• ベストアンサー

現役高3ですが皆さんの意見を聞かせてください!!大学についての相談です!目を通すだけでもお願いします!

noname#62560の回答

  • ベストアンサー
noname#62560
noname#62560
回答No.7

こんにちは。長文になってしまいました。ごめんなさいね。 受験生の夏は本当に大変ですよね。ひとまず、夏バテや夏風邪に気をつけ て、健康を保つ事を第一に考えてくださいね。 もう10年ぐらい昔の話になるので、今の世に通用するかわかりませんが、 私は親に無理を言って越境入学で一人暮らしをして高校に通っていた事もあ り、経済的な理由から予備校には行きませんでした。 志望していた大学は結構ハイレベルなところだったので、普段の模試ではど んなによくても判定はBでした。なので、夏休みなど学校の無い期間はとく に、周囲の人がどんな勉強をしているかわからず不安でした。予備校に行っ ていれば周囲の様子がわかるので、そこらへんの不安は解消できたかもしれ ません。 しかし、考え方を変えれば、要するに自分が合格できるだけの学力を得られ るように勉強できればそれでいいのです。 とくに私立大学は、その大学独特の入試問題を出してくることが多いと思う ので、とにかくそれが解ければ合格はします。 相談者さんはA0か公募での入試を計画されているようなので、小論文や面 接の対策を徹底的にやればいいのでは無いでしょうか。 確かにそれ専門の予備校に行けば、ピンポイントで効率的に教えてくれるか もしれませんが、経済的に厳しいのであれば、「合格したい!」という強い 信念を持って頑張れば一人でもできますよ。 あと、良い参考書とめぐり合う事も大事です。 私は、不安と戦いつつも独力で頑張り志望校に合格しました。いまは院を修 了し専門職として働いています。 ちなみに、大学に入って必要とされる学力とは、高校までで習ういわゆる 「勉強」とはベツモノと考えていたほうが衝撃が少ないと思います。 大学で求められる力とは、基礎的な知識は最低条件でしかなく、発想力やオ リジナリティ、考えをまとめ、きちんと主張できる力、コミュニケーション 能力、などです。 ともあれ、これまでスポーツで培ってきた強靭な肉体と精神力お持ちなのですから、 そのパワーを最大限に発揮して受験戦争を乗り切ってください。 応援してます。

honmohie-
質問者

お礼

本当に良い回答ありがとうございます!!とても参考になりました!やはり自分がやるかやらないかですよね

関連するQ&A

  • 大学と予備校にについての質問。回答お願いします!

    私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。AOか公募で日東駒専levelの大学、又は玉砕覚悟で少し上の大学に行こうとしています。ちなみに評定平均は4,5です。私が今通っている高校は偏差値で55くらいです。自分ではやはり「受かるだろう」と、考えてしまい、予備校に行かなくてもいいだろうみたいな気持ちになってしまっています。お金も予備校すごく高いので・・。でも、やはり予備校には行ったほうがいいのでしょうか?友達は皆「どうせ大学に行ったら勉強やるんだから行ったほうがいいでしょ!」と言っていました。「確かに」と思いました。あと、「大学に入ったとしてもついていけなくてやめちゃうよ?」とも言っていました。やはりついていけないものなのでしょうか?それとも自分の意識を変えて自己流の勉強でいいのでしょうか?こんなスポーツだけやってきた甘い私にアドバイス、又はゲキをお願いしますm(__)m あと、質問なんですが大学に行くとみんな予備校にいくものなのでしょうか?教えてください。

  • 私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。アドバイスお願いします。

    私は高校3年なのですが今部活を引退して予備校に行くか行くまいか迷っています。なにかしらの推薦で日東駒専levelの大学、又は玉砕覚悟で少し上の大学に行こうとしています。ちなみに評定平均は4,5です。私が今通っている高校は偏差値で55くらいです。自分ではやはり「受かるだろう」と、考えてしまい、予備校に行かなくてもいいだろうみたいな気持ちになってしまっています。お金も予備校すごく高いので・・。でも、やはり予備校には行ったほうがいいのでしょうか?友達は皆「どうせ大学に行ったら勉強やるんだから行ったほうがいいでしょ!」と言っていました。「確かに」と思いました。あと、「大学に入ったとしてもついていけなくてやめちゃうよ?」とも言っていました。やはりついていけないものなのでしょうか?それとも自分の意識を変えて自己流の勉強でいいのでしょうか?こんなスポーツだけやってきた甘い私にアドバイス、又はゲキをお願いしますm(__)m あと、質問なんですが大学に行くとみんな予備校にいくものなのでしょうか?教えてください。

  • 大学入試について。高2女子です。

    こんにちは。 私は都内公立高校に通う高校2年生の女子です。将来は大学に通いたいと思っています。夢はまだ決まっていません。 大学の入試方法についてたくさん調べました。しかし、たくさんの方法があり正直よくわかりません。日東駒専かそれと同じくらいの大学にAO入試か公募推薦ではいりたいと思っています。 得意な科目は英語です。評定平均は3.8なんですけど、どこかオススメな大学とかありますか??また、AO入試だとあと1年をきってしまいました。なので、これからどんなことをすればいいですか?? わからないことだらけですいません。 よろしくお願いします。

