• ベストアンサー

付き合っている人の姉妹が障害者だったらどうしますか?

将来がとても不安です。 私には知的障害の姉がいます。今現在家族と住んでいますが、毎日怒ったり物を投げたりと大変です。先々は、私が姉の面倒をみることになると思うんです。 正直、好きな人が現れたとしても、この人は姉を理解してくれるんだろうか?とか、考えてしまって、好きな人があらわれても、まずそのことが頭をよぎってしまいます。 そして、もし将来を考えられる人が現れたとしても、この人は将来本当に協力してくれるんだろうか?、ご両親は納得してくれるんだろうか? とか、いろいろ考えてしまいます。 そんなことを考えていると、一生私は一人なんじゃないかと考えてしまいます。率直にみなさんの意見を聞きたいです。 もし、彼女に知的障害の姉妹がいたら、結婚とか将来のこととかちょっと考えちゃいますか? きれいごとぬきで、みなさんの意見を教えてください。 また、そういう経験をした方、周りにそういう人がいる方がいましたら、教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • See1028
  • ベストアンサー率22% (240/1090)
回答No.11

やはり皆さんが仰られているように、先々の面倒や遺伝など考えてしまう事は多いと思います。 でも私なら、それでも相手が素晴らしい人で、今後はもう出会えないであろうと思えるなら結婚するかな。 子供は産まなくても2人で生きて行ってもいいし。 もし、貴女が男性とお付き合いしてお姉さんが原因でダメになっても、それはお姉さんが原因じゃないんですよね。 自分とかけ離れた相手とは出会う事はありません。 貴女を受け入れてくれる男性がいたら、それは貴女の器が大きく貴女が人間として素晴らしいから。 逆にそれが原因でダメになるなら、それは貴女自身が相手に取って「失いたくない相手ではなかった」って事です。 貴女が素晴らしい女性に成長すれば、一緒に乗り越えてくれる人は必ずいるはず。 お姉さんがどうこうじゃなくて、自分自身が輝いていられるように生きて行って欲しいなと思います。

noname#206581
質問者

お礼

ありがとうございます。 See1028のアドバイスになんだかものすごく納得してしまいました。今の私はものすごく器が小さいので、きっと今のままじゃダメだと思います。 相手に失いたくないと思われるような人間になる!姉を原因にしない! それを心して、でっかい器の人間になります! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

 その姉を理解できない人と結婚しても不幸になるでしょう。まだ一生一人の方が幸せですよ。そして一番気をつけなくてはならないのは、結婚出来ないのを姉のせいにしない事。姉のせいにした時点であなたの不幸は確定します。なぜなら、あなたの人生を人のせいにしたら、遅かれ早かれ不幸になるからです。逆にどんな事でも人のせいにしなければ、幸せになれます。きっと結婚も出来るでしょう。そんな女性と結婚したいもんです。

noname#206581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 率直なご意見、ありがとうございます。anakin-skyのおっしゃるとおり、自分の結婚できないのを姉のせいにしないこと。私はたぶん今そうなのかもしれません。 そうですよね。人のせいにしないで、自分で幸せを切り開いていくぐらいの気合で、がんばっていきます。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

その知的障害の状況にもよりますが、将来あなたが面倒を見るとなると考えてしまうでしょうね。 お姉さんを施設に入れることなどは出来ないのでしょうか? 日本人は身内は最後まで面倒を見る気質が高いですが、 体が悪くなったり、障害を持ってくると専門の施設のある施設に居て、家族は頻繁に遊びに行く方が過ごしやすい場合もあります。 そういう施設には障害者の人が働ける場所もあったりしますし。 当然、自分で面倒を見るより金銭的な負担はあるでしょうが。 たとえこの状況でも金銭的な面でも遊びにいく時間でも結婚相手の協力が必要ですが、一緒に暮らすよりはハードルが低いと思います。

noname#206581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たぶんですが、両親は私が結婚したら姉を施設に預けるつもりではいるようです。dai-ymさんのおっしゃるとおり、たとえ、施設に預けたとしても、やはり金銭的に毎月お金が必要になってくるので、本当に相手の理解が必要だと思っています。 他の回答者の方もおっしゃっていましたが、一度両親と話してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • houdinifa
  • ベストアンサー率24% (27/112)
回答No.4

