• ベストアンサー

レジか化粧品売り場のどちらが良いか

SATYのレジと化粧品売り場のスタッフをそれぞれ募集していてどちらにしようか迷ってます。どちらがハードでしょうか? どちらも未経験可との事です。 化粧品スタッフは、どの様な事をするのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 764R
  • ベストアンサー率53% (203/376)
回答No.3

小売業で働いていました。ご質問の売場経験者です。 レジは食品レジですかね? そうだとして回答します。 食品レジ: ・ひたすら同じ動作の繰り返し。 ・同じ場所に立ち続けるというのは結構苦痛だったりする。 ・混んでいる時のお客さんの目が怖い(早くしろよ、という・・・) ・冷蔵ケースが多いので場所によっては寒い ・食品売場全体の場所を把握しておかないといけない。 お客さんに聞かれたときにすぐに答えられるように。 ・食レジはいわばお店の顔。接客応対が悪いと結構な割合でクレームがきます。 化粧品売場: ・もちろんレジもやる。ただし、食品に比べると客数は少ないが。 ・資生堂、カネボウ、ソフィーナなどのカウンセリング化粧品は基本的に カードを持っている人のみに割引のため、そのレジ操作が面倒。 ・主な仕事はレジ、接客、商品管理(発注、品だし、商品整理) ・カウンセリング化粧品については基本的にそのメーカーの美容部員が 接客をするが、勤務時間が決まっているため、その時間外は サティ直営の従業員がやらなければいけない。 ・盗難が多い。メンテナンスが大変。 ・特にメイク関係はモノが細かいため補充が大変。 どっちがハードかなんて、比べられません。 どちらも仕事ですからハードです。でも慣れてしまえばどちらも同じ。 私は化粧品売場を推しますけどね。 いろんな新商品があって見ていて飽きないし、商品知識がそのまま 自分のためにもなるし。 でも、時給は食品レジのほうが高いはず。 あとは仕事と時給との兼ね合いだと思いますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.2

私が回答したような感じで化粧品のレジって事であれば、 ハードなのは断然食品レジでしょうね。 衣類とかのレジであれば服をたためれば特に難しい事はないように思いますね。 ハンカチ売り場とかにいるレジの人はあまり忙しく見えませんので。 化粧品売り場のレジではなく、ビューティーアドバイザーであれば、 そのメーカーの商品知識から効果なども覚えないと仕事にならないでしょうねー。それでなおかつセールストークで売上増進ですよ。 よほど覚えるのが苦手な人でなければ慣れれば大丈夫だとは思いますけど。 しかし、ビューティーアドバイザーがメーカーの社員でなく一般のバイトの人だったら結構凹みますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R32-RX-7
  • ベストアンサー率22% (175/762)
回答No.1

化粧品売り場といっても化粧品売り場と同じフロアのレジじゃないですかね? 資生堂とかメーカーのところはその会社の社員がアドバイザーやってるんじゃ?と思いました。 ビューティーアドバイザーはただのバイトじゃやらないと思うけどなー。 どうなんだろう。 レジだとすれば、普通のと同じでどこに何が陳列されているかとか理解できればオッケーじゃないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化粧品売り場の店員さん

    29歳女性です。 もう何年も前から気になっていた事があります。先日、化粧下地を買いに行った時から更に気になってきたのでここで質問してみようかと思います。 紫外線の多い季節が近づいてきたので、SPF20以上の下地を買おうと売り場でサンプル商品を手に取り選んでいた所、その化粧品メーカーの店員さんと思われる女性が「何をお探しですか?」と声をかけてきました。「紫外線が気になるので、紫外線カット効果のある下地をさがしてます」と返事すると「こちらは、いかがですか?」と何点かの商品を勧められました。「こちらの商品ですと、気になるシミくすみがカバーできますよ」と言われ一瞬ムッとしました。実はこの時まだ店員と私は目も合わせてないのです。私の肌の状態を知らないのに、シミくすみがカバーできる商品を薦めてくるとは如何にと思い、その店員さんの顔をみ見たんですが、その時ちょっと驚きました。歳は私と同じくらいなんだけど、ちゃんと化粧してるはずなのに私より肌がキレイに見えない。というか、くすみが隠せてない。なんでこんな人にシミくすみの心配されなきゃならんの?と思ってしまい、一瞬固まってしまいました(笑) その後もずっと、シミくすみカバーの下地を勧められ続けたので(紫外線がシミくすみのもとになるのは解るけど)気になるシミくすみがない私は「色白なんで、色味のある下地にファンデつけると顔の色変わっちゃうんで、色味ない下地がいいんですけど・・・」とお願いしたんで、無事希望していた下地を購入する事ができたんですけどね。疲れました。 こういう事って(シミとかくすみがないのに、それをカバーする商品を薦められる)よくある事なんでしょうか?みなさん経験あります?それとも、化粧品売り場の店員さんはこういうマニュアルで接客するように企業から指示されているのでしょうか?または、私が行った売り場がスーパーだったからなんでしょうか?