  • 大学に

    一年間働いて大学は無謀 今46の偏差値の学校に通ってる。 高校3年です。 バイトしながら予備校に通い勉強するか。こっちはだらけそう。 一年間働いてからバイトはしないで勉強だけ熱心する。 あなたならどっちにしますか!? 目指してる学校はMarchか日東駒専。 でも二浪で日東駒専はどう思いますか? 就職厳しいですかね…

  • 志望大について

    高校中退(偏差値43 総合学科)→高卒認定→フリーター→現在、予備校に通っています。(21歳です。) 志望大は日東駒専以上です。(文系) ただ6月のマーク模試(進研)で国語、英語の全国偏差値が41.0前後で日本史は52.9でした。 上記の偏差値を見て分かりますが、全ての大学(日東駒専)がE判定でした。 正直、今までちゃんと勉強したことがないので、予備校の授業についていくのがやっとです。 やっぱり「大学に行きたい」と言うのはバカな考えだったのでしょうか? 現在、21歳なので就職の事を考えれば日東駒専以下の大学には行きたくないです。(資格が取れる大学(学部)があれば別ですが) 本音はMarch、早稲田に行きたいです。(100%無理ですが) インターネットで調べても同じ様な方はいますが、高校は進学校(最低でも偏差値50)を中退でそこそこ勉強が出来た人が多いです。 頑張れば、何とかなるのでしょうか?それとも専門学校に変えるべきでしょうか? アドバイスして欲しいです。

  • 商業科からの進学!?

    こんにちは。 現在高3年で、商業高校に通っています。 学校のレベルとしては指定校で (明治学院、専修、龍谷などが来るレベルです) 大学受験も間近に迫っているので質問させていただきました。 商業の勉強が中心だったので、普通科目はあまり勉強してません。 よってセンター受験は厳しくなるので、一般公募推薦かAOでの進学を考えています。 ちなみに私の3年間の評定平均は4.0です。 部活に力をいれていたこともあり、正直あまり勉強してないです。 資格は全商検定1級を4つ、2級を1つ持っています。 部活動では個人種目でインターハイと国体に出場することができました。 大学では部活をしないので、スポーツ推薦は利用できません。 希望としてはMARCH (法政大学法学部 職業学科対象AO入試) などを受験したいと考えています。 厳しい場合は日東駒専で考えています。 ただ、評定平均値が低いのが気になっています。 私程度の実力ではMARCHは厳しいでしょうか? AO入試時にスポーツの実績等は評価していただけるでしょうか? 大学の情報に詳しい方、商業科出身の方、公募推薦やAO入試を受けたことがある方は、なんでもいいので教えてください。 商業科にお勧めの大学等があればそちらも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レベルひくい高校から

    レベル低い高校から(偏差値46くらいの高校) 浪人してMarch以上の大学は入れるでしょうか? 1年間働いてその次の年に大学に向けて予備校に行くとしたら。 1年間働いてる間でも独学で勉強はして、日東駒専レベルまで私の偏差値が上がれば一浪で行きます。 所詮低いレベルの高校は無理なのでしょうか? どうしても毎年思考になってしまいます。 同じ高校だ一人指定校推薦で中央大学に行きました。

  • 指定校と公募・AOについて・・・

    指定校で日東駒専のどれかに行くのと 公募かAOでリスクを犯して少し上の大学を受験するのはどちらがいいと思いますか? ちなみに家庭の関係上浪人はできないので……質問しました… 専門と就職は視野に入れてません。 皆さんの意見をぜひ聞かせてください。参考にさせてください。

  • 高3大学受験生です。 marchの経営、マーケティ

    高3大学受験生です。 marchの経営、マーケティング、心理系の学科にいきたいと思っています。 駿台の模試では偏差値50でした。 marchの中だったらどの大学にいける可能性があるでしょうか? 日東駒専にした方がよいでしょうか?

  • 中学・高校生活の中で、大学受験で使う科目以外を

    真面目に勉強するのはバカバカしいと思うのですが、いかがでしょうか? まあ、私も日東駒専卒なのであまり偉そうなことを言える学歴ではありませんが、ただまあ、中学でも高校でも自分より内申が良かった人間が日東駒専未満とか何人も知ってるわけです。 私がいた高校の進学先は、一握りが早慶。上位1割か1割5分でマーチ、上位3割か3割5分以内で日東駒専という感じなのですが、定期テストで明らかに上位層で、どの科目の定期テストもそれなりにこなしていた人が指定校でやっと日東駒専なんてこともありました。一方で私は定期テストは概ね下位5%以内でした。評定も3.0未満でしたよ。大東亜帝国どころかFランの指定校も無理かな。受験科目以外の時間帯は受験勉強か勉強疲れを癒すために寝てました。でもこのそこそこ上位だった人と定期テストの上では落ちこぼれだった人間が同じ進学先。 これで受験科目以外を勉強する意味があるのでしょうか? 私はここで話を出した日東駒専に指定校で行った人とか勿体無いと思うし、大学の同級生なんかでも、私のような評定で中学高校を過ごしてきた人って基本的にいないんですよ。 この人たちも基本的には勿体無いかな。 彼らが受験科目に専念していたらもっと上の大学に行けたかもしれない。 皆様はどう思いますか?