今は全く別の理由で別れてしまいましたが、私は知的障害者の弟が居る人と付き合ったことがあります。 彼自身も弟の将来をどうするか悩んでいたようですが、ご両親は将来的には弟を施設に預けるつもりだから、あなたはあなたの人生を自由に進めばいいと言われていたので、彼も将来的にはそうするつもりだったようです。 私の両親もそれであればということで、特に反対はしていませんでした。 一度、uuuuuusagiさんもご両親とお姉さんの将来について、じっくりとお話されてみてはいかがでしょうか?

noname#206581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とてもすばらしいご両親ですね。 回答を読ませてもらい、ホッとしました。 先はまだわかりませんが、両親ともじっくり話をしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

「身内に障がい者がいるから結婚できない」なんていうのは、現代ではナンセンスです。 それよりも彼女が「いかに生きていくか」「何をしたいのか」を考え、そのために積極的に行動していくほうが未来のためにはずっと賢い。 彼女を「悪者」に仕立ててしまうのは、彼女にとってだけではなく、あなたにとっても「マイナス」なのです。 もし私が、彼女の身内に障がい者がいたとしたなら、 「自分の幸せ、将来奥さんと築き上げていく家庭の幸せ」 を真剣に考えるでしょう。 そしてそのために勉強をし、お姉さんと触れ合いながら、どの程度までならば自分の家庭を崩壊させること無く、お姉さんと付き合っていけるかを模索していくでしょう。 そうしなければいけないと思います。 無視するところに解決の糸口なんかありません。 結婚の相手を見つけられるのでしたら、一緒に「戦っていける人」を選んでください。

noname#206581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 tombanさんのように、真剣に考えてくれて、勉強をしてくれるという考えを持っている方がいることを知れて、うれしく思います。 確かに私は姉を「悪者」に仕立ててしまいがちだったのかもしれません。 それに気づかせてもらい、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の友達にお姉さんが知的障害をもっている人がいます。調子のよいときは仕事(作業所?)もされていますし、物を投げたりはしませんが、調子が悪くなると動けなくなることが多々あるので今はご両親が面倒をみています。 単刀直入にいいますと、彼女は結婚して子供も産まれ幸せに暮らしています。確かにお付き合いした男性のなかで、お姉さんの事を知ってから付き合いがダメになった人もいました。でも普通に恋愛して結婚しましたから、ダメになった人は元からご縁がなかったのでしょう。 貴方のすべてを受け入れてくれる人はきっといるとおもいますよ?一生一人なんてことは考えなくてもよいと思います。

noname#206581
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 nanarinsanさんの回答、とってもうれしかったです。実際にそういう方がいるという話を聞いて、ホッとしました。でもやはり、ダメになるということもわかりました。 でも意見を聞けてよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

自分の人生は自分のもの あなたの結婚相手?に 姉を世話させようとする事が理解できません 結婚するなら家を出て二人で生活するべきでしょう その前に現実に彼女が出来てから心配しましょう

noname#206581
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、姉の世話をさせようとしていたのではないんです。 もし、回答者さんがおっしゃるように、結婚をして家を出たとしても、両親が先にいなくなるのはわかりきっていることですし、そうなるといくら家を出て、姉を施設に預けることになったとしても、それなりのお金が毎月必要になっていきます。それを私だけのお金でやっていけるかというと、やはり結婚した相手の協力も不可欠だと思うんです。そういう意味での相手の理解が必要だなと思ったんです。 ちなみに私は女です。 でも回答者さんがおっしゃるとおり、相手を見つけてからの話ですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害をもつ姉妹のこと

    私には知的障害者の姉がいます。二人きりの姉妹で、私は離婚をし子供がなく、将来が不安です。今は両親ともに健在ですが、いつどうなるか将来のことはわかりませんよね・・・姉が最後に残された場合のことを考えると、眠れなくなる時があります。姉が一人でも生きていけるようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 家族に障害を持った人がいる場合の結婚について

