• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画像比較をやりたい)

画像比較をやりたい

このQ&Aのポイント
  • ホームページ上で静止画によるライブ中継を行っていますが、変化のある画像のみ表示したいため、画像比較を行いたいです。
  • 現在の方法では、LANカメラから送られてくる画像のファイル名が時刻になっており、たまってしまうため、同じような画像を削除したいです。
  • ActivePerlとImage::Compareモジュールを使用して、画像を比較するプログラムを作成しましたが、エラーが発生しています。どこを調べれば解決できるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bgbg
  • ベストアンサー率53% (94/175)
回答No.2

お察しの通り、Image::Compare(から呼び出されているImager)は標準ではJPEGなどの画像フォーマットはサポートされていません。 Linux用の外部ライブラリがなければいけません。その詳細については以下のURLに詳しいです。 http://blog.mag2.com/m/log/0000222814/108581409.html JPEGを使いたいのなら、WindowsではなくLinuxでテストしてみるのがよろしいかと思います。 どうしてもWindowsでテストするなら、JPEGからBMPなど標準でImagerが扱えるフォーマットに変換してから比較すると良いかと思います。 その場合はImage::Magickなどを使って下さい。 しかしPPMにはImage::Compareは見つけられませんでしたがどのようにインストールしたのでしょうか。気になります。

Joseph
質問者

お礼

あぁ、やはりJPEGはサポートしていなかったのね。試しにBMPでやったらちゃんと比較していました。 本番はLinuxなので、外部ライブラリを取り込めば何とかなりそーです。 ありがとうございます(_"_) >しかしPPMにはImage::Compareは見つけられませんでしたがどのようにインストールしたのでしょうか。気になります。 あれっ? 確かにインストールできましたが、詳細は忘れてしまいました(^^;)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bgbg
  • ベストアンサー率53% (94/175)
回答No.1

原因はエラーメッセージに書いてあるそのままの内容です。 英語だからと避けず、きちんとエラーメッセージを読みましょう。 エラーの内容を理解すれば、そこそこプログラムが書けるあなたなら解決策を思いつくはずです。

Joseph
質問者

補足

なるほど、”Image::Compare”では、jpgをサポートしていないってことなのでしょうか? http://search.cpan.org/~avif/Image-Compare-0.3/Compare.pm ここの例だと、jpgなのだが・・・ ちなみに画像は、実際にLANカメラから転送されてきた画像です。 もちろん、表示実績もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • このDSライトの画像を見て下さい

    下の2つのURLは、どちらもDSライトの画像です。↓ http://image.blog.livedoor.jp/ei26/imgs/2/3/23b60073.jpg http://www.trash-basket.net/blog/image/compare7.jpg この2つの画像を見て、何か気づいたことや感想などはありますか?

  • 撮影した画像が違うデータに変わってしまいました

    以前一眼デジタルカメラで撮影をした際に、 何の拍子か不明なのですが撮った画像の一部がエラーになって表示されないようになってしまいました。 単純に画像が消えてしまったのではなく、 ・正常であれば「JPG」で表示されるものが「BPO」や「JPO」など知らない形式に変化している ・正常ならば「DSC_100」などのファイル名が「DS0660v1」や「lsk_<5<1.JPO」などに変わってしまっている などの症状で、どれも開くことはできません。 また、困ったことに諦めて削除しようとすると 「この項目はありません」とのエラーで削除することすら出来ません。 撮影後、カードリーダーに差し込む前から画像が表示されなくなったので、 PCではなくカメラ本体で何かエラーが起きたのではないかと思うのですが…。 ちなみにカメラはNikon D70、 メモリーはTOSHIBAのZ-Proシリーズのコンパクトフラッシュ(1GB)です。 画像は諦めるとして、せめていらないこれらの謎のデータを削除したいです。 どなたかこれらの症状についてご存知でしたらよろしくお願いします。

