• 締切済み

スマートな話し方の習得方法

みなさんはじめまして。 私は現在営業職として働いています。 商品の性格上、大手企業に訪問することも多くなっております。 そこで2つ悩みが出てきました。 1、お客様に対する話し方が洗練されていない あたかも同年代の友人や近所の顔見知りの年配の方にお話しするような話し方をしてしまうことがしばしばあります。 その話し方によって随分損をしていると思います。 2、何を話してるか理解されていないことが多い 自分では整理して話しているつもりでも相手は全然理解していらっしゃらない、あるいは違った解釈として受け止めていらっしゃる。 営業職に就いて4年程経ちますが、はっきり認識した上で、危機感を抱いたのは初めてです。 背景としては、今まで個人向け、もしくは地域に根ざした中小企業の経営者さん向けの営業をしていたせいかと思います。 「おいおい、君、営業向いてないよ」という皆さんの声が聞こえてきそうですが、ここはぜひ皆さんのお知恵を貸していただきますようお願いいたします。 営業経験者の方以外のご意見もお待ち申し上げております。

みんなの回答

  • hidekiasa
  • ベストアンサー率35% (32/91)
回答No.5

こんにちは。 まず、2番についてですが、 話が下手な人は、聞くのも下手な人が多いです。 この辺はある程度は訓練で改善できるものと思います。 以下は、4年も営業をやってらっしゃるので当てはまらない部分もあると思いますが・・・・・ 1.兎に角その場の雰囲気で安請け合いしない。 2.分からないことはそのまま流さない。 3.提案したいことを事前に提案書として作成し それに則って説明を心がける。 4.相手から出た質問はノートなどに纏める。 5.打ち合わせ最後に要点の確認を必ずする。 6.自社の商品の知識だけではなく競合商品の特徴なども熟知する 7.訪問先の会社の内容については事前に調べておく などを実践されてみてはどうでしょうか? 心にゆとりが出来ると、考え方にもゆとりが出来、 話し方もだんだん整理が出来るようになると思います。 1番については、 今さらかもしれませんが、 他人(トップセールスや女性の営業など)に同行してみるのが参考になると思いますよ。 あとは、常識的な部分は当然としても、 話方については相手の会社の担当者との相性もありますので、あまり変に気を使うよりは自分のこと(商品も)を売り込み相手に信頼されることが重要なんではないですか? 大部分の営業はあなたのように考えていることは稀だと思います。(つまりいいかげんという意味) 是非とも頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>話し方によって随分損をしていると思います。 話し方そのものはそう心がけることで改善できるのでは、それより何を話すのか、相手と自分の立場や関心に配慮して話しているかどうか。 >何を話してるか理解されていない。 話しを理解してもらうための小道具づくりが弱いのでは。 それより、良い「営業」マンは相手に伝える能力もさる事ながら、相手が考え、欲しいと思ってることや、困っていること、言いたいことをセンシングして、相手が喜ぶ答えを 提供して見せる能力が高いのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikuka
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.3

