• 締切済み

エネルギーの源泉について

学校で『エネルギー』について勉強しています。 エネルギーは仕事をする能力であるという風に教わったのですが、ということはエネルギーの源泉=仕事ということでいいのでしょうか? どうにも思いつかなかったので、宜しければご返答お願いします。

みんなの回答

noname#221368
noname#221368
回答No.4

 ある本に「良いこと書いてある!」と思えるものがあったので、投稿します。  ・仕事とは、エネルギーの移動を表す量である.  ・従って、仕事はエネルギーではない(単位は同じでも).  #1さんに近いかもしれませんね。

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

エネルギーと仕事は同じようなものです。単位も同じですしね。 たとえばあるエネルギーを持ったものAがほかのエネルギーを持ったものBに仕事をすると、 Aは仕事をした分だけエネルギーを失います。 Bは仕事をされた分だけエネルギーが増えます。 しかし、AとBのエネルギーを合わせて考えると全体ではエネルギーは増えても減ってもいません。 というわけで、エネルギーはどこからか湧いて出たり、消えて無くなったりしません。 ですから、エネルギーの源と言うようなものもありません。 仕事をすればエネルギーが減り、その分ほかの物のエネルギーが増える。それだけです。 仕事をする能力がエネルギーである、ともいえますし、エネルギーの増減を引き起こすのが仕事とも言えます。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.2

>エネルギーは仕事をする能力 ここでいう、「エネルギー」も「仕事」も日常語の意味ではありません。 運動方程式上でのでてくる項を、そう呼ぶことにしただけです。 数学ではこういうふうに、いくつかの関係式のみで定義されている語を「無定義述語」といいますが(「点」とか「直線」など)、基本的にそれと同じです。

回答No.1

これは回答ではありません。 「エネルギーは仕事をする能力である」という表現は、何処かでオーソライズされたことなのかもしれませんが、これだけだと仕事の意味が不明だから何も説明できていないと思います。 エネルギーには様々な形態があります。例えば、運動エネルギー、位置エネルギー、熱エネルギー、電気エネルギー など。そして、相対性理論によって、「エネルギー=物質」とされているので、「エネルギーは物質が姿を変えたもの」で収めるしかありません。 逆に私は仕事を次のように理解しています。 「仕事=エネルギー変換」 つまりエネルギーの状態に変化を与える操作を仕事というのかな、と自分では思っていますが、学問的に正しいかどうかは知りません。

関連するQ&A

  • 中3理科 エネルギーについて

    教科書に ある物体Aがほかの物体Bに対して仕事が出来る状態にあるとき、物体Aはエネルギーをもっているといえる。つまり、エネルギーは仕事をする能力だということができる。 とあって、学校で先生にこの文を分かりやすく言い換えてと言われたんですが、どう言い換えればいいんでしょうか😭 エネルギーをもっているといえる。のところでなぜそう言えるのかがわからないのと、なぜつまりエネルギーは仕事をする能力なのかがわかりません、、 まるまる言い換えてもらわなくても大丈夫なのでなにか教えてください🙇‍♂️

  • エネルギーって何ですか?

    現在中3です。 最近理科の1分野でエネルギーについて勉強しました。 『エネルギー』=『力を加えて、物体を動かしたり、変形させたり、壊したりする能力』と習いました。 さらに『運動エネルギー』『位置エネルギー』『力学的エネルギー』などいろんなことを習うたびにわけが分からなくなりました。 まず… (1)エネルギーって何ですか? 先生に説明されたんですが、先生はわかーい女の先生で、あまり良く分からないんです。 (2)重力=エネルギーなんでしょうか。 友達は「位置エネルギーのことじゃない?」って言ってるんですが、位置エネルギーって高さが高いほど大きくなるので重力も大きくなるってことになると思うので…考えたら考えるほどどつぼにはまってしまいます。 (3)静止している物体にはエネルギーは働いてませんよね? (4)振りこの運動に関してですが、「エネルギーは互いに変換することができる」 ??? 運動エネルギーと位置エネルギーの駆け引きが分かりません。『力学的エネルギー保存の法則』により位置エネルギーと運動エネルギーの和は保存される(=一定?)ということですが、力学的エネルギーって本当に一定ですか? 最後まで読んでくださってありがとうございます。 皆さんにとってはたやすい問題かもしれませんが、答えて下さったら幸いです。