  • 入りにくい化粧品売り場

    デパートに化粧品売り場ってメーカーごとにたくさん並んでますよね。 気になるメーカーがあったので、行ってみたんですが、その時はBAさんが一人しかいなくて、入りやすかったんです。 そのBAさんにまた担当して欲しくて、1週間後にまた売り場にいってみると、前の方とはちがうBAさんが2人いました。 そのお店のスペースは狭いので、近づくと絶対にBAさんと目があってしまいます。そういうのって、すごく気まずいし入りにくくなってしまいます・・・ そういう場合ってどうやって(?)入っていけばいいんでしょうか?最初からBAさんに「○○が欲しいんですけど」って言った方がいいですか?それとも、目があっても気にしないで商品を見てればいいですか? それと、前に担当してくれたBAさんの出勤日を電話で聞いたのですが、 違う方がでて、「今日来てますよ。変わりますか?」と聞かれたのに、驚いてしまって「いえ、大丈夫です!!」と言ってしまいました。 日曜日に来てるという事で「都合があえば行かせて頂きます」といったら「お名前の方お聞きしても宜しいですか?」と聞かれてしまいました。とりあえず名前をいったものの…名前を聞かれるんだったら電話変わってもらえばよかったなぁと後悔しています。 日曜日に行く予定ですが、どんな風に入っていけばいいのかわかりません。 「この前電話した○○です。」でいいのか、それとも電話した事にはふれないで「この前は有難う御座いました」と前に担当してもらった時のお礼を言った方がいいのか・・・ こんなことで悩んでしまう自分もどうかと思うのですが、皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • イオンの長時間パートで、食品レジか、文具売り場担当

    こんにちは。  イオンで6~8時間位の長時間パートの求人をみつけました。  65歳まで勤務可能とあり、食品レジか、文具売り場を希望しているのですが、実際にレジか売り場勤務経験のある方の感想を聞きたいのです。  食品レジはポイントカードやクレジットなどの取り扱いが複雑だとか、金額が合うまで帰れないとか、サービス残業があるとか、クレーム受付までやらされるといいますが、本当でしょうか?  文具など商品売り場では品出しや陳列・レジなどとありますが、具体的にはどんな仕事をするのでしょうか?発注までやらされたりするのでしょうか?    また、勤務時間帯は一定しているでしょうか?夜遅くまで働いた翌日に早朝出勤などということはないでしょうか? 月に一度くらい休日希望を出しても通るでしょうか?休日の曜日指定は無理でしょうか?    経験ある方の情報をお待ちしています。

  • 売場内でスタッフを呼ぶためのブザー

     いつもお世話になっております。    売場が広いわりに スタッフが少ないお店で  接客業をしています。  お客様が少ない時にレジを離れて仕事をしていて、戻ると  いつの間にかレジに行列が!ということが時々あります。  なので、  レジにいるスタッフが ボタンを押すと  もう片方のブザー(アラーム?)がなるようなものは  ありませんか?  携帯のように話をするのではなく、  呼び出されているのが分かれば良いだけなのですが…。  ホームセンターでは 「電気屋さんかな?」と言われ、  電気屋さんでは 「業者さん用のお店」と言われ、  商品の名称すら分からず…。    広いお店の一部門なので、出来れば店内放送を  使わずに呼び合いたいのですが…。  お分かりになる方、よろしくお願い致します。 

  • デパートの化粧品売り場で

    千葉県か東京都内のデパートの 化粧品売り場で 親切に肌のカウンセリングをしてくれるお店をご存知の方っていらっしゃいますか? 特にメーカーは問いません。 肌の水分チェックや色素沈着チェックなども してもらえればいいのですが。 自分の肌がどんな状態なのかって事を プロの人に見てもらいたいのです。 この投稿をごらんになっている方で 上記の事に詳しい方書き込みをお願いします。

  • デパートのレジ(アルバイト)

    デパートのレジ業務をされたことがある方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願い致します。 あまり算数は得意ではない人間がやるのは難しいでしょうか? レジ専門業務で接客は一切なし、学生も可、とあるのですが、経験が無くても、大丈夫でしょうか? 心配です。 大量募集なのですが、やはり、スピードを求められたり、覚えることが沢山あったりする業種なのでしょうか? 興味のあるお仕事なのですが、未知の世界なので、アドバイスどうかよろしくお願い致します。

  • 化粧品のカウンセラーになりたい

    百貨店の化粧品売り場などで、スキンケアのカウンセリングをしたりメイクのアドバイスをしたりするお仕事って どうやったらなれるのでしょうか? 募集とかって何を見たら出てますか? やっぱり専門学校とか出てないと無理なんですか? 回答よろしくお願いします。

  • レジは簡単?