  • サムネールの画像が消えない

    My pictureに画像を保存して、作業が終わると削除したりしますが、新しい画像を保存したいとき、同じ番号を使うと(例えば、001.jpg)以前、削除した画像がサムネールに出てきます。「縮小表示を最新の情報に更新」をやっても新しい画像にはなりません。どこか壊れているんでしょうか?教えていただければありがたいです。

  • 画像番号

    Xperia Z5を使用しています。スマホカメラで撮影した画像をPCに取り込んだ後、不要になったスマホカメラ側の画像を削除します。しばらくして再びスマホカメラで撮影し画像をPCに取り込もうとすると「同じ画像があります、上書きしますか」と尋ねられます。要因は画像に自動的に振られるDSC-0001等の番号がスマホ側の不要になった画像を削除するとリセットされ0001から再び始まるからです。誤って上書きしてしまうとかなりショックです。自動的に振られる画像番号を日時分秒に設定変更は出来ないでしょうか?もしくはリセットのタイミングを使用者が設定する事は出来ないでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • またまた小さい画像・・・。

    今、HPを作っている真っ最中です。 そのHPに小さい画像(jpg)をたくさん並べているのですが、 それらがどういうわけかサーバに載せると表示されません。 画像があるフォルダへのパスも間違えてません。 自分のPC上ではきちんと表示されるのに サーバにアップすると、まったく表示されません。 どうしてなんでしょう・・・? 同じページに大きい画像(jpg)を載せてるんですが、 それはきちんと表示されるのです。 ネットオプションの設定でも、「画像を表示する」 にチェックを入れてます。 わかる方がいらっしゃいましたら、返答をよろしくお願いします。 ちなみに、ブラウザはI.E5.5を使っています。

  • 残像を残しながらjpg画像を自動的に切り替える方法

    HPに残像を残しながらjpg画像を自動的に切り替える動画を、どのブラウザ(InternetExplorerやFirefox、Google Chrome等すべて)を使っても表示できる様にしたいのですが、それを可能にする方法はないでしょうか? サーバーは、ASJホスティングサービスを使っています。 記述は、JavaScriptを使用しており、現在InternetExplorerでのみ表示される状況です。 なお、サポートセンターに問い合わせて返ってきた回答が以下の通りです。 InternetExplorer以外にはfilterが実装されていないため、FirefoxやGoogle Chrome等のブラウザでは表示されていないかと思われます。 その為、同様の動作をするjsライブラリを利用されますか、flashなどに置き換えて利用下さい。 との事で、 現在の、JavaScriptの記述は以下の通りです。 <SCRIPT language="JavaScript"> <!-- var time=3; var rtime=4000; var image= new Array(); image[0]='/フォルダ/画像1.jpg'; image[1]='/フォルダ/画像2.jpg'; image[2]='/フォルダ/画像3.jpg'; image[3]='/フォルダ/画像4.jpg'; image[4]='/フォルダ/画像5.jpg'; image[5]='/フォルダ/画像6.jpg'; image[6]='/フォルダ/画像7.jpg'; image[7]='/フォルダ/画像8.jpg'; image[8]='/フォルダ/画像9.jpg'; image[9]='/フォルダ/画像10.jpg'; image[10]='/フォルダ/画像11.jpg'; image[11]='/フォルダ/画像12.jpg'; image[12]='/フォルダ/画像13.jpg'; image[13]='/フォルダ/画像14.jpg'; image[14]='/フォルダ/画像15.jpg'; image[15]='/フォルダ/画像16.jpg'; image[16]='/フォルダ/画像17.jpg'; var ii=0; function imgchange(){ imgframe.filters.blendTrans.Apply(); imgframe.filters.blendTrans.duration=time; imgframe.src=image[ii]; imgframe.filters.blendTrans.Play(); ii=ii+1; if (ii>15) ii=0; t=setTimeout('imgchange()',rtime); } //--> </SCRIPT> <BODY bgcolor="#ffffff" onLoad="imgchange()"> <DIV align="center"> <IMG src='img01.jpg' id="imgframe" style="filter:blendTrans"> </DIV> </BODY> これと同様の動作をするjsライブラリはありますか? また、画像をこれと同様の動きで表示させるいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • HTMLの画像ファイルにリンクを貼る方法?

    HTMLの画像ファイルにリンクを貼る方法? 「メモ帳」にHTMLのタグを打ち込みIEに表示できるか試しています。画像がうまく出ません。 <image scr=”富士山.jpg”>と入力しました。 画像ファイルはマイドキュメントのマイピクチャーにある「富士山.jpg」です。X印が出て画面が出ません。他の太字/斜体文字/アンダーラインはOKです。ホームページのマニュアルにある「イメージファイルも同じ場所に置く・・」の意味がわかりません。何か一工夫必要なようです。どなたか教えて下さい。以上 >ホームページ「超初心者のためのホームページ作成講座」より ホームページは、いくつかのページを同じ場所(サイト)に置いています。イメージファイルも同じ場所に置いておきます。もし、イメージファイルをサーバに転送していないと、せっかくタグを使ってリンクを張っても表示されません。イメージファイルの名前を間違って記述した場合も、「サーバの中にはそんなファイルないよっ!」ということで、エラーになってしまいます。

  • 初心者ですアドバイスお願いします

    ウェブカメラを使い画像をフォルダに保存しているのですが、 困った事がありまして投稿させて頂きました。 出来る画像ファイル名 年日時分秒01.jpg 例えば今日の1時15分45秒だと 2005101113154501.jpgです。 この様な画像ファイルが、 5秒おきにフォルダに作成されて行きます。 (たまにカメラが落ちるので秒にバラツキも出ます。 この条件下で質問したい事があるのですが、 5秒おきに作成される膨大な画像ファイルを 1時間1枚残し残りは全削除したいのです。 使っているOSはLInux3.2です 良い方法等ありましたらアドバイスお願いします

  • 【php】画像アップローダのセキュリティ

    マイページのプロフィール画像等、 画像をアップロードできる機能があるサイトを作成した場合 とあるディレクトリに、そのすべてのデータが入っていくとします。 image_22_00001.jpg image_02_00002.jpg image_45_00005.jpg というような感じで、あるルールにそってファイル名がついていくとして 削除ボタンのようなフォームで削除する場合、 「IDが02の 00002番目の画像をを削除しろ」  ↓ image_02_00002.jpg 削除 というプログラムを書くとします。 しかし、もし、POSTやGETでIDや番号を送ってしまうと、 POSTやGET値を改ざんするだけで ディレクトリに入ってる他の人がアップロードした画像データ等 どんな画像データでも消せてしまうことになります。 データベースに image_02_00002_XXXXXX(ハッシュ値) で登録するにしても、 データベースを呼び出すとき、どのレコードに入ってるデータを削除するか という指定をする時にデータベースのクエリで使うID等を改ざんすることで 好きなレコードの画像を削除することができます。 このようにPOST、GETの改ざんをされても 本人がアップしたもののみしか削除できないような ロジックはどのようにして組み立てたらよいものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 画像の表示で…

    htmlタグでの画像の表示は<IMG SRC="***">で出来ると思うのですが、 htmlで画像の表示をしようとするとエラーになってしまいます。 <IMG SRC="ファイル名.jpg">だと思うのですがどうすればいいのかわかりません。 いまデスクトップの新しいフォルダに「aa.jpg」というファイルがあります。 だから<IMG SRC="aa.jpg">としてみても、エラーになってしまいます。 当方は全くの初心者なんで… どうやったら画像を表示できるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
このQ&Aのポイント
  • DCP-9020CDWのシアントナーを交換したが、「まもなくトナー交換」の表示が消えない
  • 試した方法(緑のつまみをスライド、電源を切る、電源コードを抜くなど)でも解決しない
  • 環境はWindows11、無線LAN接続、関連ソフトはBrother Utilities、電話回線はISDN回線
回答を見る