- 締切済み
時制について
Some people claim that wards are invented only because a need has been felt for them . という文ですが 言葉が発明されたのは昔のことで歴史の事柄だから areではなく wereではないのでしょうか また a nee has been felt も 過去完了ではないのでしょうか 現在完了だと 最近感じられたことにならないのでしょうか
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに39年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 私自身の日本語がつたないくせにこう書くのはおとがましいことと知りながらあえて書かせてもらいますが、言葉と言うとやはり語弊があると思います。単語(WORDS)と言う表現を使うとこの文章は頭にすっきり入ってくるのではないでしょうか。 また、作者はinventedと言う表現をしていますが、日本語の訳としては発明と言う表現は合わないと思います。 inventと言う動詞は、なかったものを新しく作り上げて存在感を与える、と言う事ですので、作られる、と言う日本語表現で良いと思います。 このふたつを理解しておくと、なぜ、areが使われhas been feltが使われているのかがより納得いけるのではないでしょうか。 新語や流行語、そして技術の向上によって新しく専門用語が作られていくのは一種の常識ですからこの文章を理解しやすくなると私は思うわけです。 言葉と言う単語を言語と言う意味に取るとおっしゃるようにwereでありhad been feltを使いたくなると思います。 お分かりになりましたでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
- jayoosan
- ベストアンサー率28% (929/3259)
wordsは、言葉という訳でいいのですが、直訳的にはまさに単語であり、また単語は(いいまわしなども含めて)過去に発明されてきたものだけではなく、それらはまさに現在もこれからも、必要に応じて生まれていきます。例えば、ギャル語でもスラングでも、流行語大賞に選ばれるような言葉も含めて。。 ですのでthat節以降の「言葉は発明されてる」とは、現在もそして未来も起こることが明白なことであるため、現在起こっている事象をにおわす現在形が使われ、その理由(どんなケースであるか)は、過去から現在までにすでに生まれて来た言葉を振り返った(限定するような)言い方で現在完了になっています(たぶんま来年生まれる新語にまでは、触れたくなかったのでしょう)。 もし将来の言語についても、絶対そうだと主張するのであれば Some people claim that words are invented only when a need is felt for them. のような形でもかけます。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。6/14のご質問以来ですね。 ご質問1: <言葉が発明されたのは昔のことで歴史の事柄だから areではなく wereではないのでしょうか> 言葉が発明されたのは、昔のことだけではなく、現在も発明されており、未来においても発明されつづけるものです。 つまり、ここでは「言葉は発明されるもの」という不変の真理としてとらえていると思われます。不変の真理、例えば「事故は起こるもの」といったことは、主節の時制にかかわらず常に現在時制で使われます。 ご質問2: <a need has been felt も過去完了ではないのでしょうか 現在完了だと 最近感じられたことにならないのでしょうか> 主節が現在形なので、この従属節も現在形でいいのです。 「人々が必要を感じている」というのも、過去から現在にかけて継続していることなので、過去の影響が現在まで残る現在完了形で、ここは正しい用法になります。 以上ご参考までに。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
なるほど, words are invented は 「毎年,毎年,新語が造られていく」 という現在の習慣,事実を表したものですね。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
「~する」という動作動詞が受動態になると, 「~される」となるはずなのですが, be +過去分詞のように,be 動詞がくることにより, be の持つ状態性から 「~されている」の意味も出てきます。 This letter was written by him. 「彼によって書かれた」 This letter is written in English. 「英語で書かれている」 ここの words are invented も 「発明されている」という状態の意味に解すすることができます。 過去完了にすると, ある過去の時点を基準にして, さらに前の過去に始まって,その基準となる過去の時点で 終了することになります。 たとえば,ある過去に,言葉以上に便利なものが発明され, その時点で言葉が必要なくなったのであれば過去完了になるでしょう。 したがって, 「昔に必要性が感じられた」 というのであれば過去完了でなく,単に過去です。 ただ,ここでは,その必要性が今にも続いている ということで現在完了になっているのでしょう。 言葉に対する必要性が今にもある限り,過去完了は不自然です。 言葉の発明のきっかけとしう,必要性を述べるのであれば過去, その必要性が今にも継続しているという気持ちがあれば現在完了になります。 さらに,この文の場合,前に are という現在形があり, 発明されて (今) いる という意味になっていますので, 今も必要だと感じられているという現在完了になります。
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
この短文だけで判断できないのですが、歴史における人類の言語の発明ではなく、一般論として「どういうときに単語ができるか」という内容なら現在形と現在完了形で書くことに問題はありません。今でも多くの単語が生まれては消えていきます。 words ではなく language(言語)なら現在形と現在完了形で書くことには無理が感じられますが「単語」ですから無理はありません。