• 締切済み

家電製品の原価償却?

はじめまして、よろしくお願いします。 先日違うカテゴリーで質問しましたが、水漏れの賠償請求についてお願いします。 家電製品の賠償なのですが、もし買い替えの必要性があるならば、現購入価格から減価償却して算出した金銭賠償と言われました。よくわからないのですが、なぜ減価償却なのに現価格なのでしょうか?購入価格からとの説明ならなんとなく納得するのですが…。あと、家電の償却期間ってだいたいどのくらいなのでしょうか? どなたか、詳しくお願いいたします。

みんなの回答

  • to32
  • ベストアンサー率27% (100/365)
回答No.3

大変なことになりましたね。 なぜ、現在の価格なのか。質問ですが、保険の賠償支払いの考え方は、現状復帰になります。全損の場合、同等価値のものを弁償することになります。 電化製品などの場合は、どうしても同等の性能のものが毎年安価になって販売されますが、住宅の場合ですと新築当初より数年たつと同等の建物を新築する場合は高額になりますので、賠償となると建築当初の金額より高額になるとおもいます。 減価償却の年数は、3年から5年の間と思います。所得の申告の際に適用する一覧を参考になされたらどうでしょうか。国税局のホームページに記載されていると思います。 事故の内容がわかりませんが、一度、家財道具に火災保険をつけておられるようでしたら、加入保険会社に相談をしてみてください。火災保険は、他から賠償を受けた場合でも受けた金額の一定割合を見舞金として支払ってくれます。だめもとで 連絡をいれてください。

ajia871
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 火災保険には、うっかりしていて加入はしていません。 いろいろな方から情報を得て、現在室内の復旧工事までやっととりつけたばかりです。この先の話し合いを考えると頭が痛いです。

  • sakikumo
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.2

ふったあげくのアホレスで申しわけありません。 思っていた分野とちょっと違いまして…。 で、私ならということで書いてみます。 ※非が全面的に業者にあり、「金額」において納得したいという前提です。 ・絨毯・床・カーテン・(偶然置いてあった)本・(偶然置いてあった)ポテトチップス等、考えられるものすべてをリストにして提出。 ・持ち家の場合なら、将来的な影響も含めた「約束状」を取り付ける。  (書けないといったら、事実だけは書状に残す!) ・ビデオは性能比較で納得。同メーカーの同等機種ランク ※例えば極端な例ですが、実売価格50万円のカシオの電卓の初期バージョンは全額賠償は難しいでしょう。(プレミアムという考えはなし(^_^.)) ※原価償却に関しては税法上しかわかりませんが、中古屋に持ち込んだ場合を考えると、ビデオは3~5年で価値は0と思われます。 ★水漏れ前と同じくオーディオ・ビデオが使えるなら、いたしかたないと思います。「もの」に関する「思い入れ」までは、保障が難しいのが現状ですので。

ajia871
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >・ビデオは性能比較で納得。 でも、そこから減価償却されてしまうのでとても購入出来る金額ではないと思います。また3~5年ならもうビデオのほうは、価値0ですねぇ。 「思い入れ」なんてないから、納得させてほしいです。

  • sakikumo
  • ベストアンサー率26% (36/138)
回答No.1

もう少し具体的な情報がないとお答えが難しいです。 ・水漏れの製品は? ・何に対する賠償? ・誰が誰に対する賠償責任? ・製品の価格は?(によって、税法上変化します) ※一般的な家電によるトラブルで、修理・交換より重大な  事象について珍しい例と思えますので…。

ajia871
質問者

補足

早速のレスありがとうございます。ちょっと、簡略しすぎました。 ・水漏れの製品 ビデオ・MDミニコンポ ・防水工事施工のミスによる賠償 ・請負業者が施主に対する賠償責任 ・ビデオ:7万位 MDミニコンポ:6.5万位 ビデオは今時は2万位で買えますからねぇと言われたのです。そこから、減価償却されての金銭賠償って、ちょっと考えものです。

関連するQ&A

  • 損害保険請求 家電製品の償却率をおしえてください。

    損害保険請求の家電製品の償却率をおしえてくだださい。 デジカメとiPod touchです。 保険やさんの減価償却はどのような計算なのでしょうか? みなさんよろしくお願いいたします。

