• ベストアンサー

人の役に立ちたいと思って生きてる方に聞きたい

comodo5の回答

  • comodo5
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.9

 No3のcomodo5です。  mika-yaさんは、回答者みなさんに心のこもったお礼を書いていて、りっぱだな~と思いました。なかなかできることではありません。これもあなたの『義務感からの仮面』ですか? わたしにはそうは思えませんが。。。  とってもいじわるなことを言いましょうか。  あなたは、自分の人生に満ち足りなさ・枯渇感や、義務感を感じていて、それを満たしてくれそうなのが、(人のために生きることや、福祉の関係ではないか)と、暗に思っているのではないですか?  あなたは充分にやさしい人ですよ。

mika-ya
質問者

お礼

ありがとうございます。いまこうして皆さんにお礼を書いていることが義務感からくる行動なのか?自分でも判断しづらいですね。ところで、たった今、もうじき退職する会社の同僚から私のことを尊敬しているという内容のメールが届きました。(私の正体、こいつ何にも理解してないなと思った!)私はその人のために何もしていないのに不思議です。もしかしたら私は仮面をかぶるのが特技になりつつあるのかもしれませんね。なんで本心、他人の事なんてどうでもいいと思う心があるのに仮面をかぶるかって?やっぱ、悪気がないと思う人間に対して人を傷つけるようなことを言うのは落ち着きませんし、後々、くらだないことでトラブルになったら自分自身も社会的に不利ですからね。人生の充ち足りなさは確かに感じる瞬間もありましたが、そういう弱音を友達の前で吐くのも嫌で。わたしのことやさしい人と褒めてくださったのに、多少、八つ当たり的な文章になってしまい、すいませんでした。

関連するQ&A

  • 人間関係について。他人の役に立つ人と他人に利用される人とはどう違うと思

    人間関係について。他人の役に立つ人と他人に利用される人とはどう違うと思いますか?自分は他人から必要とされる、役に立つ人間になりたいと思っていると同時に、「こいつ俺をうまく利用してるだけじゃん」と思ってしまう自分がいて、すごく悩んでいます。こういう嫌な性格の自分はどうすればよいのでしょうか?

  • 自分に甘い人…

    ●世の中には、他人に厳しい事を言うのは平気だけれど、自分が厳しい事を言われるのが嫌いな人もいます、そこで自分に甘い人に質問です、自分を甘やかして失敗した経験はありますか?(他人に厳しい事を言うのは、抵抗ありますか…)

  • 生きていくには人の役に立たないといけない

    生きていくには人の役に立たないといけない、人を喜ばせないといけない、 と思っています。 友達や恋人を作るのにも大事なことだと思います。 理想は友達も恋人もいて、楽しく日常会話ができることですが、 人間が嫌いで基本的に関わりたくないし、今は何もしたくありません。 人を笑わせたり、いいコメントができたなと思えたら安心しますが、 人に話しかけられて答えられないと、ダメな奴と思われたと感じます。 馬鹿にされていると思っています。 周りは普通に楽しそうにコミュニケーションが取れているのに 自分は中々出来ません。 楽になりたいです。楽になるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 人の役に立つ仕事を探しています。

    私は今、26才で転職を考えています。 以前はスーツの販売員を3年していました。仕事自体は楽しく、それはそれで充実していたのですが 「こういう元気な人の役にたつのではなく、もっと辛い思いをしている人を助けてあげるという意味で役に立ちたい。」といった気持ちが捨てきれず、家庭での揉め事を機に3年で仕事をやめることとなりました。 ようやく、家庭の問題が落ち着いてきたので そろそろ自分のことを本格的に考えなくてはならないといった現状です。 こんなことを人様に聞くなど、他力本願では・・自分で調べてきたのですが、看護士、カウンセラー、介護福祉くらいしか候補があがってこず、、悩んでいます。 人の役に立つ仕事。もっといえば、困っている人を助けられる仕事をしたいのです。 カウンセラーが私としては、一番関心があるのですが 就職口の少なさや、給料の低さから ためらいを感じています。 介護福祉は兄弟、友達が仕事についているので、話を聞いてみたところ 給料の低さに加え、重労働。ということでそれもどうだろう、、と考えているところです。 どうせ同じ重労働をするということなら、看護士で給料や安定といった面の安心を得たほうがいいか・・・ といった考えなのですが。。。 デメリットをとらえて、打算的と思われるかもしれません。 ですが、簡単に仕事を辞めたくないので 慎重に選びたいのです。 どんな職業でも結構です。「この職業は困っている人、辛い人の支えになるよ」と思われる、職業の候補を 私にアドバイスしていただけないでしょうか。