    初めまして、19歳の女子大学生です。私には自閉症の23歳の姉がいます。 私は小さい頃、姉が障害を持っているということで時々辛い思いや我慢も沢山してきました。正直我慢なら今もすることはありますが、しょうがないと思っています。 自閉症独特の症状はありますが、私の姉はとても軽度の自閉症です。 恥ずかしいのですが、19歳になった今も姉と上手く話すことも接することができません、姉は私のことを怖いと言っていました、ですが本当に心の優しい姉で、私と一生懸命話そうとしてくれます。もっと優しい妹になりたいと日々思いながら生活しています。そんな姉は中学の時に虐められてしまいうつ病になってしまいました。現在はほとんど治ってきています。そして絵描きとしての仕事を自宅でしています。お金もしっかり貯めているみたいです。 両親に小さいころから、「自分たちが死んだら姉は施設に入れる、だから気にしないで自分の夢や結婚を諦めたりしないで」といわれています。でも親は私に面倒見てほしいと思っているのではないかと考える時もあるし、施設で虐待というニュースもあるし不安です。それに絵描きとしての道も断たれてしまうのではないかと思い、私が面倒をみるべきではないかと考え始めました。 ただ高校生の時から私が将来結婚したいと思った時、夫への負担、遺伝するのではという心配、将来は面倒をみなければいけないかもしれないという不安、このような理由で相手や相手の家族に嫌がられ、結婚が叶わないのではないか悩んでいます。 このサイトを見たり色んな方から話を聞き、結婚するつもりでいてもどちらかの家に障害者がいるという理由で別れてしまうこともあると知りました。私は一度姉に障害があるという理由で振られたこともあります。 私は将来結婚し、自分のやりたい仕事もやりながら子供を産んで幸せな家庭を持ちたいとずっと思っていますが、私は結婚できない、しにくいのではないか考えてしまうのです。 19という年齢はまだ若いですが、この先何度も恋をするとは思えません。私もそんなに恋多き女ではないので…今まで付き合った人も2人だけでした。最近周りの友人が、今つき合っている人か、もしこの先何か縁があり付き合い始めた人と結婚について考えなければいけないと話していて、尚更考えるようになりました。 面倒をみるべきだと考え始めているのに、姉の存在で自分の将来が左右されるのではないかと考えると胸が苦しくなるし、自分の置かれている境遇を憎く思ってしまう薄情で冷酷な自分もいます。自分が酷い人間だとわかっています。ですがどうしても悩んでしまうのです。 どのように考えれば私は楽になれるでしょうか?また同じ境遇の皆さんはどうやって乗り越えてきたのでしょうか?回答待っています。

  • 姉妹喧嘩。。。

    GWに実家へ帰省し、姉妹の子供を動物園へ連れて行きました。 私たち姉妹は3人姉妹、私は末妹です。 帰省する前から「仕事なので子供を預かって欲しい」と次女姉から頼まれており、その子供達を連れ動物園へ行ったのですが、途中、長女姉から電話が入り 「どうしてうちの子は連れて行ってくれないの!」と怒鳴られました。   前日実家に集まった際、私は次女の子供達に「明日は動物園に行こうね♪」と話していたのを長女姉とその子が聞いていたのですが「一緒に連れてって」とか何の言葉もなかったのであえて誘いませんでした。 (うちの長女姉は子供を人に預け、自分は遊びに出掛ける人なので)   私としても長女に頼まれていなかったし、GWは家族で何処かへ行くのだろうと思ったのであえて声掛けしませんでした。 しかし、怒り狂った長女の電話に「なぜ貴方に怒鳴られないといけないの?」と思った私。   これって私がおかしいんでしょうか? 姉妹とはいえ頼まれてもいない子供の世話まで私がするべきだったのでしょうか? 自分勝手な長女姉に腹が立っています。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。。。