    販売のバイトしようと思ってるんですが今まで調理補助しかやったことがなくてレジ打ちの事が全く分からないんですがレジは計算が苦手な人でもできるんでしょうか?レジの経験がある方レジの手順など教えてください!

  • 化粧品売り場の美容部員さんと話したい。

    化粧品売り場の美容部員さんと不自然なく話すにはどうしたらよいでしょうか? 僕は現在31歳の男です。 最近(8月10日頃)、僕の住んでいる場所からは少し離れた場所にあるショッピングセンターに行ったとき、化粧品売り場にすごくきれいな僕のタイプの美容部員さんがいるのを見つけました。年齢は20歳代後半くらいかなと思います。 その美容部員さんがいるカウンターの通路を挟んだ脇にちょうど休憩用のソファーがあったので、しばらくそこに座って、接客したり同僚と話したりしている彼女を横目でチラ見していました。時間は1時間強くらいいたと思います。 そのショッピングセンターに行ったのはその日が初めてだったのですが、その後彼女をもう一回見たいと思い、休日や仕事帰りなどに短いスパンで5回そのショッピングセンターへ行ったのですが、彼女の勤務時間帯と重ならず、6回目の今日ようやく彼女の姿を見ることができました。 今日は滞在時間30分くらい、ソファーに座っていたのは20分くらいです。 今日彼女を見て、もっと近くで見たい、声を聴きたい、話をしたいという気持ちが強くわいてきました。 そこで次に行ったときに「妻の誕生日に化粧品をプレゼントする。」という口実で彼女に話しかけて接客をうけようと思っているのですが問題ないでしょうか? ※僕は既婚者で秋に妻が誕生日を控えているので嘘ではありません。 実は僕は過去に、好きな1人の美容部員さんを近くのソファーから見たり、売り場をウロウロしながら見たりというのを長時間・長期間続けた結果、訪れる頻度は少なかったのですが、警備員に事務所に連れて行かれて注意を受けた経験があります。 詳細は以前にそのことについてした質問があるので、下記のURLをご覧ください。 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7843173.html もうそういうことにはなりたくないし、美容部員さんにも害は与えたくないので、今回は早い段階でお客さんとして接することができればと考えています。 しかし、すでに彼女の前に2回姿を現しているので、現段階ですでに不審者と思われていないかという不安があります。(以前した質問では2回目からはすでに認識されている可能性があるという内容の回答がありました。)実際、今日は彼女がこっちを見ているような気がした時がありました。 そして思われているだけならまだよいですが、それが原因で実際に話しかけたときに、明らかに警戒されたり、そっけない態度をとられたり、警備員を呼ばれたりするという状況になるのが怖いです。(前回のことがあるので警備員はかなり恐れています。) また僕は人見知り&引っ込み思案な性格で、店員さんに話しかけるということがそもそも得意ではありません。しかも今回は異性として意識している女性+ふつうはあまり男性がお客さんとしては行かないであろう化粧品売り場ということで、ハードルが高いと感じています。 あくまでお客さんとして接したいのであり、既婚者でもあるのでそれ以上の個人的にデートをしたりという関係を望んでいるわけではありません。 次に行ったとき(3回目)で彼女に「妻の誕生日にプレゼントする化粧品を探している。」と声をかけたら、不審がられず普通に接客してもらえるでしょうか? 他にうまい話しかけ方、質問の仕方などもあれば教えていただけるとうれしいです。

  • レジをすることが前提になっています。。

    品出しの募集でパートに出たのですが、 チーフから「レジもやるんだもんね」とか「レジの練習もしないとな」とか 事あるごとに「レジ」の言葉を挟んできます。 「レジって実際やってみると簡単!」とか「レジでクレームついたときは俺を呼んでね」 とか、関係のないところでも、「レジ」の話を入れてくるので、毎回困っています。 今は「レジはできません!」とハッキリ目を見て言っています。真顔です。 それでも、少し立つと「俺もレジが苦手だったんだよ」というので、今はスルーして無視しているのですが、「レジ」「レジ」と何度も言ってきます。 この対応でいいのでしょうか。。 もう1か月も言われ続けています。。 そのうち止めると思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 自営業をされていた旦那の父が亡くなり、会社は保証人が義母となっており、700万ほどの負債がある状況です。
  • 旦那は出向という形で義父の会社から給料をもらっていましたが、今後もそのまま働くべきか悩んでいます。
  • 希望としては会社をたたみたいですが、義母もお金がなく、会社を閉める費用もわかりません。また、義父の兄弟の遺産放棄が成立しております。どのようにして会社を進めていけばいいか助言をいただきたいです。
回答を見る