こんにちは。 言葉遣いは本当に難しいですよね。 ぽろっと日常の言葉や、省略語が出てしまうと、会話ががたがた・・・。 No.1の方も仰っておられるように、How To本を何冊か図書館で借りてきて、 実際の場面で使って見る事が、一番早いような気がします。 意外と自分では丁寧に話しているつもりでも、間違えた使い方をしている事に ビックリしますよ。 敬語を使うホテルや、百貨店などの売り場で、 会話をしてみるのもいいかもしれません。 同じ提案をするのにも、相手の気持ちを考えて言葉を選んでいるのが、 よく分かると思います。 あと、何を話しているのか理解されていないことが多い・・・という お話ですが、語尾ははっきりしていますか? 「多分そうだと思います」ではなく、「そうです」と、言い切ってしまうと 受ける印象はかなり違ってきます。 また、質問を受けた時に、相手に質問の意図を確認していますか? 相手もきちんと把握しないで、漠然と質問されてくる事があります。 「今のご質問はこういう内容でしょうか?」と、一度確認することも 必要な場合があります。 相手から、なるべく多くの情報を引き出す事が 営業の仕事だと、うちの営業が申しております。 手持ちのカードを多くして、説明に入るのも、テクニックの一つのようですね。 後は、言葉のセンテンスは短くする、相手の目を見て喋る、 といったところでしょうか? 「・・・なので」の、「ので」で会話を繋げると、 だらだらとしてしまい、主語がはっきりしなくなります。 と、だらだらと書いてみましたが「そんな事じゃないんだー」と、 いう場合は補足していただけないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は営業をやったことがなく、もっぱら購買担当のほうです。 相手に商品を理解してもらえないなら、紙でポイントを押さえた資料を作って 渡したらいかがでしょう? 他社製品との比較表もつけたりして。 私はまだ勤めて10年目で、営業もやったことがないもので、当たっているか どうかはわかりませんが、営業マンに対する1つの信念があります。 それは「約束を守る」ことです。 ・提案書を持ってきて、質問をすると、「次回もってきます」と言っていつまで 経っても持ってこない。 ・「○日の○時に行きます。」と言っておいて、全然来ない。 そして、違う日にアポなしで突然やってくる。 人間性を疑うような、最低限のマナー違反ですが、守らない人が大多数です。 あとは、「客に対して、生意気」。 私も多少は受け流しますが、我慢ならない人も非常に多い。 そして、「責任逃れをする」。 別にクレームをそのまま覆いかぶせようとまでは思っていないのに、「そんな ことは言っていない。」(確かに言っている)の一点張り。 そういう人間性の欠けた人とは、商売しようとは思いません。 ですから、まずは「約束を守る」人になってください。守れそうにない状況になったら、 一言電話で連絡してくれれば、それだけで悪い思いはしません。 そして、商品知識・法律知識など、その商品に対してあらゆる知識を持っている。 ちょっとした質問には、すぐに答えてくれる、そういう人であればなお信頼できます。 話がうまい「だけ」の人では、私は商売する気はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidearex
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.1

形からはいるのも一つの手かと思います。敬語の使い方や上手な話し方に関する本をいくつか読んで、意識して使うようにする。 はじめの内はギゴチないかもしれませんが、暫くの辛抱です。 ボキャブラリを増やし、同じことでも言い回しをいくつか考えられるように 経験を積めば、相手に理解されやすい話方ができるようになると思います。 *かくいう私も専ら修行中の身ですが(^-^;)* ご参考になれば幸いです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業!企業への営業方法について(飛び込み&アポ)どうしたら?

    今まで営業職として中小企業、個人企業(ファッションブティック、カーディーラー)に飛び込み営業、アポ取り後の営業をしてきて、そのスタイルでずっと今まできましたが、最近組織の方針変更のため、大企業や企業への営業展開をすることになりました。 今までは、中小企業向けでしたので受付でのシャットアウトなども比較的なく、決裁権を持つ方に割合スムーズに会え(もちろん努力はしております)、契約をとってきましたが、これからのターゲットは、担当者に会う前からのプロセスの段階で(受付のアポ取り、電話など)の段階で、勝手が違うように 思います。  みなさんは企業への新規営業はどのように担当者、決裁者まで辿り着く営業をしておられますか?自分は、電話で「~の関係のご担当者様は お手すきでいらっしゃいますか?よろしければお話させていただけないでしょうか?」みたいなトークから始めてアポ訪問したり、飛込みではとりあえず名刺と資料を渡し、後日連絡、という形で入り込んでいきました。(大)企業でもそれが通用するのかどうか?営業の基本はどんなターゲットにも応用できるのか? 皆様の意見をお願いいたします。

  • メーカーと商社の営業。どちらがやりがい感じますか?

    メーカーは基本的に代理店や商社のルート営業ですよね。 商社はエンドユーザーに訪問してきますよね。 僕はコンサルトになりたいのです。中小企業の相談に載ったりしながらの営業をしたいのです。 ちなみに機械系志望です。 同じ営業職ならどちらのほうが楽しくできますか? それぞれの営業の違いも教えてください。

  • みなさんは仕事にやりがい感じますか?

    僕は就職活動中の学生です。ちなみに経済学部です。 従業員1000人くらいの企業と8000人くらい行きたい企業の説明会が同じ日に あり、どっちに行くか迷ってます。 営業職等でも大企業と中企業でやりがいや、したい事の違いなんてあるの でしょうか?技術職なら分かりますが。 自分としては大企業の方が知名度がありカッコいいとか思うけど、 大企業は一生平社員の可能性があり、職場も人数が多くピリピリした 雰囲気があり、後輩も自分より頭のいい人ばかりでやりずらさを感じるのではないか?と感じます。 中小企業は知名度はイマイチだが、職場の雰囲気は和気あいあいとして温かそう、 頑張った分だけ評価してくれそう。 しかし、大企業に負けるため成績が上がらない、常に倒産の危機やリストラ、 信用を無くす等の不安もあります。 みなさんの会社はどれくらいの規模でしょうか? やりがいや職場雰囲気、営業成績などどうでしょうか? あなたは大企業?中小企業?どちらがいいですか? できたら理由もお願いします。

  • 営業の方法を教えてください!