  • 障害者を持つ家族について

    質問というより愚痴になってしまうかもしれませんが、聞いていただきご回答いただければと思います。 主人の姉が聴覚障害者で障害者手帳では2級になっています。 現在36歳、仕事などはしておらず家で家事手伝いをしています。 父親(舅)はタクシー運転手・母(姑)はパートで今年退職予定です。二人とも64歳。 私の家族は主人・私・子供3人(全員男)です。 ここからが本題なのですが、義両親がまったくといっていいほど姉の将来を考えていないようにおもうのです。 そう思ったのは、(1)姉は16歳頃よりまったく耳が聞こえない状態だったのですが、2年前に障害者手帳を取得したこと。それまで言い方悪いですが放置してたことです。 (2)手帳を取得したもののどのような福祉サービスが受けられるのかまったく知らない。 (3)障害者への給付金についても知らない。 (4)(3)に伴い姉への貯金がまったくない。 今後両親が亡くなった場合義姉の面倒をみるとおもうのですが、こちらも3人の子供の将来や自分たちの将来を考えると姉のすべてを面倒みることは困難です。でもこの状態だと丸投げされそうで冷たい人間かもしれませんが正直嫌です。 姉のことで結婚当初より何度か主人と話したこともあったのですが、口を出すな的な感じだったので、私もそれ以上話しませんでした。 しかし、あまりにも何もしておらず不安に思いどうにかこの状態から脱却したいのですが、どのようにしたらよいのかわかりません。 嫁である私がどう行動すべきなのかまた、両親・旦那にどう働きかけどうしてもらうべきなのか教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 姉妹関係について

    2年半違いの二人姉妹の妹です。 性格は、もし他人同士なら同じグループになっていないと思います。 姉は頭もよく口が立ち、営業スマイルも自然にできて、気も強く八方美人、イケイケタイプです。でも、弱い所もやはりあります。既婚。 私は、簡単に言えば逆タイプ。 頭は普通だとは思いますが切れる方でなく、営業スマイルが下手です。内心は笑顔なのですが。大人しく慎重派。未婚。 気は両方共使う方です。 悩みの種は、姉が理詰めで正論で何でも言う事です。 とにかく相手を言い負かし、''悪かった''・''あなたが正しい''という言葉を聞くまでは、本当にしつこく問い詰め、理屈っぽく、攻め立てます。大した事でもない事でもです。 親姉妹に限らず旦那様に対しても。おそらく友人にも。が、友人は私より多いと思います。単純に年賀状の数で。 旦那様も、義理の親の前でも最近は思い切りけんかします。我慢の限界だと思います。 現に旦那様に「お前は指令塔か」と言われ、友人(偶然私の部活の先輩)が「こわい」と言っていた事もあります。1歳に満たない子供もいますが、余計にひどいです。 言葉にとげがある、という感じです。両親私に共通した見方です。 離婚しそうで期間限定で実家に帰っているのですが、離婚云々抜きにしても、将来を思うと気が重すぎます。両親が亡くなったら姉妹だけです。正直彼女とコミュニケーションとって生きていく自信がありません。考えただけでゾッとします。 おまけに、今私は就活中で、姉に対して大きく出れません。ただでさえ小さな時から気を使って顔色を見て文句言わず、穏やかに過ごす事を第一にやってきたのに、無職の未婚なんて最高のウィークポイントです。 職が見つかっても、この憂鬱感は消えません。 姉妹は仲の良い場合と悪い場合に分かれると聞きますが、こんな姉と今後どう接していけばよいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 叶姉妹、どちらが好きですか?

    云わずと知れた叶姉妹ですが、 1・皆さんはどちらが好き(好感を持てるでもいいです)ですか? 2・1の理由を教えて下さい。 3・両方とも嫌いな方はいらっしゃいますか? 4・3の理由を教えて下さい。 因みに私は、どちらかというと、恭子さんの方が好きです。 というよりも、美香さんのキャラがあまり好きではないからなのです。 「姉が~と言うから」とか「姉は男遊びをするけど、私は真面目です」 と、必死にアピールする姿が、見ていて不自然に感じるからです。 皆さんはいかがでしょうか? 個人的意見で構いませんので、お願い致します。

  • 姉妹が嫁にいくと、・・・?

