆どありませんが、そういった事になった場合、絶対に着用させます。 子供と出掛ける時にぐずってどうにもならない様なとき以外絶対に付けさせます。 未だに、チャイルドシート着用の意識が意外と低い様ですが、平成12年4月ですから、もう8年近く前に完全義務化(道路交通法 第71条の3 第4項)されています。 http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s4 これに違反すると1点減点です。 ですから、チャイルドシート等を着用させるのは運転手の義務なので当然付けるように依頼する権利はあります。 まあ、法律云々の前に子供の安全を考えるのであればシートベルトをさせる事が「親の責任」だと思いますが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukky0803
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.2

私はいつも乗せる側なのですが、ウチの車は軽で狭い上に 助手席に2歳の息子のジュニアシート、運転席側後部座席に0歳の娘のチャイルドシートを乗せてるので、友人とその子を乗せるとしたら、助手席側の後部座席にママのひざの上に子供を乗せた状態じゃないと乗れなくて、とてもシートをつけてと言えなくて・・・ (そんな狭い所に乗せるなよ!ってカンジですし、違法なのは分かってますが・・・) でも、本音は乗せる側としても、スペースがあるのなら、簡易シートであっても同乗者のお子さんにはシート着用をお願いしたい所です。 逆に、同乗者の方もも気遣ってもらって、普通はありがたいと思うと思うんですけどね~ しかも、運転者側が用意しているのなら、なお更、乗せてもらってる上にソコまで用意してもらってるなら、「つけて」と言われれば普通はつけると思います。 何より、何かあったと時がお互い一番心配ですもんね。 (って、私が言っても説得力ないと思いますが・・) 同乗者の方につけてもらえる様に徹底したいですね。 「やっぱり何かあった時に心配だし、乗せるのは全然構わないけれど、コレだけお願いできる?」ってカンジで言ってみてはどうでしょうか??

azule
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 そうですよね。何かあってからでは遅いですしね。 本音を言えば、乗せてもらう側が用意をするべきなのでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nainnain
  • ベストアンサー率18% (276/1510)
回答No.1

現在は大きくなりました息子二人 今考えてみるとだっこして助手席なんて危険極まりない行為だと実感しています。 シートベルトの重要性は昨今認知されるようになりましたので 助手席では率先してくれる場合が多いのですが 特に友人知人の子供は注意が必要ですね 後部座席だからと安心でも無く命綱はシートベルトですから パワーベストは常備した方が友人にも勧められると思います。

azule
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 後部座席のシートベルトは認識がまだまだ低いようで。。。しかも、子連れになると、余計に面倒ですしね。 中には、じっと座らず立ったりするママ友の子もいます。 2歳児は言っても聞かないので無理矢理パワーベストで座らせる方が、その子の為ですものね。 今後、友人を乗せるときは必ずつけてもらうようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さな子供さん、幼稚園児より下の子供さんを車に乗せて運転をしている親御

    小さな子供さん、幼稚園児より下の子供さんを車に乗せて運転をしている親御さんや祖父、祖母の方はどうして子供さんが車内で遊んでいたり立っていたら座りなさい!とか後部座席にシートベルトをさせて大人しく座らせないの?

  • 取り付け取り外しができるシートベルト

    車の後部座席に、すぐ取り付け取り外しができ、持ち運びも便利なシートベルト(またはシートベルトの変わりになるようなもの)はありますか?海外のタクシーなどは、運転が荒く、後部座席にシートベルトが無いので怖いので探しています。よろしくお願いします。

  • 車の定員について

    スバルのサンバーバンに乗ってます。 軽の1BOXです。 4ナンバーです。(中古で買いましたが、最初から4なんばーです) 車検証を見ると、定員2(4)となっています。 後部座席を起こしたら、4人乗っても良いんでしょうか? 最近 シートベルトに関して道交法が変わったようですが うちの車は古くて後部座席のシートベルトはありません。 そんなんでも大丈夫ですか?