  • ヒトはエネルギーで動くとは

    ヒトはエネルギーで動くといいますが、具体的にどういうことでしょうか? エネルギーというのは、「仕事をする能力」のことですよね。 エネルギーはATPに蓄えられて必要に応じて使われる、と言いますが、物質でもないエネルギーを蓄えるというイメージがわきません。 たとえば、熱エネルギーとは、その物質がもっている分子の運動エネルギーの総和のことですよね。 ヒトも、熱エネルギーで動いているのでしょうか。 だとしたら、ATPには熱エネルギーが蓄えられている(?)のでしょうか。 熱エネルギーとは、そもそも物質がもっているものだから(?)、エネルギーを蓄える、とは、何かの物質を蓄えることなのでしょうか? 文章がまとまらなくてすいません。 かなり混乱していますので、分かりやすく教えていただけると嬉しいです。

  • 電気エネルギー

    電気エネルギーとは、電子の運動エネルギーや負電荷が正電荷を引きつけたりする能力のことですか?

  • 仕事でエネルギー有り余っている

    30代後半男性の事務職で早く家に帰ります。まだ独身です。 家帰ってからテレビをみているだけではむなしいです。仕事の技能や知識をあげたいです。 最近まで仕事の関連する勉強をしていましたが、それも目標を達成しました。 それでエネルギーがありまっています。仕事関連にエネルギー使いたいです。 案 1.こういう時って、資格を勉強したらいいのでしょうか。もう年齢ですし、中途半端だと何も役に立たないことを勉強しているような気もします。 2.メル友交換のところでサークル機能で交流を深める。 3.語学やコンピューター(HPを作るなど)の勉強 4.ボランティアをする 5.スポーツをする などありますが、どうすればいいのでしょうか。

  • エネルギー管理士について

     ビル設備管理の仕事に4月から就く予定ですが 学校の先生から「エネルギー管理士」は取っといたほうが 将来的に絶対いいと勧められました。  取得するには実務経験が必要なので働きながら勉強しようと 考えていますが、実際この職業で働いている方たちの この資格に対する評価というのはどんなものなのか 聞いてみたいです。  またビル管理士についても同様にご意見いただけたら と思います、よろしくお願いいたします。

  • エネルギーについて

    物理初心者なので、簡単に教えてください。 エネルギーが仕事に変換されるときに、 変換されるエネルギー量が下がっていく。 (熱力学第二法則) しかし、エネルギー保存の法則では、仕事 前後でのエネルギー量は保存されると習いました。 変換されなかったエネルギーは保存されない のか? エントロピーが増大するのなら、 力学的エネルギー=熱エネルギー+エントロピー としていいのか?  

  • エネルギーって結局なんなんでしょう?

    エネルギーと一言にいいますが、この定義は何なのでしょう?? 石油はエネルギーです。 風はエネルギーです。 例として風力発電を考えてみますが、この作用を行った結果 私たちは「電気」を手にすることができますが、この電気はどこから発生したのでしょう? 単純に考えて風のエネルギーが発電装置を動かして、それが 電気(電子?電子の流れ?)を作り出す。 では、その電気はどこから出てきたのでしょう? 風の「動き」が発生元ですか? わからなくなってきました。 誰か僕を混乱から救ってください。 よろしくお願いします。

  • エネルギーについて

    電気のことに関して勉強しているのですが、 「電気エネルギーが今現在どのように有効に使われているのか」、「これからの電気エネルギーの問題」についての情報、もしくはその情報が載ってるサイトがあれば教えてください。お願いします。

  • これからのエネルギーについて

    化石燃料にかわる新エネルギーについて考えています。 メタンハイドレートが次世代エネルギーになりうると思うのですが、日本近海でとれるメタンハイドレートの量が地球上でとれる量の何パーセントぐらいか、知っている方は居られるでしょうか。 そして、日本が海外からのエネルギー供給に頼ることなく自立する事は可能だと思いますか?その方法とは? 将来、自然エネルギー(太陽光・風など)を使い、不足分を、メタンハイドレートを使って、日本がエネルギーの自給自足をするという事は、実現するでしょうか。 宜しくお願いします。