  • 人を嫌いになりにくい人は、人を好きになりやすい?

    私の彼は、人を嫌いになることがあまりないようです。 それに、他人の欠点に対してものすごく寛容な人です。 例えば、会社にいつもミスばかりする人が居たとして、周りの人はその人のミスを繰り返すという点にマイナスのイメージを持っていたとしても、それすら彼は笑って許す、といった感じです。 人を嫌いになりにくいというのは素晴らしいことだとは思いますが、「逆に人を簡単に好きになってしまうのではないか」と、少し心配をしています。 人を好きになるって理屈じゃないし、普通は、これだけ世の中に人が居たって自分が好きになる異性なんてかなり限定的ですが、彼の場合は特殊な気がして、なんとなく落ち着きません。 人を嫌いになりにくい人は、人を好きにもなりやすいものでしょうか?

  • 人の役に立つ職業とは??将来について悩んでいます

    長文ですがお願いいたします。 今大学1年生で有名私大の工学部に通っています。なぜ工学部にしたのかと言うと、高校のとき「国語とか古典勉強したってなんの意味もねえじゃん!」というしょうもないアホな動機です。それで親は幅がきくから文系のほうが良いと言ってくれていたのですがその反対を押し切ってまで理系に進みました。それで案の定今後悔しているのですが・・・。 それで僕は今将来について色々悩んでいます。一ついえるのは、大抵の工学部の人が入る院には行きたくないです。全く研究に興味を持てないし、研究なんてしたくないです。研究室にこもるとか想像するだけで無理です。なんていうか数学とか物理とか勉強していても「こんなこと勉強して何になるんだろう」って思ってしまいます。もっと世の中について知ったほうがいいと思うし、僕は人の役に立つことがしたいです。決して理系の研究職の方々が役に立っていないと言っているわけではありません。ただ、成果が出るまでに時間がかかるし、自分の研究が成功したとしてもそれが世の中に出回ることって少ないですよね?感謝されるってこともあまりないと思います。僕は直接的に人の役に立ちたいと考えています。 それで今僕はさまざまな選択肢を思い浮かべているのですが、どれが良いのかホントに悩んでいます。転部に挑戦するか(倍率は相当高いです)、このまま工学部に在籍して普通に就職活動するか、あるいは今法律に興味があって弁護士になりたいという気持ちも結構強いです。なので、今の学部のまま法科大学院目指すか、法学部に転部して法科大学院目指すかどうかも悩んでいます。しかし、ただ単に人の役に立って感謝されたいという気持ちだけで弁護士なんて目指すものじゃないですか?? 自分はどうすればいいでしょうか?さまざまな意見を聞いて参考にしたいです。もう自分で考えても色々な選択肢が思い浮かぶだけで一つにまとまりません。

