• 締切済み

うまく泳ぐこつを教えてくださぁい

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.7

人間の身体は本来、水に浮くんです。 浮かないのは姿勢が悪いんです。 No.5の答にもありますが 姿勢の基本は「蹴伸び(けのび)」です。 蹴伸びとは、壁を蹴って、手を前方に 身体をピシッと伸ばして、どこまで進むかな?ってヤツです。 姿勢がイイと6~8メートルぐらい進んで 止まっても、プカプカ全身が浮いたままの状態で沈みません。 沈んでしまう方のほとんどは足から沈んでしまうのですが もっと背筋を伸ばして、胸を張って、手を真っ直ぐ伸ばして 頭は水中に沈めてしまうこと。 気分的には「ぶらさがり健康器」にぶらさがっている感じです。 さあ、蹴伸びで4~5m進むようになったら、その姿勢を忘れずに ゆっくりリラックスしてクロールに入りましょう。 多分、息継ぎをしなければ、比較的スイスイと進むんじゃないでしょうか? 息継ぎに原因があって途中で苦しくなってしまう人のほとんどは 息継ぎのときに頭を上げすぎて姿勢を崩し 身体が沈んであわてます。 で、もっと頭を上げようとして、もっと姿勢を崩します。 すると、息継ぎをしなければ比較的スイスイと進んでいた泳ぎが 上下動の激しいバタバタした泳ぎになり 疲れて息苦しくなってきます。 15mぐらいなら泳げるのに、25mに届かない原因は おそらくこんなところです。 クロールの息継ぎで、頭は上げません。 上げると首が疲れちゃうからね。 掻いた腕を戻すのとき、戻す方の方が高くなりますが それにあわせて身体ごと少し横に向けます。 専門用語を使えば、肩の動きにあわせて身体をローリングさせます。 このとき、身体の中心軸がズレると、また姿勢が崩れますから注意。 頭のてっぺんから足もとに向けて串刺しにされて 左右に軽く炙られる感じです。 前に伸ばしている方の腕のつけねに耳をのせて 掻いた腕を水上で戻すのにあわせてローリングすれば (自然にローリングする筈です。その方が楽ですから) 口は水面に出て呼吸は確保出来ます。 慣れたら水中で息を吐くのですが 慣れないうちは口が水上に出たら思い切り息を吐いて下さい。 そうすれば自然に息は据えます。 口に水が入りそうで怖かったら 最初は呼吸はせずに横を見るだけでもイイです。 隣のコースで泳いでいる人はプールサイドが見えるぐらいの 余裕が出来れば、呼吸は出来ます。 とにかく、慌てないこと。 水と仲よくすること。 水と仲よくなると水の流れを感じるようになります。 浮力や推進力が感じられるようになると その力にのって泳ぐだけなのでスゴク楽になり 急に800mとかもラクラクに泳げるようになります。 浮力や推進力が感じる、というのは 例えば平泳ぎで、呼吸の後、頭を水中に突っ込んでキックをし 身体を伸ばして少し待っていると 水中に突っ込んで沈んでいた身体が浮いてくる感じがします。 この感じにあわせて上半身を持ち上げれば 自然に、力を使わずに呼吸が出来ます。 クロールは平泳ぎほど浮力を感じませんが 掻いた腕を戻したときに水中でしっかりと前に伸ばして 気持ち一拍置けば水の流れを感じることが 出来るようになる筈です。 とにかく、無理な姿勢をとらずに、無駄な力を抜けば 身体は浮きます。 身体が浮けば、息継ぎも、掻くのもラクラクです。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=301495

関連するQ&A

  • 泳げるコツ!

    私は中3の女子です。 大変恥ずかしいんですが私は全然泳げないんです!! クロールも息継ぎしようと思ってやっても だんだん沈んでしまって 25メートルでも、5回くらいは立ってしまうんです。 平泳ぎでも足の形が何か違うんです‥。 なので、あんまり進まないし クロールと同じで沈んでしまうんです。 明日は、今年初めての水泳授業なんですが 泳げなくて見学したいって思うんですが やっぱりそういう自分の気持ちが許せないんです。 そこで、質問なんですが クロール&平泳ぎでの泳げるコツって無いでしょうか?? 今年中(っていっても1日も早く)泳げるようになりたいんです!!! 何でも良いのでアドバイスお願いします。 真剣に悩んでます。。

  • 早く泳ぐコツを教えてください

    来週から学校でのプール開きがあり、プールがはじまります。 毎年やっていて、僕は、クロールと平泳ぎは普通に50m泳げるのですが、あまり速く泳げません。 順番に泳いでいるとき、僕の次の人に追い抜かれてしまいます。 クロールと平泳ぎはどうしたら早く泳げるのでしょうか。 できれば詳しく教えてください。 わがままな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 泳げるようになりたい

    今、高校1年生なのですが未だに泳ぐことが出来ません。背泳ぎは中学の時に25m泳げたのですがクロールと平泳ぎが全くといっていいほど泳ぐことが出来ません。今年の夏までに泳げるようになりたいので何かアドバイスやコツがあればぜひ教えてください。 ちなみに、クロールは息継ぎが出来ません。平泳ぎも同じです。フォームはいいといわれたのですが・・・

  • 300m泳ぐコツ(クロール)