     私は2人姉妹の長女です。24歳という年齢もあってか、最近結婚についてよく考えます。   そこで1番気になっているのは、「嫁にいく」ということです。    私の家系は、ごくごく一般ですが、父の兄弟に男はいなく、私たち姉妹が2人とも嫁に行ってしまうと、家系は途絶えることになります。  ご先祖様が入っているお墓があり、父と母はいつかそこに入ることになると思うのですが、私たち姉妹が嫁に行ってしまい、いずれそのお墓をお参りする人がいなくなった場合、そのお墓はどうなるのですか?  また、このような状況で、両親は「そんなこと気にしないで、お嫁に行きなさい」と言ってくれていますが、自分の代で家系が途絶えることについて、みなさんはどのように考えますか? 両親も、もしかしたら、本当はお婿さんをもらって、家系を継いで欲しいと思っていると思うのですが。 同じ状況の方、また、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 離婚し、姉妹で暮らすと言うこと。

    今、離婚しようか悩んでいます。 理由は主人の浮気です。 結婚して今まで、短いとはいえない時間を二人で暮らしてきて、周囲からは仲のよい夫婦と見られていたし、いい夫であり一番の理解者だと思ってきました。 でも、裏切られてしまいました。 主人はすでに不倫は解消し、とても反省している様子です。 主人との相性を考えると、手放したくない人ではあるのですが、一方では、ことあるごとに、裏切られたということを思い出してしまうのではないか、疑心暗鬼になり、嫌な女になってしまいはしないかと不安です。 独りで生きていくということにも不安があるのも事実です。 私には姉がいるのですが、姉も離婚しています。 姉は、バリバリのキャリアウーマンで、経済力には問題がないのですが、生活力という面では優秀ではなく、仕事が忙しくなってくると、衣食住が全くまわらなくなりパニックを起こすことがあります。 生活がうまくまわらなくなってくると、精神的にうつ状態になり、ときどきSOSがきます。 そういうときは、数日私が泊まりに行って、生活のあれこれを面倒みて、数日分の食事をストックし、大丈夫、お姉ちゃんはすごいよ~となだめてくると落ち着いて、元に戻ります。 離婚する前は、旦那さんがこの役割をやってくれていたみたいで、生活もうまく回っていたみたいです。 私の離婚について悩みだしてから、姉と暮らすという道もあるのかなあと考えだしてきました。 二人とも子供はいませんし、年齢からいってもおそらく今後子供を持つことはないと思います。 姉妹は年齢が離れているので、あまり衝突せずに、客観的に付き合えています。 姉は常々、私と一緒に暮らせたらいいのになあと言っています。 でも、やっぱり、異性のパートナーが欲しくなるものなのでしょうか? そうなると、姉妹暮らしはうまくいかなくなるでしょうか。 姉妹の老後暮らしもけっこう幸せなのではないかと考える今日この頃なのですが、甘いのでしょうか? もちろんケースバイケースだと思いますので、私たちの将来の正解を教えて欲しいとは思っていません。 一般的に考えてということで、ご意見いただければと思います。

  • 3姉妹

    姉は優柔不断(友人などでは違うと思います) 妹はずるがしこい?一言では表現できないです、私がばか正直とも言えますが..妹が自分を良くみせるためのダシに使われているきすらします。 母は私といるとき、よく妹を褒めます、両親だけにいい顔している妹と、どう関わっていけばいいのか、また単純で妹の側にいる姉とどう関わっていけばいいのか、これから50~60年はつきあっていかなければならない家族との関わり方について教えてほしいです。 できたら、三姉妹の真ん中の方の回答お願いします。  どんなことでも参考にしたいです。

  • 兄弟、姉妹が障害者のかた

    私の弟は自閉症と知的障害があります。どちらも軽度で日常生活は自分でできる状態ですが、お金の管理、行政手続き等や社会的な手続きが自分では行えないです。今現在27歳で両親と同居していますが、色々な手続きや面倒は母が見ている状態です。今現在母は元気ですが、年々衰えを感じているようでいずれ誰かが弟の行政手続き等に行かないといけない状態です。そうなると、今母がしてくれている事が全てこちらにまわってくるのかと思うと正直憂鬱です。弟に責任があるわけでもなく、自分でもひどいなぁと思いますが、母でも時々根をあげている状態を見ていると、、、。実際、障害者の兄弟、姉妹がいらっしゃる方はどうされているのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • パソコンの印刷画面でのエラー「2ファイル印刷待ち」の取り消しやコピーはできるが、パソコンからの印刷ができないトラブルについての相談です。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境において、Wordという関連ソフト・アプリを使用している場合の印刷不可の問題です。
  • ひかり回線を使用している環境でのブラザー製品のdcp-j582nの印刷トラブルについての質問です。
回答を見る