    皆さんどうぞ宜しくお願いします! ベンチャー企業や中小企業の方などで、 大企業へ自社製品の営業をかける時、 そのルートってどうされていますか? やっぱり人脈を探して行きますか?それとも、 直接大企業に電話してアポとって行きますか? たぶん凄く営業戦略って難しい事だと思うのですけど、 大企業の体質によっても変わるのでしょうか。 逆に悪い相手なら小さい会社を潰しにかかるんじゃ ないかとも、心配しています。 中小企業や、ベンチャー企業の方で、 大企業にどうやって営業をかけたか?、 皆さんの成功談・失敗談含めて、 是非今の世相を教えてやってください。 簡単なご回答でも嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 企業の飛び込み営業について

     自分は現在営業で飛び込みの企業訪問をやっているのですが、受付を突破できないで困っています。 そこで営業職のみなさんは、アプローチでどんなセリフを言っていますか?

  • 2012新卒の営業職について。

    私は今新卒採用の選考をうけています。性別は女です。 最近、大手の企業がなくなり、今は中小企業の採用を受けているのですが、 私は、営業職を希望しています。 求人情報を見ていると女性が男性より断然少なく、その女性たちは、恐らく事務をやっているのではないか・・・。という気がします。 実際、電話等で営業職希望というと少し反応が悪かったりします・・・。 やはり、中小企業で女性が男性の4分の1ほどの企業ですと、女性は営業では雇わないのでしょうか? また、応募前に電話で、女性の営業の有無を聞いてもよろしいのでしょうか? もし出来ましたら、中小企業で女性が営業で働いている業界ありましたら教えてください。

  • 会社の上司、管理職たちに不満があり、社長に内部告発を考えています

    会社は、200人ほどの中小企業、製造業です。現在の管理職たちに不満と危機感を持っています。というのは、管理職たちは、みな自己中心的で絶対統制したがる人たちばかりで、下位の人間の話を聞こうとしない、理解しようとしない。説明が悪いとののしり、自分たちの話を下位のものが分からないと、馬鹿にし、理解力がないと叱責する。うまくいかないことは全て他人の責任、部下、他部門、営業、客先、仕入先、ありとあらゆる関係先を悪く言います。 製造部の上司たちはそろいもそろって、同じようなタイプの人です。 毎日、会社に行くのが苦痛でならないという一般社員が多数います。社長の方針、考え方には同調できるので、社長に内部告発を考えているのですが、告発したことがばれることが怖くてできません。 現在の状況を社長に知らせたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

  • 地元で働くこと

    就活生です。 地元が好きなので地元の中小企業を中心に就活をしようと思っています。 周りでは大手の企業を受ける人ばかりで、皆と違うことをしていて不安が強まっています。 OB訪問などで志望する中小企業の方とお話しても、中小企業で働くということに実感がわきません。 周りは大企業で働くのがいいのではないか、と言ってくる人が多くてよくわからなくなってきました。 中小企業で働いている方がいたら、なにかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 中小企業基本法改正の理由

     中小企業基本法においてどの点が改正されたのかは何となく理解できるのですが、そもそも何で改正されたのですか?その理由とか改正の背景について何かも知りたいので教えて下さい。

  • 中小企業でもワークシェアリングは可能ですか?

    こんにちは。 私は以前中小の広告代理店で働いていました。 その会社の営業職は基本給に営業手当がついて残業手当はなし。 (もちろん手当て以上に残業しています。) 制作スタッフには残業手当がでていましたが、 後に残業手当は廃止になり、かわりに制作手当がつくようになりました。(結果的に減給となったようです。) またうちのダンナの会社では残業手当は出ますが 毎週土曜日は無給で出社しています。 中小企業ではこのようなケースが多く、 大企業でも営業職は残業手当のないところは多いと思います。 結果的にワークシェアリングのしようがないのではないかと思いますが 中小企業でもワークシェアリングは可能でしょうか。 またワークシェアリングを可能にするためにはどうすればいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう