• ベストアンサー

外資系のカード会社への転職を考えています

仕事内容に魅力を感じ応募しようと思っていますが、 カード会社はノルマがキツイと聞いたことがあるので心配です。 部署は旅行関連の部署ですがどうでしょうか? また、カードの勧誘ノルマなどもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>>お友達は勧誘の担当なんですか? 勧誘の部署ににいたことはないそうです。 前は審査の部門にいて、そこでは1日何件、 各部署に何件というノルマがあり、 そこでの勧誘が一番きつかったらしいです。 友人は今は商品開発のような部署にいるので そこでは勧誘はきつくないけれど、代理店に 話を聞きに行くとか何かしら勧誘はついてまわるそうです。 直接とりに行くというよりは代理店をたきつける勧誘の仕方が多いみたい。 ただ外資系だとまたちょっと違うかもしれませんね。 友人が勤務しているのは国内信販系カード会社ですから。

noname#89205
質問者

お礼

ありがとうございます参考になりました。 もう少し考えて応募したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

部署にもよりますが確かにカード会社のノルマはキツいです。 あまり勧誘と関係ない部署だとしても 旅行商品を購入した方に都度勧めなければいけないとかあります。 私の友人がカード会社に働いていますが 相当大変みたいです。 久々に電話がかかってきて大事な話があるなんていうから なにかと思ったらカードをつくってくれる人を紹介してほしいということでした。 賞与の査定に響くそうです。

noname#89205
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり大変なんですね お友達は勧誘の担当なんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外資系生保への転職(管理部門)について

    外資系生保への転職(管理部門)について 現職では人事部に所属しており、人事関連業務の経験は 10年になります。 現在の会社の業績が厳しく、転職活動を行っているのですが、 幸いなことにこれから数社面接予定があります。 (ちなみに全て人事職で応募しています) その中の1社が外資系生保なのですが、現職とは畑違いの業界なので 社内の雰囲気・イメージをつかみたいと思っています。 処遇面(給与・福利厚生など)は十分満足できる内容なのですが、 外資系というと、仕事は相当ハードなイメージがあります。 勤務時間が相当長いとか、成果が出せなければ即解雇とか・・・? 仮に人事職で入社しても保険の勧誘がノルマであったりするものなの でしょうか? 現職・OB・OGの方がいらっしゃればお教えください。 よろしくお願いします。

  • カード会社について

    現在新卒で就職活動をしている者です。 とあるカード会社の「カウンター業務」に内定を貰ったのですが、色々悩んでいます。 特に営業(カード会員の勧誘)についての不安が大きいのです。 「大変で二度とやりたくない」「精神的に追い詰められる」「あれだけはやだ」「新聞の勧誘並」 などという話を聞いたことがあるのですが…。 実際に働いていらっしゃる方、働いたことのある方… 仕事の雰囲気はどんなものなのでしょうか…。 仕事は何でも大変だということは勿論覚悟するつもりです、でもなにか体験談やカウンター業務の現実、心構えなど教えていただけたら…と思います。 よろしくお願いします!!

  • 今までとは雰囲気の違った会社に転職

    30代前半(女)です。 私は、これまで、よくもわるくも契約社員として 行政機関やメーカー系卸売などの地味な会社にしか 採用されず、生活に彩りを添えるような会社には縁がありませんでした。 20代後半のときに、バッグをつくっている会社に応募して、 書類には通ったのですが、面接はさっぱりでした。 仕事内容の経験があったりすれば応募する、というスタンスでやってきたので、 手当たり次第に異業種に応募してる訳ではありません。 それ以降、アパレルをはじめとして華やかそうな会社には応募しないことにしていました。 ただ、地味な会社がいつも募集しているとは限らないし、 そんなに魅力があるかは分かりません。 20代のときに勤めていた会社の雰囲気とは異なる雰囲気の会社に30代になってから 勤務することはできるのでしょうか。 やはり、もともと、地味な人間は、いままで通り、良くもわるくも地味な路線から外れることはできないのでしょうか?

  • 証券会社の営業がつらい

    今年の4月に証券会社に入社し営業をしている者です。 収入が多い、社会的に成功してる方と知り合える、といった理由から証券会社に入社しました。確かに営業で成果を上げれば収入も多く、たくさんの社長と知り合えるのは魅力に感じています。 しかし、毎日の電話勧誘や飛び込み訪問が最近非常につらく感じています。もちろん断られるのがつらいというのもありますが、もし自分がしつこく電話勧誘、訪問販売をされたら迷惑、とわかっているのが一番つらいです。 今のところノルマはそれほど厳しくはないのですが、上司たちはノルマの達成のために、どのお客にどの商品をうりつけてやろうか、というような営業をしています。できるなら私はお客様の投資の希望に沿ったアドバイスという形で仕事がしたいのですが… やはり証券会社では社会貢献なんて考えていたら仕事は無理なんでしょうか?高収入やスキルップのためなら社会への迷惑は関係ない、くらいの気持ちが必要なんでしょうか?

  • 転職について

    今、私は転職で悩んでいます。 二つの道があるからです。 私は今メーカーに勤めていますが、ネットや社外報に関する仕事を するうちに、その仕事を専門的に携わりたいと考えるようになりました。今の部署はそれに関連する部署ですが、一時的に業務内容として あるだけで、数年後には別の仕事になると思います。 そこでデザイン関連の会社に転職しようと思っています。 現在、大阪に勤めていますが、商圏が広い東京に勤めようと 思い、既に内定もいただいています。 上司に話したところ、デザインに関連する部署に異動する話を いただきました。 もちろん、今の会社の方が安定しているし、将来も約束されています。 でも、私はひとつの会社のルーチン的な業務をするのではなく、 様々な広告に携わりたいと考え、デザイン会社への転職を考えています。それに、求められて職場に移った方がやりがいもあると思うのです。 上司からすれば、その考え方は理解できず、今の安定した生活を 捨てる必要はないと言います。 それと、私は今の会社に親のコネで入社していますので、 もう一人立ちしたい気持ちもあります(親は他界しています) 皆さまはどう思われますか? 私の考え方はおかしいでしょうか?

  • クレジットカード会社・・・

    先日登録した派遣会社からとあるクレジットカード会社の仕事を紹介されました。 元々はプログラマとしての仕事を探しているのですが、 紹介されたのはプログラマではない職種です。 一度は時給の低さを理由の一つにしてお断りしたのですが、 いろいろ話をしていった中で、時給は 150円上げていただきました。 クレジットカードの勧誘をする訳ではないのですが、 何となく引っかかる部分があります。 (クレジットカードの会社であること、消費者金融もあること等) 職種もプログラマではないし、長期になる、という話も聞いています。 仕事をしていく中で、ネットワーク構築等の仕事が発生するかも、 WEB関連もやってもらうかも、というような話もあります。 前職の退職理由が会社都合だったため、失業給付も3ヶ月待たずにもらえます。 なので、今切羽詰って仕事をしなきゃ、とは特に思っていません。 けど、プログラマとしての経験も少ないし、難しいかな・・・ とは思っています。 どうすればいいんでしょうか? 受けた方がいいのか。 まだ、この会社にしか登録していないので、 他の会社の話を聞いてみたいということもあります。 今派遣されてらっしゃる方が今月末までなので、 来週ちょっと引継ぎをして、10月から、というような形で 先方も派遣会社も若干焦ってらっしゃるような気はします。 何か意見をいただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 人材会社の営業に転職を考えていますが…

    転職を考えていますが、人材業界の営業の実情ってどうなんでしょうか。地元でよく募集しています。仕事内容は、"製造や流通業界等へ人材派遣の提案営業・登録スタッフの管理"との事。 営業の中でも残業や休出が多かったりと、きついとは聞きますが実際に人材業界やアウトソーシング関係で働いた事がないので何ともわかりません。そこで、実際に人材関係の仕事に携わっていた方や、営業をされていた方、詳しい方にお伺いしたいと思いました。具体的な仕事内容や苦労する点、やりがいなど何でも結構です。 ちなみによく募集している人材会社ですが、SSの関連会社のテク○サービス等です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9 http://6618.teacup.com/devil36/bbs この2つの会社のことを調べてみたのですが評判は悪いようですね。 残業や休出・ノルマもかなり多いと聞きます。しかし人材会社は大抵こんなものなんでしょうか!?受けようか迷っていますがここまで書かれていると心配になります。

  • クレジットカード案内の仕事

    具体的にどのような仕事ですか? 接客経験があります。ノルマにうるさい会社でした。 目標はあって当然のことですが実際ノルマはありましたか? 時間と曜日が自由にききそうなので応募しようかと思っています。

  • 外資系化粧品会社への転職志望

    *外資系化粧品関係への就職について、 アドバイス頂きたくをお願い致します* 新卒で貿易事務の仕事に就き、3年が過ぎました。 貿易の仕事自体はやりがいもあるのですが、 扱う商品(化学品)に愛着が感じられず、 自身の興味を持てる商品を扱えればという気持ちから、 化粧品業界、特に外資系化粧品会社への転職を 希望しております。 先日、たまたま人材紹介会社の求人欄にて アシスタント職の募集を見つけ応募したのですが、 残念ながら募集内容変更とのことで、 話が流れてしまいました。 「外資系は経験者採用が主」といわれる中、 業界未経験ですのでアシスタント職からでも スタートしたいと考えておりますが、 こういった募集はあるものなのでしょうか? また、募集がなくても履歴書を送るという方法を 薦められることがありますが、 これについてはどのように思われますか? 客観的にアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 外資系に転職しました。前の会社からの誘い

    外資系のある会社に転職しました。とにかく本社の管理が厳しくありとあらゆる事に報告書とデータを要求され、仕事の半分以上が本社対応に追われております。当部署と人事部が最近総入れ替えになり就業規則はない、会社の組織図ない、会社規定ないと散々な状況です。 本国から見ると日本のスタッフは使い捨てなのかもしれません。 ただ販売力と製品は良く業績は伸びております。システム自体もわるくはなく、人間関係も良好です。  そこでふと以前の会社の知り合いに電話をしたら、復帰の話があり今度部長に会うことになりました。 部長自信は疑心暗鬼ですが、トップは部長が了解すれば復帰を認めてくれる様です。前の会社を辞めた原因は、技術の専門性が高く技術のことを知らないと業務遂行するにあたり社内で同レベル及び社外でも同レベルで話ができないと言うところにありました。辞める前に技術的なことは、気にしないで君は交渉と契約の面で期待すると上からは言われましたが、現実は技術的なことが必要です。前の会社は、工場はなく、すべて外注先に仕事依頼しており、作業方法・手順・工程管理等の専門職と一緒に仕事を遂行すれば可能と思います。 復帰への懸念材料は一度辞めた人間が、復帰してうまく社内的・社外 的にどう見られ、どう対応されるか心配で二の足を踏んでいます。 いづれにしましたも、各関係者の協力なしには仕事はできない調整役の側面のある仕事です。 復帰すべきでしょうか、それともきっぱり復帰を諦めて今の会社でキャリアを積むべきでしょうか。現在40代半ばです。 ご意見お願いします。

PX-049A インク交換できない
このQ&Aのポイント
  • インク交換ができないエラーが発生して困っています
  • 赤色のマル逆三角を押してもプリンターが作動しません
  • EPSON社製品のPX-049Aでインク交換ができない問題についての質問
回答を見る