    体育で300m~500m泳ぐのが日課っぽくなっているのですが僕は50m泳ぐだけで息が苦しいです。 クロールの息継ぎも苦手で息継ぎ後は少し沈んでしまいます。 ・クロールの息継ぎのコツ ・長距離泳ぐコツ について何方かご教授ください。 本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 平泳ぎのコツ、注意点など

    2ヶ月前までカナヅチだった36歳男です^^; 去年結婚し、オヤジがカナヅチではカッコ悪いという思いから、市営プールに通いはじめ、以前こちらでクロールのやり方について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q7631309.html おかげさまで、普通のクロールを(25mですが・・・)泳げるようになり、2ビートクロールも出来るようになりました^^ 皆様アドバイスありがとうございました! で、今度は平泳ぎに取り組んでいるのですが。。。。出来ません(笑泣 今ぶつかっている問題なんですけども、 ・息継ぎして潜った途端、ものすごく沈む。 次の息継ぎが出来る水深に浮かぶまで結構待たないといけないのです。 けのび状態からの1回目の息継ぎ直後からなぜかすごく沈んでしまいます。 ・キックの推進力が上手く得られない 形は問題なさそうと嫁が言うので、タイミングの問題でしょうか。 自分でもキックで進む感覚が全然掴めません。 ・ビート板を使ってキックの練習をすると体全体がものすごくブレます。 進行方向が安定しない上に、体のバランスが崩れます(ローリングするような感じでグラグラにブレます)。 ・正しいことかどうか分かりませんが、背筋をものすごく使っている感じがします(背筋が疲れる)。 平泳ぎの注意点やコツなどありましたら、何卒教えていただけますと嬉しいですm(__)m 補足)クロールでなら、一応水に浮く(水に乗っかる)感じとかストリームラインを作る感覚はなんとなく掴めてはいますが、平泳ぎだと全然ダメです。

  • 水泳の泳ぐコツを教えてください!!!

    自分は水泳がものすごい苦手で、クロールでさえ、25m行きません。 出来るだけ早くクロール・平泳ぎ・背泳ぎを25m泳げなくてはいけないのですが、誰かコツとか教えてください!!

  • 平泳ぎ、クロールの息継ぎが苦手で距離が伸びません

    中学三年女子、水泳についてです 私は全く泳げない、体が沈むとかではないのですが、 平泳ぎ、クロールの息継ぎが苦手で距離が伸びません… 先生に見てもらったら「フォームはあまり問題ない」と言っていました。 泳いでいると必死すぎて、きちんと息継ぎができず20m~25mで苦しくなってしまいます… しっかりと息継ぎが出来るコツはありますか? 回答お願いします

  • 小学校のバタ足練習はなんのためでしょうか

    小学校のバタ足練習はなんのためでしょうか 最近でも行われているのか分からないのですが、私が小学生だった頃の 学校の水泳教室では、泳げない子供はプールの壁につかまってひたすら バタ足の練習をさせられました。(映画ウォーターボーイズでも、泳げ ない少年がやってましたから、結構今でも行われているのかもしれません) でもバタ足がいくらうまくなったからといって、クロールの息継ぎが出来 ない(誰も教えてはくれない)のでいつまでたっても泳げるようにはなり ませんでした。 そもそもクラスでクロールが泳げるのは数人で、後の「泳げる子供たち」 というのは、皆独力で?平泳ぎをマスターした子供たちでした(平泳ぎは 学校では教えてくれませんでした)。 まず平泳ぎでも良いから泳げるようになれば、水泳教室の時間も楽しく なり(私は泳げなかったので、水泳の時間が嫌でたまりませんでした)、 じゃあ次にクロールに挑戦してみようか、ということになるのではないか と思うのですが、泳げない子供にひたすらバタ足練習をさせる意味が、 全く分かりませんでした。 一体、小学校でまずバタ足を教えるのはなぜなのでしょうか? クロールならバタ足よりもまず息継ぎを、あるいはもっと容易にマスター できる平泳ぎを教えるべきだと思うのですが。

  • クロールと平泳ぎどっちがいいのでしょうか?

    健康のため定期的にプールで泳いでいます。 水泳は全身運動だから良いなどと聞きますが、クロールと平泳ぎ、どちらで泳いだほうがいいのでしょうか? クロールは25m泳いだだけで苦しいですが、平泳ぎだといくらでも泳げてしまいます。平泳ぎのほうが体の負担というよりは息継ぎが楽なんです。この楽という点が運動としては駄目なんじゃないかとちょっと気になりました。周りはみんなクロールで泳いでいますし。 よろしくお願いします。

  • クロール50メートルが泳げない!!

    15メートルまでは・・・・ 左、右、左、息つぎ、これの繰り返し。 15~25メートルを泳ぎきる時は・・・ 右、左、息つぎ、これの繰り返し。 25メートルをクロールで泳いだら苦しくて もう25メートル往復することができません。 更に往復のときは苦しいので、平泳ぎで往復します。 平泳ぎの場合は平気で200メートルを一度も立たず に泳げるのに何故、クロールは25メートル泳いだら 息がすごく苦しいのでしょうか。 先月までは定期的に温水プールにいって泳いでは 一向に泳ぎの成長がない自分に腹立たしくなって います。 今月から区民プールに行く予定ですが、区民プールは 縦が50メートルあるプールです。この縦を足をつかず絶対に泳ぎきりたいのです。 このままでは今年の夏もクロール50メートル泳げないまま秋になってしまいそうです。 クロールを50メートル泳げる皆様、50メートル を泳ぐコツを私に伝授してください。 お願いします。