  • 後部座席のシートベルトの着用に関して

    車の後部座席に乗っている人が、シートベルトしていなかったら運転手は反則金処分ですか?実際に捕まるんですか?後部座席のシートベルトしめていないという場合で…

  • 子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後

    子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後部座席や助手席に乗せていた子供が車から車外に出て亡くなるケースを聞くんですが当事者の親が子供にシートベルトをさせてないのを八割見ます、しかも助手席と運転席の間に立たせて母親が話しているのも見ます、その癖、前をよく見ていなく追突事故の原因にもなって居ますよね?何故?シートベルトをさせないんでしょうか?ワザと怪我をさせて相手からお金を取るためですか?最近は運転マナーの悪い運転手が多く注意しても反省どころか逆にキレる夫婦が居るから困りますよね?

  • 自動車の後部座席、シートベルトをしていますか?

    法令で、後部座席であってもシートベルトの着用が義務付けられていますね。 で国交省は、シートベルト非着用時の警報音を、後部座席にも義務化する方針だそうです。 そこで、皆さんは後部座席に座った時にはシートベルトをしていますか? あるいは自分の運転する車で、後部座席に人が座った時にはシートベルトをするように言いますか? ちなみに、後部座席のシートベルト未着用は、高速道路では減点1ですが反則金はありません。 一般道では、口頭注意だけで反則金はありません。

  • 車の後部座席のシートベルトについて。

    車の後部座席のシートベルトの存在意義がいまいちわかりません。 運転・助手席に比べると、ただ腰に巻くだけの車が多いですよね。 あれは安全上問題は無いんでしょうか?。

  • 5人乗りの車に3個のチャイルドシート装着

    自分の家族ではないのですが、 長女が小学一年生ぐらいで、最近三人目のお子さんが生まれて 車に三つのチャイルドシートを装着しなければならなくなりました。 5人乗りの車なので助手席と後部座席に二つチャイルドシートを装着すると 運転手の他に大人が一人乗る事が不可能なようです。 車の買い替えは考えていないようなので 何かよい知恵は無いでしょうか? 後部座席に三人掛けのチャイルドシートを装着できればベストなのですが・・・

  • 軽貨物 後部座席シートベルトが無い車 シートベルト非着用で後部座席に人乗せた場合違法?

    2008年6月1日より、道交法の改正により後部座席のシートベルト着用が義務化になると知りました。私の車には後部座席にシートベルトがありません。後部座席に人を乗せた場合、6月1日以降違法になるのでしょうか? 私の車の詳細は以下です。 ・アトレーワゴンで、軽の貨物区分です。 ・後部座席がありますが、シートベルトがありません。 ・年式は、平成11年です。 ・定員は、2(4)人です。 ※古い車(昭和44年3月までに製造された車)でシートベルトが無い車は、運転席・助手席ともにシートベルト着用を免除されるとJAFメイトに書いてありました。しかし、私のケースの場合、平成の車なので、これには当てはまりません。

  • 後部座席のシートベルト着用義務:子供の場合は?

    後部座席のシートベルト着用が義務付けられますよね。 でも5人乗りの車の後部座席にはシートベルトは3個 しかし 子供4人=大人3人って認められてますよね。 そういった場合、シートベルト足りません・・・ どうすれば良いのでしょうか? そこまで考えて法案を可決したんですかね。

初心者恋愛について????
このQ&Aのポイント
  • 恋愛経験がない初心者が気になる男性と二人で出かける場合、男性は友達感覚で遊ぶことがほとんどだと言われています。
  • 女性は男性との二人の時間を意識することが多いですが、逆に男性は友達として遊んだり出かけたりすることが一般的です。
  • 初めて二人で出かける場合でも、同期との集まりや仲の良い友達との付き合いがあることから、気まずさや遊びの意図は少ないと考えられます。
回答を見る