  • 原価償却費と減価償却累計額について

    減価償却累計額についておしえてください。 下記2問で頭が混乱しています。 ×3年12月31日(決算日は年1回12月31日)に不用になった暖房器具(取得日: ×1年1月1日、取得400,000円、残存価格:取得原価の10%、耐用年数:6年)を200,000円で売却し、代金は月末受け取ることにした。なお、当期分の減価償却費もあわせて計上すること。ただし、原価償却の計算は定額法により、間接法で記帳している。 私は「1年、2年、3年と丸3年使ったから減価償却累計額は60,000×3=180,000かなぁー」と 考えてしまいました。 ですが回答は 備品原価償却累計額 120,000(2年分)    備品 400,000 未収金          200,000 減価償却費       60,000 固定資産売却損    20,000 でした。 その後に解いた問題では 平成21年度12月31日の残高試算表から損益計算書、貸借対照表を完成させる問題がありました。 その際に 平成13年の1月1日に購入した建物の原価償却を行う。(取得価格 2,000,000円) 残存価格を取得原価の10%、耐用年数を25年として、定額法による原価償却が行い なさい。 という問題で、 今度は平成13年からだから・・・・13,14,15,16,17,18,19,20年 で原価償却費は8年? (さっき13年が原価償却累計額に入らなかったので) と思ったら 回答は 減価償却費 72,000  建物原価償却累計額 648,000 (9年分) でした。 両方とも会計期間は1月1日から12月31日までです。 そして両方とも12月31日の問題です。 なのに減価償却累計額の年数の考え方が違うのはどうしてなので しょうか。 なんだかわからなくなってきてしまいました。 独学で勉強してるので 質問をできる相手がおらず、本をあさっていますが 納得できる回答を見つけていません。 私が勘違いをしている部分がありましたら教えていただけると助かります。 また、減価償却累計額のわかりやすい考え方がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 原価償却と取得価格について

    家を貸しています。確定申告の減価償却の計算をする場合取得価格が分らない為に算出できません。 もう20年以上もたち取得したときの価格は不明です。 固定資産税通知票の評価額では駄目なのでしょうか。 何か方法はありませんか。

  • 減価償却について

    免税事業者ですが減価償却費の算出の場合の取得価格は消費税込みの価格で良いのでしょうか?御回答をお願いいたします。

  • 減価償却費について

    マンション経営における現在の減価償却費の算出の仕方はどういう形なのでしょうか?例えば、建物価格1430万円、築11年の住居用マンションではどのくらいになるのでしょうか?また、その金額は減価償却しきるまで(何年で?)定額でしょうか?低減していくのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • 減価償却について

    減価償却について教えて下さい。 6月の話ですが、車に撥ねられた際にスーツが破損しました。 スーツ上下の何箇所かに穴があきました(両膝、肘、袖などです)。 相手にスーツ代を請求したいのですが、新品の金額を請求するわけにはいきません。 減価償却を考慮して現在のスーツの値段がいくらになるか教えて下さい。 ・購入時期=2006年10月6日 ・購入価格=84,000円 あるいは、減価償却についてのホームページなどをご存知であれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家電製品の勘定項目について教えて下さい

    事務所に家電製品を買った際の購入額は何で処理すればいいのでしょうか? 5000円程度の物です。 パソコンのような高額な物でないので減価償却費ではおかしいと思うので、 どなたか教えて下さい。

  • 不動産所得の原価償却費について

    はじめまして、区分所有を一部屋所有しており、質問させていただきます。 3年前マンションを購入し、最初の2年ちょっと自分で住み、去年から賃借人に部屋を貸しております。 購入価格は3000万で、他諸経費120万(不動産仲介手数料90万、不動産取得税30万)がかかっております。 減価償却費の計算は(購入価格+諸経費-土地代)/耐用年数と理解しておりますが、私のように最初自分で住んでしまった場合も、諸経費を足すことはできるのでしょうか? それによって、年間減価償却で消せる利益、売却時の売却益の金額にも響いてきてしまいます。 どなたかお答えいただけますよう、よろしくお願いします。

  • 原価償却費

    個人事業主で青色申告します。 車輌の減価償却について。 昨年2月に今まで使用していた、車輌が交通事故により廃車になりました。 相手から車輌代金を受け取り、新たに車輌を購入しました。 事故で廃車になった車輌は、どういう会計処理をすればいいのですか。 相手の保険からでた車輌代は収入になるのですか。 昨年度は 車輌 取得年月 H14.3 取得金額\412,587 償却の基礎になる金額\371,329  償却方法 定額法 耐用年数 2年  償却率 0.500   本年度中の償却期間 10/12 本年度分の普通償却費 \154,700 事業専用割合 100% 本年度分の必要経費算入額 \154,700 未償却残高 \257,867 以上が昨年の確定申告です。

  • 減価償却について

    法人の減価償却について質問です。 法人の場合、減価償却は任意計上ですが、欠損が続いた期間は計上せずにいた場合、再び償却を開始するとき、計上しなくなった時からの償却額でいいのでしょうか? 毎年継続して計上をしていれば、当期には当期分の償却費が算出されていたわけですから。  そこから期末が1円になるまで償却を進めていいということでしょうか? それから、”当期には当期分の償却費”を計上した場合、申告書を作成するときには損金計上額と算出償却額は違ってしまいますが、どうしたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう