• ベストアンサー

完了不定詞

petitchatの回答

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.5

petitchatです。補足質問が来ているのを見落としていてお待たせしてしまいました。kerozirusiさん 代わりにご回答くださいましてありがとうございました。 まず they said to me,"Have Waited on the corner." という文章は命令文では現在の英語には存在しませんしありえません。命令するのは まだしていないから命令するのであって してしまったもの(完了したもの)を命令することは不可能です。 「Start the book and have finished it before you go to bed.という文がありました。」どこにあったのですか?その大間違いの英語!! 訳せますか? それを言うなら Start the book now, and you will have finished it before you go to bed.(その本を今読み始めなさい。そうすれば寝る前には読み終わっているでしょう)と未来完了になるのです。まあこれだけネット上でわけのワカラン言葉が氾濫していて 日本語ですら危うくなっている時代ですから 別にあっても不思議はないか・・・ 「それから、told meの後には完了不定詞は絶対に続かないのでしょうか?」あなたには断言した方が良いような気がしてきました。絶対にありません。(もし イヤあるよ というもっともっと文法にお詳しいかたがいらっしゃいましたらぜひこの御質問者さまに適切な回答を差し上げてくださいませ。お願いします。) ところでなんでそんなに完了不定詞に拘るのかしら。。。??? なんかテストで混乱させるような問題が出たのでしょうか。 同じ「言う」を表わすsayは完了不定詞が可能です。 He is said to have made a fortune in mail-order business. (彼は通販の事業で財産を築いたと言われている) でもこれは受動態でのみ使われる形です。能動態ではありえません。 それからついでにこんな例も He pretended to have been studying. (彼は勉強をしていたふりをした。) 後はきちんとした文法書と辞書(電子辞書ではなく)を買って自分で勉強してください。

関連するQ&A

  • 不定詞の用法

    I don't have the courage to ask my boss to lend me his car. この to ask は不定詞の何用法ですか? なるべく詳しく教えてください。

  • be+to不定詞を使うとき

    整形したい娘と反対する母親の会話で、母親が「外見ではなくて知性や内面で人を引き付けるべき」と言ったあと、娘が "How are they to know if you have intelligence? "というセリフがあります。 これは「どうしたら私に知性があるかなんて彼らがわかるのよ!」という意味だと思うのですが、ここで"how could they know if you have intelligence?"と言わずにBe+to不定詞を使っているのはどういうニュアンスがあるのでしょうか? Be+to不定詞は固い言葉で口語ではあまり使われないと思っていたので、意外でした。母と娘の会話に出てくるということは、日常会話でも使うってことですよね。 どういったときにcanやwill,mustといった助動詞ではなくbe+to不定詞を使うのでしょうか?

  • 不定詞教えてください

    不定詞教えてください 1.不定詞を使って書き換えるとどうなりますか? I have no appetite now. → I don't feel (        ). 2.次の文を訂正するならどうしたらいいですか? The judge needs to tell the truth.  → (        ). よろしくおねがいします

  • 不定詞の現在完了形?

    NHKラジオ英会話講座より It looked like they were discussing gravely important matters. But it turns out to have been nothing weighty. (・・、でも大したことではなかったんだよ。) (質問)It turns out to have been nothing weighly.についてお尋ねします。 (1)不定詞の現在完了形が使われています。初めて気付いたのですが・・。それでは不定詞の受動態(to+be+過去分詞)や不定詞の進行形(to+be+ing型)などの文型も存在しますか?易しい参考例と併せてご説明いただけると幸甚です。 以上

  • to不定詞の見分け方

    to不定詞の見分け方 現在、to不定詞を勉強しているのですが、 例文を見て、SVOOかSVOCかを、わかりやすく見分ける方法はないでしょうか? My mother told me to eat more vegetables.  母は私にもっと野菜を食べるように言った という例文ですが、 母はもっと野菜を食べている私に言った と間違えて訳しそうになってしまいます。。。 何かいい見分け方はないでしょうか?

  • 不定詞か疑問詞+不定詞かのちがい

    I know how to use the computer. では know のあとには疑問詞+不定詞になります。 I know to use the computer. とはできません。動詞によって不定詞をとるか疑問詞+不定詞をとるものがあるような気がするのですが、どのように区別すればいいのでしょうか? どっちかを見分ける方法があれば教えてください。

  • 中学の不定詞の範囲で…

    こんばんは! いつもお世話になっています。 中学の不定詞の範囲で、 how to~、what to~…というのがありますが、 例えば、 I don't know what to do. という場合、このwhatはどういう品詞でどんな役割をしているのでしょうか?? (whatとto doで分けた場合、後者はto不定詞ですが、前者のwhatは??という意味です。) あと、この場合と例えば I don't know what book to read. という場合のwhatとはどう違うのでしょうか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 不定詞の用法

    We just can't wait to see you again. のto seeは不定詞の何的用法ですか? また、wait for something to happen のような形もforは後の不定詞の意味上の主語を表わすと考えればいいのでしょうか?

  • 不定詞

    i am the luckiest guy to have had a girl like you この文の不定詞は~して 君みたいな子と付き合えてと言う意味で付き合ったから時制をひとつ前にするためhaveを入れてると思うんですが i am glad to see youの不定詞の形はgladという形容詞特有だからhaveはいらないんですか? 教えて下さい

  • 不定詞を含む並び替え

    こんにちは。受験生です。 次のような不定詞を含む並び替えの問いがあり、自分で解いてみました。しかし、自信がないので、もしご指摘するところがあれば宜しく御願い致します。 1.何かあったら私にお申しつけください。   Let ( help / if / need / me / know / you / any ).  →Let me know if you any help need. 2.彼らは私たちに黙読するように言いました。   ( us / they / it / aloud / not / told / read / to ).  →They told it not aloud to read us. 3.そんなにお金を使うなんて、なんと愚かなんだ。   How ( is / foolish / it / of / to / you ) spend so much money!  →How of you is it foolish to spend so much money! 4.次の試験ではもっと良い成績がとれるようにがんばりなさい。   ( a better / best / do / get / to / your ) result in the next examination.  →Your do to get a better best result in the next examination. 5.あなたにとても大事な話があります。   I have ( tell / important / something / to / very ) you.  →I have very important something to tell you. 6.スポーツと勉強を両立させることはむずかしい。   It is ( well / do / difficult / both / to )in sports and studies.  →It is difficult to do well both in sports and studies. 7.風邪をひかないように注意しなさい。   ( cold / not / be / catch / careful / to ). 多いのですが分かる方いらっしゃいましたら宜しく御願い致します。