  • ペルソナ(仮面)が嫌い

    僕はペルソナが嫌いです。人一倍嫌いかもしれません。 とはいっても必要だと分かっているペルソナはいいんです。 社交辞令もしますし、関わりたくない人は相手を傷つけないよううまく流しますし。 しかし、これがいきすぎて本当に気の置けない友が1人もいないという状況になっている人をたまに見かけます。 また、他人に合わせすぎて、「人と一緒にいるのは疲れる」など、なんだか本末転倒になっている人も見かけます。嫌われたくない病かも。 あとは、ムードメーカーの仮面をかぶって、宴会では人気者だけど内心しんどい、みたいな人も。 (ちなみに僕は昔仮面をかぶりまくって、上記すべてを味わいました。その反動で今は仮面が人より嫌いなのかも。) 仮面をかぶることは本人に負担ですし、「こいつ仮面かぶってるな」と思う他者も壁を感じますし、仮面をかぶるよう促す(同調圧力?)雰囲気も良くないと思います。 ただ、仮面の程度は個人差があり、どれくらい仮面を被れば、嫌悪感に至るのかというのは人によって違うので、そのへんも考慮すれば、まあ仕方ないのかな、とも思います。 無理してでも笑いなさい、そうすれば心も明るくなってきます とか そういうのを見てると非常に怖いなって思います。 自分の苦しみをごまかして生きるというのは後々災いを招くと思います。 他人に自分の苦しみを見せないのはいいと思いますが、自分の本当の感覚にうそをつくのは、程度によっては自分を見失うことにつながると思います。 みなさんは仮面に関してどう思いますか? お気軽にご回答お願いします。

  • 私が私に思うこと(心が弱い方はみないほうが?

    質問をしてみます・・・20代女性です。 心療内科には通っております。 中傷は受け入れる余裕がないのでやめていただければと思います。 私の心がというでしょうか、声がというでしょうか、こんな言葉が聞こえてきます あなた(私)は生きる価値なんてない。 死んだほうがいいよ。 恋する資格なんてない。 愛してもらえるわけない。 他人に負担なんてかけないよね? 役に立てないならいらない。 あなた(私)は他人に迷惑をかけている。 気を使えないなら存在しないほうがいい。 あなた(私)の行動には落胆すると思うよ。 あなた(私)は守られる意味もない。 あなた(私)より他人のほうが価値あるよね。 甘えるなよ。 あなた(私)は意見できる立場? ざっとこんな感じでしょうか。 私は頼ることや甘えることができないようです。 他の人の喜びが私の喜びであり、他の人に笑ってもらえるのが幸せです。 他の人が困ればどんなことでもして助け、悲しめば守ります。 私の存在するために必要なのは他人に必要とされる私です。 でも他人は私より他を優先するのが当たり前だと思います。 なぜなら私より価値があるから。 でも矛盾があるようなのです。 寂しい。辛い。本当の私を見て。助けて。 って思うようです。 ばかばかしいですよね。 かまってちゃんなんて、嫌われますね。 この文章を読んで感じたことやアドバイス(昔同じことを思っていたが変わった)などはありますでしょうか? 生きていてごめんなさい。存在してごめんなさい。 許してください。 長文失礼いたしました。閲覧ありがとうございます。

  • 「人と楽しませる」=「自分が楽しむ」とは何ですか?

    人に好かれたくば「人を楽しませられる人間であれ」と言いますが、 楽しませよう、喜ばせようと思うと自分を押し殺してどうやって 相手の希望に沿えるか、どうやってご機嫌を取るかに終始して 結局、何もかもが嫌な状態に陥ることが多々あります。 そんな時には「まず自分が楽しむことが大切」と言われますが、 自分が楽しいこと=他人も楽しいことでは決してなく、 自分が楽しもうとすると他人本位⇒自分本位へと変わってしまう、 自分しか見えなくなるので、結局他人を楽しませることが出来ません。 「人を楽しませる」と言われるとピエロになる方法ばかり考えてしまいます。 「人を楽しませる」という言葉がずっとずっと重荷のように感じます。

  • 好きな人が芸術祭でシンデレラの王子役をやるんです。

    シンデレラ役の子は好きな子ならいいのですが、嫌いな女の子になってしまいました。 (私は別のクラスなのでシンデレラ役は無理です)。 シンデレラの意地悪なお姉さん役をやる人にキスやハグは無いがダンスで手をつなぐことはあるかもと言われました。 まだ中2なのでキスやハグはないことは分かっていたのですが手を繋ぐかも知れないだけでも ショックが大きすぎてすごく悲しいんです。好きな人に振られるよりも悲しいんです。 どうしたら立ち直ることができますかね? 私は現在片想い4年目で告白して振られるたびに諦めろと自分に言い聞かせてるのですが なぜか諦めることができずにいるので諦めろと言う言葉は控えてください。 回答お待ちしております。。。